キンポウゲ科

3月

ミスミソウ

ミスミソウ (キンポウゲ科ミスミソウ属)【三角草】 (Hepatica nobilis var. japonica) 俗称:ユキワリソウ 早春に葉が開くよりも早く開花し、積雪地では雪解けと同時ごろに花が咲くので雪割草と呼ばれます。 しかし、...
野山の植物

オオバショウマ

オオバショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【大葉升麻】 (Cimicifuga japonica) 同属の「サラシナショウマ」や「イヌショウマ」に似たブラシ状の花をつける仲間です。 個々の花に柄がない点でイヌショウマと同じですが、根...
6月

ヤマキツネノボタン

ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【山狐の牡丹】 (Ranunculus silerifolius var. silerifolius) 「キツネノボタン」の変種ということで、ほとんど同じですが、花期が遅く、花や葉が細長く、全...
野山の植物

ボタンヅル

ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】 (Clematis apiifolia) 低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。 同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべが花弁と同じぐらい長く、葉...
高山植物

ヒロバヒメイチゲ

ヒロバヒメイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【広葉姫一華】 (Anemone soyensis) 別名:エゾイチゲ 北海道特産で「ヒメイチゲ」によく似るが、3出複葉の葉がかなり幅広。 花弁にあたる萼片は変動はありますが普通6枚となってい...
大雪山

エゾノハクサンイチゲ

エゾノハクサンイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【蝦夷白山一花】 (Anemone narcissiflora var. sachalinensis) 内地の「ハクサンイチゲ」と同様ですが、全体に大柄な感じです。 ハクサンイチゲに比べ、...
大雪山

ダイセツトリカブト

ダイセツトリカブト (キンポウゲ科)【大雪鳥兜】 (学名: Aconitum yamazakii) 大雪山特産種で、葉が深く切れ込んで細く尖り、「ホソバトリカブト」とよく似ています。 花の紫色がとても濃く、ちょっと黒っぽい感じです。 環境省...
6月

ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【深山苧環】 (Aquilegia flabellata var. pumila) 「ヤマオダマキ」の高山種で、たいへん鮮やかな紫色になり、園芸用のオダマキの原種となっています。 本州中部以北の亜高...
大雪山

チシマノキンバイソウ

チシマノキンバイソウ (キンポウゲ科キンバイソウ属)【千島の金梅草】 (学名:Trollius riederianus) 別名:キタキンバイソウ 高山植物でおなじみの「シナノキンバイ」と同属の北海道版です。 とはいえ、北海道にもシナノキンバ...
高山植物

エゾレイジンソウ

エゾレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【蝦夷伶人草】 (学名:Aconitum gigas) 別名:エゾノレイジンソウ 北海道の亜高山帯~高山帯に生えるトリカブトの仲間です。 普通の「レイジンソウ」がうす紫なのに対し、これは黄緑から...
6月

クレマチス

クレマチス(カザグルマ) (キンポウゲ科センニンソウ属)【風車】 (学名:Clematis patens) 「クレマチス」は正しくはこれらの属名で、園芸のクレマチスの多くは「カザグルマ」や「テッセン」をベースにして品種改良したものです。 庭...
6月

ハンショウヅル

ハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【半鐘蔓】 (学名: Clematis japonica) 「半鐘」の名の通り、春から初夏に釣鐘型の花をつける木性のツル植物です。 学名に日本のクレマチスとあるように、「カザグルマ」や「テッセン...
3月

イチリンソウ

イチリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【一輪草】 (Anemone nikoensis) 「ニリンソウ」によく似た「スプリングエフェメラル」で、ニリンソウの姉貴分という感じの大柄な風格があります。 花はキンポウゲ科の習いで、花弁にあた...
野山の植物

セリバオウレン

セリバオウレン (キンポウゲ科オウレン属)【芹葉黄連】 (Coptis japonica var. dissecta) 漢方薬の黄連(オウレン)は普通「キクバオウレン」のことを指し、日本海側に多く分布しますが、太平洋側や西日本にはこのセリバ...
野山の植物

