高山植物 タカネキンポウゲ タカネキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【高嶺金鳳花】(Ranunculus altaicus subsp. shinanoalpinus)キンポウゲ属の花は地域特産種的なものが意外と多数あるのですが、これもそのひとつで白馬岳固有種で... 2023.02.03 高山植物6月夏キンポウゲ科
高山植物 ミヤマクワガタ ミヤマクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【深山鍬形】(Veronica schmidtiana subsp. senanensis)北アルプスなど中部山岳から東北、北陸の高山や亜高山に分布し、主に日本海側に多いようです。「クワガタソウ」... 2024.08.04 高山植物6月夏8月オオバコ科
高山植物 チョウノスケソウ チョウノスケソウ (バラ科チョウノスケソウ属)【長之助草】(Dryas octopetala var. asiatica)氷河期の遺存種とされる周北極植物で、元来ツンドラ地帯などに分布する寒地植物が日本の高山帯にとり残されたものです。日本で... 2023.02.03 高山植物6月夏バラ科
6月 ウメハタザオ ウメハタザオ (アブラナ科ヤマハタザオ属)【梅旗竿】(Arabis serrata var. japonica f. grandiflora)「フジハタザオ」の変種である「イワハタザオ」の高山型とされ、東北から中部山岳に分布します。アブラナ... 2023.01.17 6月高山植物夏アブラナ科
6月 ミヤマアズマギク ミヤマアズマギク (キク科ムカシヨモギ属)【深山東菊】(Erigeron thunbergii subsp. glabratus)「アズマギク」の高山型亜種で、北海道、東北の一部山地、白馬山系などに生育します。園芸品のような綺麗なうす紫の野... 2023.07.14 6月高山植物夏7月キク科
高山植物 キタダケキンポウゲ キタダケキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【北岳金鳳花】(Ranunculus kitadakeanus)名前の通り、南アルプス・北岳特産の高山型小型キンポウゲで、北岳・間ノ岳の稜線の岩場にだけ生育しています。「ミヤマキンポウゲ」など... 2023.02.03 高山植物6月夏キンポウゲ科
高山植物 ノウゴウイチゴ ノウゴウイチゴ (バラ科オランダイチゴ属)【能郷苺】(Fragaria iinumae)高山性の苺で、低地の「ヘビイチゴ」の仲間と違い園芸作物の苺に近い同属種なので、普通の苺と同様の美味な実が生ります。北海道から東北、北陸の日本海側に分布し... 2023.02.03 高山植物6月山岳の植物夏バラ科
6月 ウルップソウ ウルップソウ (オオバコ科ウルップソウ属)(ウルップソウ科)【得撫草】(Lagotis glauca) 別名:ハマレンゲ高山の岩礫地に生える、氷河期の遺存植物で、日本ではごく一部の地域に隔離分布します。国内での生育地は北アルプス北部と八ヶ岳... 2023.02.03 6月高山植物夏オオバコ科
6月 ヒメイチゲ ヒメイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【姫一華】(Anemone debilis)イチリンソウ属の「イチゲ」の類の中でも一番小さな可愛いイチゲです。雪解け後の湿地に近い亜高山の林縁にぽつぽつと生え、「ミズバショウ」や「タテヤマリンドウ」... 2023.05.25 6月高山植物春山岳の植物夏5月キンポウゲ科
6月 シロバナシラネアオイ シロバナシラネアオイ (キンポウゲ科シラネアオイ属)【白花白根葵】(Glaucidium palmatum f. leucanthum)世界に1属1種で日本固有の花である「シラネアオイ」は一般には淡紫色ですが、ときに白花が現われます。これは... 2024.05.06 6月高山植物春山岳の植物夏4月キンポウゲ科
高山植物 トチナイソウ トチナイソウ (サクラソウ科トチナイソウ属)【栃内草】(Androsace chamaejasme subsp. capitata)日本に1属2種しか存在しないうちの1種でたいへん希少な高山植物です。確認されている生育地は日本で4箇所しかな... 2023.01.17 高山植物6月夏サクラソウ科
6月 ユウバリソウ ユウバリソウ (オオバコ科ウルップソウ属)(ゴマノハグサ科)【夕張草】(Lagotis takedana)北海道夕張岳の蛇紋岩崩壊地にだけ生育する固有種で、「ウルップソウ」が蛇紋岩地帯で特殊化したものと考えられています。ウルップソウによく似... 2023.01.17 6月高山植物7月夏オオバコ科ゴマノハグサ科
高山植物 アサギリソウ アサギリソウ (キク科ヨモギ属)【朝霧草】(Artemisia schmidtiana)細かく柔らかな繊細な葉に銀白色の絹毛が生えているので、朝霧のけむる風情を感じさせるという風流な名前です。高山帯の岩場や礫地、北方の海岸の岩場や崩壊地など... 2021.03.02 高山植物7月キク科
高山植物 ハヤチネウスユキソウ ハヤチネウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【早池峰薄雪草】(Leontopodium hayachinense)学名(種小名)にも「hayachine」と付くように、岩手県・早池峰山の特産種です。至仏山の「ホソバヒナウスユキソウ」と同様... 2024.08.16 高山植物夏7月日本のエーデルワイスキク科
