9月 キクモ キクモ (APG:オオバコ科シソクサ属)(ゴマノハグサ科)【菊藻】(学名:Limnophila sessiliflora) 古典的な水草であり、水中葉の姿と地上の姿とで大きく異なります。水中葉の水草の姿では「キンギョモ」として親しまれてきた... 2020.10.02 9月野山の植物10月秋水生植物オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 アブノメ アブノメ (APG:オオバコ科アブノメ属)(ゴマノハグサ科)【虻の目】(Dopatrium junceum)福島以西の湿地や水田に生える、とても小さな花です。所謂、「水田雑草」のひとつですが、除草剤や農薬の影響でたいへん少なくなっているよう... 2023.02.23 9月野山の植物10月夏秋8月オオバコ科ゴマノハグサ科
野山の植物 オオニガナ オオニガナ (キク科フクオウソウ属)【大苦菜 】(Nabalus tanakae)東北から近畿にかけて湿地に分布する希少種のキク科植物で、「ニガナ」の名がつきますがニガナの仲間(ニガナ属)とはちょっと違う属で、大型の花です。舌状花だけででき... 2023.11.07 野山の植物10月秋11月キク科
野山の植物 ヒロハイヌノヒゲ ヒロハイヌノヒゲ (ホシクサ科ホシクサ属)【広葉犬の髭】(Eriocaulon alpestre var. robustius)いわゆる「水田雑草」の普通種ですが、農薬や除草剤を使う田ではほとんど見られず、今や珍しい植物となっているようです... 2023.10.31 野山の植物10月秋ホシクサ科
9月 アケボノソウ アケボノソウ (リンドウ科センブリ属)【曙草】(Swertia bimaculata)全国の低山から山地の湿地や渓流ぞいに咲き、どこにでも有るといえば有るのだが、いざ見たいと思ってもどこにでも有るわけでもない、という微妙な存在。以前から見た... 2022.09.29 9月野山の植物秋リンドウ科
9月 ステゴビル ステゴビル (APG:ヒガンバナ科ネギ属)(ユリ科)【捨て小蒜】(Allium inutile)「ノビル」に似たニラの仲間で、里山や原野に雑草として生え、食用にならない小さな「蒜」ということで疎んじられてきた植物のようです。ところが、里山の... 2023.09.08 9月野山の植物10月秋ヒガンバナ科ユリ科
9月 ミシマサイコ ミシマサイコ (セリ科ミシマサイコ属)【三島柴胡】(Bupleurum scorzoneraefolium var. stenophyllum)漢方薬の原料「柴胡」として、古くから栽培され静岡県三島付近が良産地とされていたため名前がついたと... 2017.10.24 9月野山の植物秋園芸植物セリ科
高山植物 エゾハハコヨモギ エゾハハコヨモギ (キク科ヨモギ属)【蝦夷母子蓬】(Artemisia trifurcata var. pedunculosa)大雪山固有種の高山植物で、全体に白い毛が毛深く、独特の色と質感で葉が目立ちます。「ハハコグサ」のような花をつけ、... 2023.01.25 高山植物大雪山夏7月キク科
6月 イワヒゲ イワヒゲ (ツツジ科イワヒゲ属)【岩髭】(Cassiope lycopodioides)釣り鐘型の花をつけるツツジ科の高山植物はいろいろありますが、これはまるで苔類のようなひも状の葉をもつ異端児です。細いひも状の葉は鱗片状に重なり合い、「ヒ... 2023.01.25 6月大雪山高山植物7月夏ツツジ科
高山植物 チシマツガザクラ チシマツガザクラ (ツツジ科チシマツガザクラ属)【千島栂桜】(学名:Bryanthus gmelinii)国内では北海道の高山帯と早池峰山だけに分布する高山植物で、他の「ツガザクラ」の仲間とは花が全く違う4弁花を咲かせます。ツガザクラ属では... 2023.01.25 高山植物大雪山夏7月ツツジ科
