野山の植物 クサコアカソ クサコアカソ (イラクサ科カラムシ属)【草小赤麻】(Boehmeria gracilis) 別名:マルバアカソ「アカソ」の仲間で葉の先が一本細く伸びる点で「コアカソ」に似ていますが、コアカソの葉の基部はくさび形となり全体が菱形となります。ま... 2024.01.20 野山の植物夏8月イラクサ科
野山の植物 オトコヨモギ オトコヨモギ (キク科ヨモギ属)【男蓬】(Artemisia japonica)全国の日当たりの良い山地や丘陵地に生え、普通の「ヨモギ」よりもやや山地性のようです。全体にほとんど毛が無く、円錐花序の細かい花はヨモギよりも丸っこく花柄があり、... 2019.09.24 野山の植物夏秋8月キク科
野山の植物 ヤマクルマバナ ヤマクルマバナ (シソ科トウバナ属)【山車花】(Clinopodium chinense subsp. glabrescens)別名:エゾクルマバナ全国の山地や林縁に生え、「クルマバナ」と同様に輪生の花序を段々につけますが萼筒が紫紅色になら... 2019.09.04 野山の植物山岳の植物夏8月シソ科
山岳の植物 イブキボウフウ イブキボウフウ (セリ科イブキボウフウ属)【伊吹防風】(Libanotis ugoensis var. japonica) 別名:タンナボウフウ陽当たりのよい山地や高原から亜高山にかけて生え、四国、近畿地方以東から北海道にかけて分布します。... 2021.10.14 山岳の植物夏7月8月セリ科
野山の植物 ヒキヨモギ ヒキヨモギ (ハマウツボ科ヒキヨモギ属)【引蓬】(Siphonostegia chinensis)「ヨモギ」という名がついていますがヨモギとは全く関係なく、ハマウツボ科の半寄生植物です。因みにヨモギの名は、葉の形が似ているからということのよ... 2023.09.27 野山の植物夏8月ハマウツボ科
9月 メマツヨイグサ メマツヨイグサ (アカバナ科マツヨイグサ属)【雌待宵草】(Oenothera biennis)マツヨイグサ属は全てアメリカ大陸原産で、メマツヨイグサは明治時代に入ってきた北アメリカ原産の帰化植物です。この仲間の黄花の種類の中で一番普通に見ら... 2024.05.12 9月野山の植物夏秋8月街での植物アカバナ科帰化植物
9月 コウゾリナ コウゾリナ (キク科コウゾリナ属)【剃刀菜】(Picris hieracioides subsp. japonica)夏場にタンポポのような黄色い頭花をつけ、葉は細長いヘラ型で波状の鋸歯があります。全国の山野や草原に立ち上がって伸び、全体に... 2023.10.08 9月野山の植物春夏4月8月2月キク科
野山の植物 キセワタ キセワタ (シソ科メハジキ属)【着せ綿】(Leonurus macranthus)メハジキ属ということで「メハジキ」に似ていますが、むしろ全体の印象は「オドリコソウ」に似た感じがします。毛深い茎は四角形で、唇状の花が段々に輪生します。下唇弁... 2019.12.24 野山の植物山岳の植物夏8月秋シソ科
9月 ツルフジバカマ ツルフジバカマ (マメ科ソラマメ属)【蔓藤袴】(Vicia amoena)全国の山野に生える豆の花で、「クサフジ」に似ていますが、クサフジの終わった8月ごろから秋に咲き、花がやや大きめでやや赤めな印象です。小葉が5-8対(10-16枚)とク... 2021.09.17 9月野山の植物夏8月秋マメ科
夏 フクシマシャジン フクシマシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【福島沙参】(Adenophora divaricata)「ツリガネニンジン」と同属でたいへん良く似ており、同じようなところに一緒に生育していることも多いようです。ツリガネニンジンとの違いは... 2023.09.06 夏山岳の植物秋8月キキョウ科
山岳の植物 オオナンバンギセル オオナンバンギセル (ハマウツボ科ナンバンギセル属)【大南蛮煙管】(Aeginetia sinensis) 別名:ヤマナンバンギセル普通の「ナンバンギセル」と同様、ススキなどのイネ科植物の根に寄生する寄生植物です。ナンバンギセルよりも大型で... 2023.09.17 山岳の植物夏8月ハマウツボ科
12月 ススキ ススキ (イネ科ススキ属)【薄】(Miscanthus sinensis)尾花昔、東京も空き地だらけだったころは、到るところにススキが生えていて荒野のイメージをつくっていましたが、現在ではすっかり少なくなりました。ススキは赤土の裸地や河原に... 2023.09.19 12月野山の植物1月10月秋11月街での植物イネ科
野山の植物 アキハギク アキハギク (キク科シオン属)【秋葉菊】(Aster sugimotoi) 別名:アキワギク、アキバギク、キヨスミギク一見してちょっと雰囲気の違う変わった「シロヨメナ」という感じですが、よく調べると「アキハギク」のようです。シロヨメナと花は... 2023.01.25 野山の植物10月山岳の植物秋野菊キク科
野山の植物 カノツメソウ カノツメソウ (セリ科カノツメソウ属)【鹿の爪草】(学名:Spuriopimpinella calycina) 別名:ダケゼリ初秋の低山の林下に、ひっそりとした感じで咲くセリ科らしい花序の花。多くのセリ科同様、複散形花序の細かい白い5弁花で... 2023.10.22 野山の植物10月秋セリ科
