トウゴクサバノオ (キンポウゲ科シロカネソウ属)【東国鯖ノ尾】
(Dichocarpum trachyspermum) 別名:オオヤマシロカネソウ

2025/04/05 南高尾
沢沿いの林下の登山道わきにひっそりと咲く小さな草です。
たいへん可愛い花ですが、純白ではなく薄いクリーム色のせいか意外に目立たず地味な印象の花です。
「鯖の尾」という奇妙な名前は、果実ができたときに魚の尾びれのような形になるためですが、むしろカエデの実に似ているようです。
キンポウゲ科らしい花のつくりで、花弁にあたる白いのは萼片で、本当の花弁は内部の黄色い部分です。
「東国」というものの、宮城県以南九州までの分布になっていますが、全国各地で絶滅危惧種指定されています。

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2023/04/13 鳴神山

2022/04/28 群馬県鳴神山

2023/04/04 高尾山

2025/04/05 南高尾

2025/04/05 南高尾

2025/04/05 南高尾

2025/04/05 南高尾

2025/04/05 南高尾

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

変形したオレンジ色が本当の花弁 2018/03 奥武蔵・棒ノ折山

2023/04/13 鳴神山

2023/04/13 鳴神山
【Youtube 山川草木図譜チャンネル】