高山植物 チシマヨモギ チシマヨモギ (キク科ヨモギ属)【千島蓬】 (Artemisia unalaskensis) 高山帯の草地や岩礫地の開けた場所に生えるヨモギで、高さ1mほどになります。 葉は1~2回羽状に深裂し、裏面には毛が密生して白く見えます。 円錐状の... 2024.09.16 高山植物9月夏秋キク科
高山植物 ミヤマセンキュウ ミヤマセンキュウ (セリ科ミヤマセンキュウ属)【深山川笈】 (Conioselinum filicinum) 亜高山の草地や湿ったところに生育する、よくある感じのセリ科の植物。 類似のものが多い中で、特徴は葉の形と質感。 葉は2-3回3出羽... 2024.09.08 高山植物9月山岳の植物秋セリ科
高山植物 ミヤマコウゾリナ ミヤマコウゾリナ (キク科ヤナギタンポポ属)【深山顔剃菜】 (Hieracium japonicum) 本州の中部地方以北と四国の剣山に分布し、亜高山帯から高山帯の礫地や草原に生育します。 「コウゾリナ」によく似ていますが、コウゾリナの高山... 2024.08.30 高山植物夏8月キク科
6月 リシリゲンゲ リシリゲンゲ (マメ科オヤマノエンドウ属)【利尻紫雲英】 (Oxytropis campestris ssp. rishiriensis) 花の形が「ゲンゲ(レンゲソウ)」に似ているため「ゲンゲ」の名がついていますが、同じマメ科でも「オヤマ... 2024.08.26 6月高山植物利尻礼文夏マメ科
6月 イワツツジ イワツツジ (ツツジ科スノキ属)【岩躑躅】 (Vaccinium praestans) 北海道の亜高山帯の林縁や岩礫地などに、とても小さな花を咲かせます。 筒状鐘形の花は長さ1cmにも満たない小ささで、先端が5裂しますが大きく開くことはあり... 2024.08.16 6月高山植物夏利尻礼文山岳の植物樹木ツツジ科
高山植物 タカネマツムシソウ タカネマツムシソウ (スイカズラ科マツムシソウ属)【高嶺松虫草】 (Scabiosa japonica var. alpina) 別名:ミヤママツムシソウ 「マツムシソウ」の高山型変種で、本州の中部地方以北と四国の一部山岳に分布。 亜高山帯... 2024.08.11 高山植物夏8月スイカズラ科
高山植物 ヒメクワガタ ヒメクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【姫鍬形】 (Veronica nipponica) 北アルプスでも中北部、飯豊、月山、鳥海山、白山など東北~北陸日本海側の山に分布する高山植物です。 葉に葉柄が無く、株立するのでごちゃごちゃした感... 2024.08.05 高山植物夏8月オオバコ科
高山植物 チシマフウロ チシマフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【千島風露】 (Geranium erianthum) 本州中部で「フウロソウ」といえば、「ハクサンフウロ」や「アサマフウロ」を思い起こしますが、北海道ではこの「チシマフウロ」や「エゾフウロ」が主力... 2024.07.01 高山植物6月利尻礼文夏フウロソウ科
6月 タカネナナカマド タカネナナカマド (バラ科ナナカマド属)【高嶺七竃】 (Sorbus sambucifolia) 「ナナカマド」の仲間ですが、より高山性、寒冷地性で、本州中部以北と北海道の亜高山帯から高山帯に生育します。 花がナナカマドより大きく花序が少な... 2024.07.01 6月高山植物利尻礼文山岳の植物夏樹木バラ科
高山植物 ミヤマクロスゲ ミヤマクロスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【深山黒菅】 (Carex flavocuspis) 北海道、本州中部以北の高山帯の草地や砂礫地に生育します。 「カンスゲ」など、区別のつけづらいスゲ類はみな似ていますが、これは葉が明るい色でやや柔ら... 2024.02.02 高山植物夏8月カヤツリグサ科
高山植物 ハクサンボウフウ ハクサンボウフウ (セリ科カワラボウフウ属)【白山防風】 (Peucedanum multivittatum) 高山帯や亜高山帯の草地に生え、他のセリ科類似種よりやや小型です。 「ミヤマゼンコ」などにも似ていますが、花序が茎の上部で枝分かれ... 2024.02.02 高山植物夏8月セリ科
高山植物 イワインチン イワインチン (キク科キク属)【岩茵陳】 (Chrysanthemum rupestre) 別名:インチンヨモギ 亜高山帯から高山帯の日当たりの良い草地や岩礫地に生育し、黄色い頭花を多数咲かせます。 花は全て筒状花で舌状花は無く、花だけ見る... 2023.09.17 高山植物夏10月秋8月野菊キク科
高山植物 イワショウブ イワショウブ (チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属)【岩菖蒲】 (Triantha japonica) 別名:ムシトリゼキショウ 細長い花茎の先に白い花序をつけ、夏の終りの湿原を彩る可憐な花です。 亜高山の湿原や高山の雪田の縁などに多く見... 2024.10.07 高山植物山岳の植物夏10月8月チシマゼキショウ科
大雪山 キタヨツバシオガマ キタヨツバシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)(旧ゴマノハグサ科)【北四葉塩竈】 (Pediculasis chamissonis var. hokkaidoensis) 別名:ハッコウダシオガマ 「ヨツバシオガマ」は従来ひとつの種類と... 2024.08.09 大雪山高山植物7月山岳の植物夏ゴマノハグサ科ハマウツボ科