高山植物 ヒメイワタデ ヒメイワタデ (タデ科オンタデ属)【姫岩蓼】(学名:Aconogonon ajanense)「オンタデ」の仲間ですが、葉が細く低く這う感じなので、全然印象が違います。細長い葉はちょっとよれた感じで、表面もしわしわした感じに見えます。花はクリ... 2023.09.27 高山植物大雪山夏7月タデ科
高山植物 ウスユキトウヒレン ウスユキトウヒレン (キク科トウヒレン属)【薄雪唐飛廉】(Saussurea yanagisawae)尾根上の風衝砂礫地に生え、蕾の状態だと何だか不気味な植物に見えますが、花が咲ききったらきっと綺麗でしょう。トウヒレンはアザミに近い仲間です... 2022.12.26 高山植物大雪山夏7月キク科
高山植物 ダイセツトリカブト ダイセツトリカブト (キンポウゲ科)【大雪鳥兜】(学名: Aconitum yamazakii)大雪山特産種で、葉が深く切れ込んで細く尖り、「ホソバトリカブト」とよく似ています。花の紫色がとても濃く、ちょっと黒っぽい感じです。環境省カテゴリ... 2022.12.26 高山植物大雪山夏7月キンポウゲ科
大雪山 エゾイワツメクサ エゾイワツメクサ (ナデシコ科ハコベ属)【蝦夷岩爪草】(学名:Stellaria pterosperma)北海道の、それも大雪山特産の高山植物です。内地の普通の「イワツメクサ」によく似ていますが、花がやや大きめで、葉もやや幅広でたくましい印... 2023.02.23 大雪山高山植物夏7月ナデシコ科
大雪山 ミヤマオダマキ ミヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【深山苧環】(Aquilegia flabellata var. pumila)「ヤマオダマキ」の高山種で、たいへん鮮やかな紫色になり、園芸用のオダマキの原種となっています。本州中部以北の亜高山から... 2023.12.23 大雪山高山植物6月山岳の植物夏7月キンポウゲ科
大雪山 エゾヒメクワガタ エゾヒメクワガタ (APG:オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)【蝦夷姫鍬形】(学名:Veronica stelleri var. longistyla)北海道限定の高山植物で、小さいがとても綺麗な花です。クワガタソウらしい2本雄し... 2022.12.26 大雪山高山植物夏7月オオバコ科ゴマノハグサ科
大雪山 メアカンキンバイ メアカンキンバイ (バラ科タテヤマキンバイ属)【雌阿寒金梅】(学名:Sibbaldia miyabei)北海道・千島列島固有の高山植物で、大雪山では岩礫の草地や風衝地に生えています。キジムシロ類に似ていますが、葉が3出3裂のつやのない独特の... 2022.12.26 大雪山高山植物夏7月バラ科
大雪山 キバナシオガマ キバナシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【黄花塩竈】(Pedicularis oederi)希少な大雪山固有種であり、日本で唯一の黄色のシオガマ類です。形としては「ヨツバシオガマ」に似ていますが、花序は背が低... 2022.12.26 大雪山高山植物7月夏ゴマノハグサ科ハマウツボ科
大雪山 チシマキンレイカ チシマキンレイカ (APG:スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【千島金鈴花】(学名:Patrinia sibirica) 別名:タカネオミナエシ内地でいう「ハクサンオミナエシ」の北海道以北版で、高山帯の草地や風衝地に咲き、鮮やかな黄... 2024.07.20 大雪山高山植物6月利尻礼文夏7月オミナエシ科スイカズラ科
大雪山 リシリリンドウ リシリリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【利尻竜胆】(Gentiana jamesii) 別名:クモマリンドウ利尻岳で発見されたためこの名がついていますが、大雪山や日高など、北海道の高山各地に分布しています。「ミヤマリンドウ」に似ていますが... 2022.12.26 大雪山高山植物夏7月リンドウ科