野山の植物 モリアザミ モリアザミ (キク科アザミ属)【森薊】(Cirsium dipsacolepis)山地の日当たりの良い草原に生える中型のアザミです。茎の先端に1-3個の花を上向きにつけ、総苞片が長く棘状に開出するのが特徴です。また、葉の形は変異の幅が広いも... 2023.01.30 野山の植物9月10月山岳の植物アザミ秋キク科
野山の植物 ハバヤマボクチ ハバヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【葉場山火口】(Synurus excelsus)「オヤマボクチ」と同属でよく似ていますが、これは関東あたりから西のほうの分布域となります。「葉場山」とは、草刈場(茅場)の山のことで、これが生える場所を... 2023.10.08 野山の植物9月10月秋アザミキク科
野山の植物 フシグロ フシグロ (ナデシコ科マンテマ属)【節黒】(Silene firma)「マンテマ」の仲間らしく、壺型に膨らんだ萼筒の先に小さく控えめな白い花が咲く目立たない花です。全国に分布し明るい草原や荒れ地に生えますが、どこにでもある感じではありません... 2022.08.12 野山の植物夏10月秋8月ナデシコ科
野山の植物 クロホコリタケ クロホコリタケ (ハラタケ科)【黒埃茸】(Lycoperdon nigrescens)針葉樹と広葉樹が入り混じった林で、落ち葉の上に転がった細かいトゲトゲのボール。何かの実が落ちているようにも見えますが、実はキノコで「クロホコリタケ」と思わ... 2023.10.07 野山の植物10月キノコ
6月 ツチアケビ ツチアケビ (ラン科ツチアケビ属)【土木通】(Cyrtosia septentrionalis) 別名:ヤマシャクジョウ葉緑素をもたない菌従属栄養のランで、奇っ怪な実をつけるので有名です。「オニノヤガラ」などのように地面からいきなり1mもの... 2024.10.28 6月野山の植物10月夏8月ラン科
野山の植物 タチコゴメグサ タチコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)【立小米草】(Euphrasia maximowiczii)いろいろあるコゴメグサの中でも小さな花です。先の尖った葉も小さく、葉も花も柄なしで茎にごちゃごちゃ付くので何だか窮屈な感じがします。この... 2023.08.23 野山の植物10月山岳の植物夏秋8月ハマウツボ科
9月 イタドリ イタドリ (タデ科ソバカズラ属)【痛取、虎杖】(Fallopia japonica) スカンポ大型のタデ科雑草の代表のようなもので、全国の山野に自生します。山菜として食用にもされますが、シュウ酸を含むのでアク抜きを充分せずに大量に食べると毒... 2023.09.27 9月野山の植物夏秋8月タデ科
6月 バライチゴ バライチゴ (バラ科キイチゴ属)【薔薇苺】(Rubus illecebrosus) 別名:ミヤマイチゴ「ミヤマイチゴ」と呼ばれるように、山地性のキイチゴです。鋭く尖った鋸歯と並行葉脈が目立つ羽状の葉が特徴的で、枝にはまばらに棘があります。関... 2021.07.08 6月夏4月7月山岳の植物8月バラ科
野山の植物 ムラサキセンブリ ムラサキセンブリ (リンドウ科センブリ属)【紫千振】(Swertia pseudochinensis)関東以西に分布し、ススキ野原のような草原を中心に咲く花で、その名の通り紫色の「センブリ」です。「センブリ」よりも花が大きめで草丈も高くなる... 2024.12.16 野山の植物10月秋11月リンドウ科
9月 ノブキ ノブキ (キク科ノブキ属)【野蕗】(学名:Adenocaulon himalaicum)全国の低山や谷間に生える地味な花です。葉の感じが特徴的なので何だろう?と思いますが、花が目立たずたいへん細かいです。よく見ると花序の中央に5弁の白花がた... 2024.01.20 9月野山の植物10月秋8月キク科
9月 ボタンヅル ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】(Clematis apiifolia)低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべが花弁と同じぐらい長く、葉が深く... 2023.09.17 9月野山の植物夏8月キンポウゲ科
6月 タカトウダイ タカトウダイ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【高燈台】(Euphorbia lasiocaula)「トウダイグサ」の仲間でもポピュラーなもので、丘陵地から高原まで、本州以南に幅広く分布します。茎の先端から放射状に小枝を出し、独自の杯状花序... 2021.09.12 6月野山の植物7月夏8月トウダイグサ科
6月 キアゲハ キアゲハ (アゲハチョウ科)【黄揚羽】(学名 Papilio machaon)「ナミアゲハ」に較べて大柄で、黒線や模様がくっきりして、飛び方も力強い感じのアゲハです。何処にでも居る種類ですが、平地より山地に多く、時には高山の尾根や山頂付近で... 2018.10.11 6月10月5月アゲハチョウ科