高山植物 オヤマリンドウ オヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【御山竜胆】 (Gentiana makinoi) 夏の終わりから秋口に、中部地方以北の山地から亜高山帯で草地や林縁に咲く小型のリンドウです。 花は茎の上部のほうにだけ数個つき、花弁は5裂しますがすぼ... 2024.09.07 高山植物9月夏秋8月リンドウ科
高山植物 ミヤマダイモンジソウ ミヤマダイモンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【深山大文字草】 (Saxifraga fortunei var. alpina) 「ダイモンジソウ」の高山型品種とされ、高山帯の湿った岩場などに生える矮性種です。 葉はすべて根生で毛が少な... 2023.01.16 高山植物夏7月ユキノシタ科
高山植物 カトウハコベ カトウハコベ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【加藤繁縷】 (Arenaria katoana) 生育地の至仏山ではたくさんある「ホソバツメクサ」の花に似ていて、かつ同じようなところに生えていますが、個体数は少ないので探すのに意外と難渋します。... 2023.01.17 高山植物夏7月ナデシコ科
6月 キンロバイ キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】 (Dasiphora fruticosa) 亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。 北海道の崕山、芦別岳、アポイ岳、本州では早池峰山、焼石... 2023.07.14 6月高山植物7月夏バラ科
高山植物 ミヤマイ ミヤマイ (イグサ科イグサ属)【深山藺】 (Juncus beringensis) 別名:タテヤマイ 北海道~本州中部以北に分布し、亜高山や高山帯の湿原や湿地に生える高山性の「イグサ」です。 地下の根茎から地上部を多数出し群生する形になりま... 2023.01.16 高山植物夏7月イグサ科
高山植物 ホソバコゴメグサ ホソバコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)(ゴマノハグサ科)【細葉小米草】 (Euphrasia insignis subsp. insignis var. japonica) 関東地方北部から東北地方の一部に分布、実際上は尾瀬、谷川岳... 2024.10.07 高山植物10月
高山植物 ハクサンサイコ ハクサンサイコ (セリ科ミシマサイコ属)【白山柴胡】 (Bupleurum nipponicum) 別名:トウゴクサイコ 本州中北部に分布し、亜高山帯から高山帯の草地に生育します。 セリ科の一般的な花とは趣が異なり、ちょっとトウダイグサ系の... 2023.01.16 高山植物夏7月セリ科
高山植物 シロバナタテヤマリンドウ シロバナタテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【白花立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor f. ochroleuca) 名前の通りに「タテヤマリンドウ」の白花品種です。 そもそも、地域によってはほと... 2023.01.17 高山植物春6月山岳の植物夏リンドウ科
6月 ムカゴトラノオ ムカゴトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【零余子虎の尾】 (Bistorta vivipara) イブキトラノオ属ということで、「イブキトラノオ」のような姿ですが「オオバコ」ぐらいの大きさしかありません。 茎先にひとつだけつける穂状花序に... 2023.01.17 6月高山植物山岳の植物夏タデ科
高山植物 メコノプシス・グランディス メコノプシス・グランディス (ケシ科メコノプシス属) (Meconopsis grandis)「ヒマラヤの青いケシ」 「メコノプシス属(Meconopsis)」は、ネパール、ブータン、インド、パキスタン、中国などのヒマラヤ山脈周辺、および中... 2023.01.17 高山植物夏7月園芸植物ケシ科
高山植物 プリムラ・ビアリー プリムラ・ビアリー (サクラソウ科サクラソウ属)【穂咲桜草】 (Primula vialii) 原産地は中国の四川省や雲南省で、標高2,800~4,000mの湿地や谷沿いに咲く高山植物です。 円錐形の独特な花序ですが、意外なことに「サクラソ... 2023.02.03 高山植物夏7月園芸植物サクラソウ科
高山植物 ノモカリス・フォレスティ ノモカリス・フォレスティ (ユリ科ノモカリス属) (Nomocharis forrestii) 中国の雲南省北西部から四川省南西部にかけて分布する多年草。 標高3000~3800mの林下に咲く球根性の高山植物です。 茎上部の葉腋から大きな花... 2023.02.03 高山植物夏7月ユリ科
高山植物 ミヤマトウキ ミヤマトウキ (セリ科シシウド属)【深山当帰】 (Angelica acutiloba subsp. iwatensis) 漢方薬の原料として知られる「トウキ(当帰)」の高山型で、亜高山帯や高山帯の岩礫地に生える高山植物です。 紛らわしいも... 2024.08.04 高山植物夏7月8月セリ科