大雪山 エゾコザクラ エゾコザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【蝦夷小桜】(Primula cuneifolia)「ハクサンコザクラ」の母種とされ、北海道固有の高山植物です。他の「サクラソウ」類同様、湿地や水分の多い草地に生え、雪田わきなどに咲き、ときに群生し... 2024.05.28 大雪山高山植物7月夏サクラソウ科
大雪山 リンネソウ リンネソウ (スイカズラ科リンネソウ属)(Linnaea borealis)分類学者のリンネが学名に自分の名を付けたことから、和名もそれに準じてリンネ草となった、一属一種の高山植物。2つ一組で吊り下がった独特の花序で、とても小さく繊細な植物... 2023.08.03 大雪山高山植物夏7月山岳の植物スイカズラ科
大雪山 ジンヨウキスミレ ジンヨウキスミレ (スミレ科スミレ属)【腎葉黄菫】(Viola alliariaefolia)北海道の大雪山系と余市山系にしか分布しない希少種のキスミレです。広い分類の中では「オオバキスミレ」に近いもののようです。花は「キバナノコマノツメ」... 2023.01.16 大雪山夏7月山岳の植物すみれスミレ科
3月 イワウチワ イワウチワ (イワウメ科イワウチワ属)【岩団扇】(Shortia uniflora)低山から中級山岳の林内で、主に岩場や沢沿いなどの急斜面などに生育します。「イワカガミ」に近い種類で、葉や全体の感じがよく似ています。白からピンクの花は5裂し... 2024.05.07 3月6月春4月山岳の植物イワウメ科
夏 ヒメサユリ ヒメサユリ (ユリ科ユリ属)【姫小百合】(Lilium rubellum)別名:オトメユリ福島県・新潟県・山形県の県境付近の山地にしか分布しない美しいピンクのユリで、主に南会津、只見、朝日連峰、飯豊連峰などで見られます。関西に分布する「ササ... 2020.09.26 夏山岳の植物5月ユリ科
6月 ウメガサソウ ウメガサソウ (APG:ツツジ科ウメガサソウ属)(イチヤクソウ科)【梅笠草】(学名:Chimaphila japonica)「イチヤクソウ」と同様の時期に咲く、種類的にも花の感じも近い花ですが、なんとこれが草ではなく常緑低木。なるほど、よく... 2021.06.09 6月野山の植物夏山岳の植物5月イチヤクソウ科ツツジ科
野山の植物 アマクサシダ アマクサシダ (シダ植物イノモトソウ科)【天草羊歯】(Pteris dispar)羽片の下側だけに小羽片が生え非対称になっている、鳥の羽根のような不思議な形です。必ずこうなる訳でもないようで、普通に左右対称になる個体もあるようです。独特の形... 2023.02.23 野山の植物5月イノモトソウ科羊歯
春 セッコク セッコク (ラン科セッコク属)【石斛】(Dendrobium moniliforme)高尾山名物、セッコクの花を、見に行ってきました。渋好みの蘭なので江戸時代より古典園芸植物としても栽培された歴史をもちますが、一時のブームで各地で乱獲され野... 2023.01.23 春6月山岳の植物5月ラン科
野山の植物 シライトソウ シライトソウ (APG:シュロソウ科シライトソウ属)(ユリ科)【白糸草】(Chionographis japonica)林下の日陰に幽玄とした感じで咲く真っ白い花穂。「サラシナショウマ」に似た感じかなとも思ってもいましたが、現物を見ると全く... 2023.10.12 野山の植物春夏7月5月シュロソウ科ユリ科
春 ヒメシャガ ヒメシャガ (アヤメ科アヤメ属)【姫射干】(学名:Iris gracilipes)「シャガ」は中国からの古い帰化植物ですが、ヒメシャガは日本固有の植物です。ほぼ全国分布ですが、個体数が少なく繁殖地もとびとびのようで、あまり目にする機会があり... 2019.05.19 春6月野山の植物夏4月山岳の植物5月アヤメ科