コセリバオウレン

コセリバオウレン (キンポウゲ科オウレン属)【小芹葉黄連】 (Coptis japonica var. japonica) 「セリバオウレン」そっくりですが、3回3出複葉と、さらに葉が細かく分岐します。 ただし、セリバオウレンとの違いが判り...
3月

キクバオウレン

キクバオウレン (キンポウゲ科オウレン属)【菊葉黄蓮】 (Coptis japonica var. anemonifolia) 別名:オウレン 漢方薬に使われる「黄蓮」ですが、葉の形と植物体の大きさで、「キクバオウレン」、「セリバオウレン」...

フクジュソウ(秩父紅)

フクジュソウ(秩父紅) (キンポウゲ科)【福寿草・秩父紅】 (Adonis ramosa) 「秩父紅」は、「フクジュソウ」の一品種で、一般のフクジュソウの黄色よりも濃い赤茶を帯びたオレンジ色のもので、秩父地方特産の幻の福寿草と言われた花です...
山岳の植物

ハコネトリカブト

ハコネトリカブト (キンポウゲ科 トリカブト属)【箱根鳥兜】 (Aconitum japonicum var. hakonense) 箱根の山岳に生える、「ヤマトリカブト」の変種で、小型で茎が直立し葉の切れ込みが深い種類です。 実際、葉の形...
野山の植物

ヤマトリカブト

ヤマトリカブト (キンポウゲ科 トリカブト属)【山鳥兜 】 (Aconitum japonicum subsp. japonicum) もっとも有名な毒草で全草有毒、特に根は即効性の猛毒です。 昔から「附子」と呼ばれ、有名な狂言では、「吹く...
9月

イヌショウマ

イヌショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【犬升麻】 (Cimicifuga biternata) 同属の「サラシナショウマ」同様、上部で分岐しない長い穂状の花を付けますが、サラシナショウマのようにきれいに一斉に開花せず、赤みを帯びた...
9月

センニンソウ

センニンソウ (キンポウゲ科センニンソウ属)【仙人草】 (Clematis terniflora) 密生する純白の4弁の萼片と蕊がとても美しいつる植物です。 センニンソウ属は「クレマチス」のことで、あのカザグルマが同属です。 キンポウゲ科の...
9月

アキカラマツ

アキカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【秋落葉松】 (学名 Thalictrum minus var. hypoleucum) (別名:高遠草) 低地から山地まで広く分布します。 「カラマツソウ」よりも黄色っぽい花と蕾で、花が密度濃く...
大雪山

カラマツソウ

カラマツソウ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【落葉松草】 (Thalictrum aquilegiifolium var. intermedium) 花弁が無く蕊だけの独特な花は、とても繊細な美しさがあります。 カラマツソウの仲間でも「ミヤ...
高山植物

ヒメカラマツ

ヒメカラマツ (キンポウゲ科)【姫落葉松】 (Thalictrum alpinum var. stipitatum) ちょっと「ジロボウエンゴサク」を思わせるような葉の草に、何やら赤紫っぽい蕾がたくさん付いています。 ごく一部で、蕾がほどけ...
3月

キバナセツブンソウ

キバナセツブンソウ (キンポウゲ科)【黄花節分草】 (Eranthis hyemalis) 節分草といっても、南ヨーロッパから導入された園芸種です。 鮮やかな黄色で、ちょっとクロッカスのような感じです。 また、色合いはキンポウゲ科らしく、ち...