春 ヤマタツナミソウ ヤマタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【山立浪草】(Scutellaria pekinensis var. transitra)いかにもタツナミソウの仲間ですが、よくみると個々の花が垂直に折れ曲がらずに素直に斜めについています。普通、タ... 2023.05.29 春6月野山の植物7月山岳の植物5月シソ科
野山の植物 ウメバチソウ ウメバチソウ (ニシキギ科ウメバチソウ属)【梅鉢草】(学名:Parnassia palustris)高原や山地の日当たりのよい湿地に生え、花が梅のようなので名づけられたそうです。端正な白い花は、花の少なくなった季節にとても綺麗なのですが、花... 2024.11.14 野山の植物10月山岳の植物夏秋8月ニシキギ科
野山の植物 シロヨメナ シロヨメナ (キク科シオン属)【白嫁菜】(Aster ageratoides var. ageratoides) 別名:ヤマシロギク同じ時期に区別に悩む、他の「カントウヨメナ」や「ノコンギク」より花が小さめで、花弁がややまばらな印象がありま... 2024.12.07 野山の植物10月秋野菊キク科
9月 タチフウロ タチフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【立風露】(Geranium krameri)「ハクサンフウロ」と「ゲンノショウコ」の間のような大きさと色合いで、茎の立ち上がった先に1-2個の花をつけるのでこの名をもつそうです。低山から亜高山近くま... 2023.09.19 9月野山の植物10月山岳の植物夏8月秋フウロソウ科
野山の植物 マツムシソウ マツムシソウ (APG:スイカズラ科マツムシソウ属)(マツムシソウ科)【松虫草】(Scabiosa japonica)夏から秋にかけての高原の花の代表ですね。キクにも似ていますが、さらにワイルドにして清楚かつ華麗さも併せ持つ良い花です。花の... 2024.08.11 野山の植物山岳の植物夏7月10月秋8月スイカズラ科マツムシソウ科
山岳の植物 シシウド シシウド (セリ科シシウド属)【猪独活】(Angelica pubescens)山で、この形の花をみると皆「シシウド」で済ませてしまうきらいがありますが、この手のセリ科は実に種類が多く、意外と難しいのです。とはいえ、シシウドのように大型のも... 2023.02.23 山岳の植物夏7月8月セリ科
9月 アキカラマツ アキカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【秋落葉松】(学名 Thalictrum minus var. hypoleucum)(別名:高遠草)低地から山地まで広く分布します。「カラマツソウ」よりも黄色っぽい花と蕾で、花が密度濃く多数つき... 2023.07.12 9月野山の植物7月山岳の植物夏8月秋キンポウゲ科
野山の植物 シロバナツリガネニンジン シロバナツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【白花釣鐘人参】(Adenophora triphylla var. japonica f. leucantha)普通の「ツリガネニンジン」と全く同じもので純白のタイプ。別の種類とい... 2019.12.24 野山の植物7月山岳の植物夏8月キキョウ科
9月 コオニユリ コオニユリ (ユリ科ユリ属)【小鬼百合】(Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum)「オニユリ」によく似ていますが、全体に小型で、葉脇の「むかご」がつかないので識別できます。山の湿原まわりによく見られます。同... 2023.07.21 9月野山の植物山岳の植物夏7月8月ユリ科
野山の植物 ユウスゲ ユウスゲ (APG ススキノキ科ワスレグサ属)(ユリ科)【夕菅】(Hemerocallis thunbergii)「ニッコウキスゲ」などと同じ、ワスレグサ属で、同じく「一日花」なのですが、こちらはその名のように夕方近くから開花します。花の色... 2021.07.12 野山の植物山岳の植物夏7月8月ススキノキ科ユリ科
6月 オミナエシ オミナエシ (スイカズラ科オミナエシ属)【女郎花】(Patrinia scabiosifolia)秋の七草で有名ですが、夏の初めから咲き出します。個々の花は小さく、5mmもないくらいです。薬草としても使われていたようです。同類の似た花で白花... 2024.09.22 6月9月野山の植物7月夏8月秋オミナエシ科スイカズラ科
野山の植物 アキノタムラソウ アキノタムラソウ (シソ科アキギリ属)【秋の田村草】(Salvia japonica) 「秋の」といっても、実際には夏の初めごろから咲き始めます。ところが、別に「ナツノタムラソウ」も存在しています。学名「Salvia japonica」とい... 2024.08.16 野山の植物6月7月10月夏8月秋シソ科
6月 カワラナデシコ カワラナデシコ (ナデシコ科ナデシコ属)【河原撫子】(Dianthus superbus var. longicalycinus)いわゆる「ヤマトナデシコ」というくらいで、日本古来から親しまれてきた花です。江戸時代に流行した古典園芸種のひと... 2023.09.30 6月野山の植物7月夏8月秋ナデシコ科