高山植物 シコタンソウ シコタンソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【色丹草】(Saxifraga bronchialis subsp. funstonii var. rebunshirensis)別名:レブンクモマソウ本州中部以北から北海道に分布し、中部山岳では北... 2023.01.24 高山植物夏7月ユキノシタ科
高山植物 ヒマラヤトラノオ ヒマラヤトラノオ (タデ科タデ属)(Polygonum affine)中国雲南省からヒマラヤにかけた地域に分布する高山植物。「イブキトラノオ」にも似た穂状の花序で、大きく派手なので見栄えがします。紅色の花は花弁ではなく萼片で花弁は無く、構造... 2021.12.04 高山植物夏7月園芸植物タデ科
高山植物 クモマグサ クモマグサ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【雲間草】(Saxifraga merkii var. idsuroei)北アルプスの白馬岳周辺と御嶽山の高山帯だけに分布する希少な高山植物。日本固有種で、北海道には変種(母種)の「チシマクモマグサ」... 2023.01.24 高山植物7月夏ユキノシタ科
高山植物 オオコメツツジ オオコメツツジ (ツツジ科ツツジ属)【大米躑躅】(Rhododendron tschonoskii subsp. trinerve)亜高山の湿ったところに生え、「コメツツジ」とよく似ています。コメツツジよりも葉が大きく、コメツツジが5弁で雄... 2024.04.23 高山植物7月山岳の植物夏樹木ツツジ科
高山植物 シコタンハコベ シコタンハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【色丹繁縷】(Stellaria ruscifolia) 別名:ネムロハコベ開花後新鮮な状態では雄しべの葯がオレンジ色で白い花弁との対比が美しい高山植物です。色丹島で最初に発見されたことから名づけられた... 2024.06.25 高山植物6月夏7月8月ナデシコ科
高山植物 イワオウギ イワオウギ (マメ科イワオウギ属)【岩黄蓍】(Hedysarum vicioides subsp. japonicum var. japonicum) 別名:タテヤマオウギ本州中部以北から北海道に分布し、亜高山から高山帯の岩場や砂礫地に生育... 2023.01.24 高山植物7月夏マメ科
高山植物 ハゴロモグサ ハゴロモグサ (バラ科ハゴロモグサ属)【羽衣草】(Alchemilla japonica)ユキノシタみたいな丸い葉が特徴的な高山植物ですがバラ科です。つる状に伸びた先に咲く花は黄緑色であまり目立たず、花が落ちて萼片だけ残ったような感じです。... 2023.01.24 高山植物夏7月バラ科
高山植物 ハッポウタカネセンブリ ハッポウタカネセンブリ (リンドウ科センブリ属)【八方高嶺千振】(Swertia tetrapetala var. happoensis)白馬岳周辺の八方尾根や遠見尾根などの蛇紋岩地帯にのみ生育する「タカネセンブリ」の変種で、花冠裂片は萼片... 2023.01.24 高山植物夏7月リンドウ科
高山植物 ミヤマコゴメグサ ミヤマコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)(ゴマノハグサ科)【深山小米草】(Euphrasia insignis)コゴメグサの中では花がやや大きめで、北アルプスを中心に山形県から滋賀県にかけての日本海側に分布します。亜高山帯から高山帯に... 2023.01.24 高山植物夏7月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
高山植物 ハッポウウスユキソウ ハッポウウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【八方薄雪草】(Leontopodium japonicum form. happoense)北アルプス・八方尾根周辺に固有といわれる、「ウスユキソウ」の高山性蛇紋岩品種です。「ミネウスユキソウ... 2024.08.05 高山植物夏7月日本のエーデルワイス8月キク科
高山植物 エーデルワイス エーデルワイス (キク科 ウスユキソウ属)別名:セイヨウウスユキソウ 【西洋薄雪草】(Leontopodium alpinum)ヨーロッパでもっとも有名な高山植物で、いわば高山植物というイメージの代表のような花であり、独特の形からいろいろな... 2023.07.01 高山植物夏7月5月キク科
高山植物 ハクサンオミナエシ ハクサンオミナエシ (スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【白山女郎花】(Patrinia triloba var. triloba) 別名:コキンレイカ(小金鈴花)「オミナエシ」の高山型の種類で本州中部や北陸、東北地方に分布します。... 2024.08.05 高山植物夏7月山岳の植物8月オミナエシ科スイカズラ科
高山植物 ヤチトリカブト ヤチトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【谷地鳥兜】(Aconitum senanense subsp. paludicola)「ホソバトリカブト」の亜種とされる亜高山性の種類で、花柄に開出毛があり葉はホソバトリカブトより切れ込みが浅い... 2023.01.24 高山植物夏8月キンポウゲ科