野山の植物 シロバナキンラン シロバナキンラン (ラン科キンラン属)【白花金蘭】(Cephalanthera falcata f. albescens)多くの種類の花に「白花」というのが存在します。発現する度合いはいろいろですが、ほとんどの花に現れるようです。「キンラン... 2023.04.26 野山の植物春4月5月ラン科
野山の植物 ユキモチソウ ユキモチソウ (サトイモ科テンナンショウ属)【雪餅草】(学名:Arisaema sikokianum)個性派ぞろいのテンナンショウ属の中でも、園芸人気の高い独特の種類です。サトイモ科共通の、「仏炎苞」の花ですが、中心の肉状花穂の付属体上端が... 2017.06.05 野山の植物春4月5月街での植物園芸植物サトイモ科
春 クマガイソウ クマガイソウ (ラン科アツモリソウ属)【熊谷草】(Cypripedium japonicum)日本の自生ランの仲間の中でも一番変わり種のトップクラスの花でしょう。異様な存在感のある内臓チックな唇弁と、その上の萼片、2枚だけの大きな扇型の丸い... 2023.01.23 春6月野山の植物4月5月街での植物ラン科
3月 イチリンソウ イチリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【一輪草】(Anemone nikoensis)「ニリンソウ」によく似た「スプリングエフェメラル」で、ニリンソウの姉貴分という感じの大柄な風格があります。花はキンポウゲ科の習いで、花弁にあたるもの... 2023.04.02 3月野山の植物春4月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
春 ジュウニヒトエ ジュウニヒトエ (シソ科キランソウ属)【十二単】(Ajuga nipponensis)十二ひとえの名は、幾重にも重なって咲く花を、古の女官装束に見立てたというものです。その名を違えず日本固有種ですが、本州・四国の分布地である里山の環境が変わ... 2023.04.15 春野山の植物4月5月シソ科
野山の植物 ヒイラギソウ ヒイラギソウ (シソ科キランソウ属)【柊草】(Ajuga incisa)葉が「ヒイラギ」に似ているのでヒイラギソウというそうですが、いかにもシソ科の質感の葉っぱですね。属名(Ajuga)の通り、「キランソウ」や「ジュウニヒトエ」などアジュガ... 2023.05.11 野山の植物春4月5月シソ科
野山の植物 キバナノアマナ キバナノアマナ (ユリ科キバナノアマナ属)【黄花の甘菜】(Gagea lutea ) 別名 キバナアマナ「アマナ」や「ヒロハノアマナ」とは別属になっているだけあって、花の姿や印象がだいぶ違います。花茎から花までが区切り無く連続的につながって... 2024.04.17 野山の植物春3月4月スプリング・エフェメラルユリ科
野山の植物 シロヤマブキ シロヤマブキ (バラ科シロヤマブキ属)【白山吹】(学名:Rhodotypos scandens)神保町の民家の鉢に植えられている白い花が、どう見てもヤマブキに似ているので調べてみたら、「シロヤマブキ」らしい。葉や全体の感じが「ヤマブキ」そっ... 2019.04.29 野山の植物春4月街での植物園芸植物バラ科
野山の植物 ホタルカズラ ホタルカズラ (ムラサキ科ムラサキ属)【蛍葛】(学名: Lithospermum zollingeri )以前から写真で見る独特の青色を実際に見てみたいと思っていましたが、野川公園の自然観察園にありました。ちょっとペンキで塗ったような、他に... 2021.04.24 野山の植物春4月5月ムラサキ科
すみれ ツクシスミレ ツクシスミレ (スミレ科スミレ属)【筑紫菫】(Viola diffusa)このスミレは日本の他のどのスミレにも似ていない独特の種類です。九州西部南部と沖縄の一部に分布し、しかも人里周辺に多く生育するということなので、古い時代の帰化植物と思え... 2024.03.20 野山の植物春3月すみれスミレ科