高山植物 ハクサンタイゲキ ハクサンタイゲキ (トウダイグサ科トウダイグサ属) (Euphorbia togakusensis) 別名:ミヤマノウルシ 深山や高山帯に生育するトウダイグサで、中部地方から東北の山地の主に日本海側に分布します。 枝先の葉は輪生状になり、中... 2024.08.09 高山植物7月山岳の植物夏8月トウダイグサ科
高山植物 オヤマソバ オヤマソバ (タデ科オンタデ属)【御山蕎麦】 (Aconogonon nakaii) ソバの名がついていますが、類似の「オンタデ」「ウラジロタデ」と並んでオンタデ属の高山のタデです。 北海道、東北の一部と北アルプスに分布します。 岩場や砂礫... 2023.09.27 高山植物7月夏8月タデ科
6月 ミヤマイワニガナ ミヤマイワニガナ (キク科タカサゴソウ属)【深山岩苦菜】 (Ixeris stolonifera var. capillaris) 「イワニガナ(ジシバリ)」の高山型とされ、本州中部以北から八甲田山にかけて亜高山から高山帯の岩礫地に生えてい... 2024.08.04 6月高山植物7月夏8月キク科
高山植物 タカネクロスゲ タカネクロスゲ (カヤツリグサ科アブラガヤ属)【高嶺黒菅】 (Scirpus maximowiczii) 別名:ミヤマワタスゲ 本州中部以北から北海道の高山帯に生育するカヤツリグサです。 やや湿気のある場所に生えるようです。 楕円形の黒っぽ... 2023.02.03 高山植物夏7月カヤツリグサ科
9月 ムシトリスミレ ムシトリスミレ (タヌキモ科ムシトリスミレ属)【虫取菫】 (Pinguicula macroceras) これは、「スミレ」の名を付けられていますが、スミレではなく、「タヌキモ科」の食虫植物です。 花の印象がスミレに似ているというだけで、よ... 2024.08.04 9月高山植物山岳の植物夏7月8月食虫植物タヌキモ科
高山植物 ミチノクコザクラ ミチノクコザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【陸奥小桜】 (Primula cuneifolia var. heterodonta) 別名:イワキコザクラ 青森県・岩木山の亜高山帯の雪田周辺や湿地に生育する固有種。 「エゾコザクラ」の変種... 2023.02.03 高山植物6月夏サクラソウ科
高山植物 エゾシオガマ エゾシオガマ (ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【蝦夷塩釜】 (Pedicularis yezoensis) 高山帯の日当たりのよい草地に生える日本固有種です。 本州中部以北から北海道に分布し、低い草地から突き出すように立ち上... 2023.02.03 高山植物夏7月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
高山植物 ベニバナイチゴ ベニバナイチゴ (バラ科キイチゴ属)【紅花苺】 (Rubus vernus) 日本のイチゴの仲間で唯一赤い花をつけ、最も高所に生育するひとつで、木イチゴとして珍しく棘をもたない日本固有種です。 白山あたりから北海道南部にかけて日本海側の多雪... 2023.02.03 高山植物7月山岳の植物夏樹木バラ科
高山植物 ユキワリソウ ユキワリソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【雪割草】 (Primula farinosa subsp. modesta) 「雪割草」の名前は、キンポウゲ科の「ミスミソウ」や「スハマソウ」の通称&園芸名となっていますが、これが正式な「ユキワリ... 2023.02.03 高山植物春7月夏サクラソウ科
高山植物 クモマミミナグサ クモマミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【雲間耳菜草】 (Cerastium schizopetalum var. bifidum) 「ミヤマミミナグサ」の変種で、北アルプス北部の特産種。 ミヤマミミナグサにそっくりですが、花弁が2つに... 2024.08.16 高山植物7月夏8月ナデシコ科
高山植物 ミヤマムラサキ ミヤマムラサキ (ムラサキ科ミヤマムラサキ属)【深山紫】 (Eritrichium nipponicum) ムラサキ科の中でも、もっとも厳しい環境に生えるといわれる種類です。 「ヤマルリソウ」に似た「ムラサキ」の仲間の花ですが生育環境は全く... 2023.02.03 高山植物夏7月ムラサキ科
高山植物 クモマキンポウゲ クモマキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【雲間金鳳花】 (Ranunculus pygmaeus) 「タカネキンポウゲ」と同様に、北アルプス・白馬岳周辺の限られた礫地だけに僅かに生育する、氷河期遺存と思われる希少な高山植物です。 草丈... 2023.02.03 高山植物6月夏キンポウゲ科
高山植物 ヒメハナワラビ ヒメハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科ハナワラビ属)【姫花蕨】 (Botrychium lunaria) 別名:アキノハナワラビ,ヘビノシタ 亜高山から高山帯の日当たりのよい草地や岩場に生える小さな羊歯です。 1回羽状複葉の栄養葉が1枚だけ... 2023.02.03 高山植物夏7月羊歯ハナヤスリ科