ヒメリュウキンカ

ヒメリュウキンカ (キンポウゲ科)【姫立金花】 (Ranunculus ficaria) 別名:キクザキリュウキンカ 「リュウキンカ」といっても、早春の尾瀬に咲く「リュウキンカ」とは違い、これは英国原産の園芸品。 日本のリュウキンカは水辺や...
6月

ヤマオダマキ

ヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【山苧環】 (Aquilegia buergeriana) 嫋やかな独特の存在感で、山の林下の草原やヤブ脇に咲いています。 園芸品のオダマキよりも渋い雰囲気で、いかにも和花という感じがします。 5枚の...
6月

ケキツネノボタン

ケキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【毛狐の牡丹】 (Ranunculus cantoniensis) 田んぼまわりでよく見かける典型的な雑草ですね。 キンポウゲ科らしい光沢ある黄色い花と、コンペイトウのような実が特徴的。 多くの...
3月

アズマイチゲ

アズマイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【東一華】 (Anemone raddeana) 春を告げる「スプリング・エフェメラル」のなかでも、もっとも華やかなひとつです。 「一華」の名のとおり、一本の茎にひとつだけの大輪の華をつけるシンプ...
3月

フクジュソウ

フクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【福寿草】 (Adonis ramosa) いわゆる、「スプリング・エフェメラル」の代表で、雪解けと同時に初春一番で咲くので「元日草」の名も。 他にほとんど花の無い一面の枯野原の中に、鮮やかな光沢...
9月

シナノキンバイ

シナノキンバイ (キンポウゲ科キンバイソウ属)【信濃金梅】 (Trollius japonicus) 別名:シナノキンバイソウ これも高山植物の代表のような花ですね。 白の「ハクサンイチゲ」に対して黄色の永遠のライバルという感じです。 同じ...
高山植物

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【白山一華】 (Anemone narcissiflora) アルプスなどの高山植物の中でも一番多く目につく代表選手でしょう。 「高山植物」の群生といえば、「ハクサンイチゲ」か「シナノキンバイ」...
高山植物

ミツバオウレン

ミツバオウレン (キンポウゲ科オウレン属)【三葉黄蓮】 (Coptis trifolia) 亜高山の湿った林下や湿気のある高山草地に咲く北方系の植物で、白い花が目立ちます。 薄い白い花びらは花弁ではなく萼片だそうです。 本当の花弁は黄色の部...
高山植物

モミジカラマツ

モミジカラマツ (キンポウゲ科モミジカラマツ属)【紅葉唐松】 (Trautvetteria caroliniensis var. japonica) 「カラマツソウ」の仲間は、花だけ見ると皆同じようで区別がつきませんが、これは名前のとおり、...
山岳の植物

アズマレイジンソウ

アズマレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【東伶人草】 (Aconitum pterocaule) トリカブトの一種ですが、色合いのせいか、何だか存在感の薄い感じ。 薄暗い林の中に浮かび上がる花は、個人的には何かちょっと薄気味の悪い印...
高山植物

ホソバトリカブト

ホソバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【細葉鳥兜】 (Aconitum senanense subsp. senanense var. senanense) ホソバトリカブトは高山性のトリカブトで、南アルプスと八ヶ岳、中アルプス北部...
6月

ミヤマカラマツ

ミヤマカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【深山落葉松】 (Thalictrum filamentosum var. tenurum) カラマツソウの仲間は何種類もあって、多くは花の部分だけ見てもまず区別ができません。 写真を取る場合に...
3月

スハマソウ

スハマソウ (キンポウゲ科スハマソウ属)【洲浜草】 (Hepatica nobilis var. japonica f. variegata) いわゆる「雪割草」の一種ですが、本当の「ユキワリソウ」は、サクラソウ科の高山植物で、これとは全く...
3月

ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【雪割一華】 (Anemone keiskeana) これも、キンポウゲ科の「スプリング・エフェメラル」です。 「キクザキイチゲ」とは逆に、関東には無く、近畿以西にしか自生しないそうです。 ほか...
野山の植物

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【菊咲一華】 (学名:Anemone pseudoaltaica) イチリンソウ属の一連の「イチゲ」の仲間で、別名キクザキイチリンソウ。 近畿以北の分布で、いわゆる「スプリング・エフェメラル」の...