上高地

6月

ノビネチドリ

ノビネチドリ (ラン科ノビネチドリ属)【延根千鳥】 (Neolindleya camtschatica) 高山植物でおなじみの「ハクサンチドリ」と類似したグループのランです。 あまり高山ではなく、ブナ帯などの山地から亜高山の林下などに生えま...
6月

ヤマクワガタ

ヤマクワガタ (APG:オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)【山鍬形】 (Veronica japonensis) 「クワガタソウ」より小型で本州中部の深山から亜高山にかけて生え、全体に開出毛が多いです。 湿り気のある亜高山帯針葉樹...
6月

イワカガミ

イワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【岩鏡】 (Schizocodon soldanelloides) 初夏の亜高山で出会う花の中でも、誰もが好ましいと思う美しいピンク色の繊細な花ですね。 高山植物的イメージが強いですが実際には低山の沢や...
6月

オドリコソウ

オドリコソウ (シソ科オドリコソウ属)【踊子草】 (Lamium album var. barbatum) 同属の「ヒメオドリコソウ」は、街中にも何処にでも生える帰化植物ですが、本家のオドリコソウは開けた山野や田園に群生します。 大きさもだ...
野山の植物

エンレイソウ

エンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【延齢草】 (Trillium smallii) 普通のエンレイソウは、「ミヤマエンレイソウ」(シロバナ)と違って、緑から暗紫色の地味な萼片となるので華やかさはありませんが、独特...

ウスバサイシン

ウスバサイシン (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【薄葉細辛】 (Asarum sieboldii) 「カンアオイ」に、長い葉茎をつけたような植物で、同じカンアオイ属に属しています。 独特の花もカンアオイに似ていて、全体的にカンアオイを空中に...
6月

ツマトリソウ

ツマトリソウ (サクラソウ科ツマトリソウ属)【褄取草】 (Trientalis europaea) たいへん端正な花をつける亜高山種で、名前は「妻取り」かと思ったら「褄取り」だそうです。 白い花弁の縁がピンク色の縁取りのようになるのが「褄取...
3月

トウゲシバ

トウゲシバ (シダ植物)(ヒカゲノカズラ植物門ヒカゲノカズラ科コスギラン属)【峠芝】 (Huperzia serrata) スギゴケの親玉のような姿で、「ヒカゲノカズラ」に似ていますが、それとは違い地面から直立しています。 全国の森林内に生...
高山植物

モミジカラマツ

モミジカラマツ (キンポウゲ科モミジカラマツ属)【紅葉唐松】 (Trautvetteria caroliniensis var. japonica) 「カラマツソウ」の仲間は、花だけ見ると皆同じようで区別がつきませんが、これは名前のとおり、...
6月

ミヤマカラマツ

ミヤマカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【深山落葉松】 (Thalictrum filamentosum var. tenurum) カラマツソウの仲間は何種類もあって、多くは花の部分だけ見てもまず区別ができません。 写真を取る場合に...
野山の植物

ニリンソウ

ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで...
野山の植物

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ (ユキノシタ科ズダヤクシュ属)【喘息薬種】 (Tiarella polyphylla) ブナ林の中などに群生。 昔は咳止めの薬草とされていたそうです。 いかにもユキノシタ科という感じの立ち姿です。 個々の花は、たいへん小さな花...
6月

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】 (Oxalis acetosella) 針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。 ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で可愛い花が咲きます。 白い...
3月

ツボスミレ(ニョイスミレ)

ツボスミレ (ニョイスミレ) (スミレ科スミレ属)【坪菫】【如意菫】 (Viola verecunda) 田んぼまわりや雑木林縁などの人里に多く、湿った地面に生育するポピュラーな小柄なスミレ。 小さな白い花に紫の筋が入り、なかなか綺麗だが小...
6月

ヤマトユキザサ

ヤマトユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【大和雪笹】 (Maianthemum viridiflorum) 深い山地の林下にひっそりとした感じで咲きますが、薄緑色の細かい花はよく見ると星形で綺麗です。 同属の「ユキザサ」が...
6月

マイヅルソウ

マイヅルソウ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【舞鶴草】 (Maianthemum dilatatum) 細かい白い花が可愛い、鈴蘭に近い植物です。 森林の湿った林下に群生します。 樹林の中の下草として群生している、ハート型...
6月

ミヤマスミレ

ミヤマスミレ (スミレ科スミレ属)【深山菫】 (Viola selkirkii) 関東や中部では、おおむね1,000m以上の山地から亜高山にかけて分布します。 山地の森の湿っぽい腐植質の地面に咲くのであまり目立たないですが、場所によっては群...
6月

レンゲツツジ

レンゲツツジ (ツツジ科ツツジ属)【蓮華躑躅】 (Rhododendron molle subsp. japonicum) 各地の初夏の高原の名物となっています。 明るく開けた場所に手頃な高さのかたまりに収まって茂るので、とても闊達な風景に...
6月

モウセンゴケ

モウセンゴケ  (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【毛氈苔】 ( Drosera rotundifolia ) 食虫植物の代表とも言える草ですが、「コケ」ではありません。 湿地帯に生育し、地面にへばりつくように生えます。 丸い葉の表面は粘液を...
6月

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ (ミズキ科ミズキ属)【御前橘】 (Cornus canadensis) ミズキ科ミズキ属ということで、「ヤマボウシ」や「ハナミズキ」に似た系列の花です。 ミズキ同様、4枚の白い花弁に見えるのは総苞です。 完全な「高山植物」と...
6月

マムシグサ

マムシグサ  (サトイモ科テンナンショウ属)【蝮草】 (Arisaema serratum) 全国の山地に普通に生え、この手のテンナンショウ属の中でもポピュラーな種類です。 「マムシ」の名前は茎(偽茎)にある茶色いまだら模様から来ています。...