高山植物 ウラジロタデ ウラジロタデ (タデ科オンタデ属)【裏白蓼】(Aconogonon weyrichii var. weyrichii) 別名:ウラジロイタドリよく似た「オンタデ」の母種にあたり、葉の裏側に細かい白い毛が密生して「ウラジロ」状態となっています... 2023.01.24 高山植物夏7月タデ科
高山植物 タテヤマウツボグサ タテヤマウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【立山靭草】(Prunella prunelliformis)「ウツボグサ」によく似ていますが、単なる高山型ではなく別種とのことです。普通のウツボグサよりも花序が太短く大きく、葉も幅広い。また、対生... 2024.08.04 高山植物6月夏7月8月シソ科
高山植物 タカネミミナグサ タカネミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【高嶺耳菜草】(Cerastium rubescens var. koreanum f. takedae) 別名:ホソバミミナグサ「ハコベ」の仲間に近縁の「ミミナグサ」の高山種で、北海道の一部と北... 2024.08.16 高山植物夏8月ナデシコ科
高山植物 ミヤマオトコヨモギ ミヤマオトコヨモギ (キク科ヨモギ属)【深山男蓬】(Artemisia pedunculosa)亜高山から高山帯の岩礫地に生える、小型の山地性ヨモギですが、単に「オトコヨモギ」の高山型というより全く別の種類のようです。本州の中部地方から関東... 2023.01.24 高山植物夏8月キク科
高山植物 ヒメシャジン ヒメシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【姫沙参】(Adenophora nikoensis)学名上、「ミヤマシャジン」の母種となる高山植物です。分布が東北地方南部~中部地方と狭く、八ヶ岳や南アルプス、富士山などフォッサマグナ要素のよ... 2024.08.05 高山植物夏7月8月キキョウ科
9月 ハイマツ ハイマツ (マツ科マツ属)【這松】(学名:Pinus pumila)日本アルプスを代表とするような高山の景観に欠かせない低木です。日本では北海道から中部山岳までの分布となり、南限は南アルプスの黒法師岳付近とされています。それより南や西の森林... 2024.01.14 9月高山植物夏7月8月樹木マツ科
高山植物 ミヤマゼンゴ ミヤマゼンゴ (セリ科エゾシシウド属)【深山前胡】(Coelopleurum multisectum) ミヤマゼンコセリ科のこの手の植物は、昔は全部「シシウド」で済ませていましたが、少し詳しくなるとたいへん頭を悩ますこととなります。ミヤマゼ... 2024.02.02 高山植物夏7月山岳の植物セリ科
高山植物 タカネヨモギ タカネヨモギ (キク科ヨモギ属)【高峰蓬】(Artemisia sinanensis)その名の通り、高山性のヨモギです。花がほとんど蕾ばかりだったので見逃してしまいましたが、千畳敷カールの中にはかなりの群生があります。花が無くても、独特の細... 2024.08.04 高山植物夏7月キク科
高山植物 タカネグンナイフウロ タカネグンナイフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【高嶺郡内風露】(Geranium onoei var. onoei f. alpinum)その名の通り、「グンナイフウロ」の高山型で、本州中部の高山帯に分布します。グンナイフウロに比べると... 2023.01.24 高山植物夏7月フウロソウ科
高山植物 イワスゲ イワスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【岩菅】(学名: Carex stenantha) 別名:タカネスゲ本州の中部以北の高山に生育するスゲです。紫がかったこげ茶色の細身の花穂がうなだれて付きます。岩礫地の中に点々と茂みをつくっています。また、... 2023.01.24 高山植物7月山岳の植物夏カヤツリグサ科
高山植物 オヤマノエンドウ オヤマノエンドウ (マメ科オヤマノエンドウ属)【御山の豌豆】(学名:Oxytropis japonica var. japonica)森林限界を超えた高山の砂礫地にはハイマツをはじめ、ツガザクラ類などの低木類が緑のカーペットを作っていますが... 2023.01.24 高山植物夏7月マメ科
高山植物 ヒメウスユキソウ ヒメウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【姫薄雪草】(学名:Leontopodium shinanense) 別名:コマウスユキソウいわゆる日本のエーデルワイス類の中で最も小型の種類です。高さ5-10cm程度しかなく、中央アルプスの森林限... 2023.01.14 高山植物夏7月日本のエーデルワイスキク科
高山植物 クモマスミレ クモマスミレ (スミレ科スミレ属)【雲間菫】(Viola crassa subsp. alpicola)高山性のスミレである「タカネスミレ」の亜種とされる、日本でも最も過酷な高山環境に生育するスミレのひとつです。中央アルプスと北アルプスだけ... 2024.01.20 高山植物夏7月すみれスミレ科