3月 ヒナワチガイソウ ヒナワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【雛輪違草】(Pseudostellaria heterantha var. linearifolia) 別名:ムサシワチガイソウ山地の落葉広葉樹林内や林縁に生育する「ワチガイソウ」の仲間ですが... 2024.04.07 3月野山の植物春4月ナデシコ科
3月 セイヨウタンポポ セイヨウタンポポ (キク科タンポポ属)【西洋蒲公英】(Taraxacum officinale)街中を中心にどこにでも見られる、言わずと知れたヨーロッパ原産の帰化植物で、環境省指定の要注意外来生物(重点対策外来種)でもあります。日本の主な在... 2023.04.15 3月野山の植物春街での植物帰化植物キク科
3月 オランダミミナグサ オランダミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)(Cerastium glomeratum) 別名:アオミミナグサヨーロッパ原産の帰化植物で、道端や畑や空き地に普通に分布し、在来種の「ミミナグサ」を圧倒しています。花弁の先端が割れた白い花は「... 2023.03.30 3月野山の植物春2月街での植物ナデシコ科
野山の植物 ヤマグワ ヤマグワ (クワ科クワ属)【山桑】(Morus australis)全国の丘陵地や山地に広く自生する桑で、養蚕のために中国から導入された「マグワ」とともに栽培されていました。何故か住宅地を流れる河川敷や街中の雑木林に増えていますが栽培由来な... 2022.10.23 野山の植物春5月街での植物樹木クワ科
春 モッコウバラ モッコウバラ (バラ科バラ属)【木香薔薇】(Rosa banksiae f. lutea)ゴールデンウィーク前ごろに、街中のあちこちの庭先が淡い黄色に包まれます。モッコウバラは中国原産ですが、野生種の起源はよく判らないようです。枝に棘がない... 2022.05.02 春4月街での植物園芸植物バラ科
春 コブシ コブシ (モクレン科モクレン属)【辛夷】(Magnolia kobus)まだ肌寒い春のころに毛深い花芽をつけ、急に陽気が暖かく春めいた数日にいきなり一気に咲きだす印象があります。「モクレン」の仲間の中でも早めに咲きだし葉の展開よりも先に満開... 2022.03.21 春野山の植物3月山岳の植物街での植物園芸植物樹木モクレン科
野山の植物 ムクロジ ムクロジ (ムクロジ科ムクロジ属)【無患子】(Sapindus mukorossi)関東以南の山地に自生する落葉樹ですが、寺社の境内などにもよく植えられています。丸い果実の中に入っている種子が黒い球形でとても硬く、数珠玉に使われたようです。... 2023.05.05 野山の植物1月山岳の植物2月5月樹木ムクロジ科
3月 モズ モズ (モズ科モズ属)【百舌鳥】(Lanius bucephalus)全国の平地から低山に生息し、はやにえ(早贄)で有名なモズは、スズメとさほど変わらないくらいの小鳥ですが、小さな猛禽類という感じで激しい狩りをする鳥です。見た目にも可愛いの... 2023.03.04 3月1月2月鳥類
野山の植物 イヌシデ イヌシデ (カバノキ科クマシデ属)【犬四手】(Carpinus tschonoskii)丘陵地の雑木林に「クヌギ」や「コナラ」とともに多く生える落葉樹です。幹は灰色で独特の縦縞模様が入り綺麗です。には12-15対の側脈がはっきりと入り不揃い... 2022.05.08 野山の植物12月春3月山岳の植物5月樹木カバノキ科
3月 クヌギ クヌギ (ブナ科コナラ属)【櫟、椚木】(Quercus acutissima)「コナラ」と並んで関東地方の雑木林の代表樹です。古代より人との関わりが深く、狩猟採集時代には食料としてのドングリとして、また成長が早いので材木や薪炭として里山の重... 2024.04.07 3月野山の植物12月春1月4月山岳の植物5月樹木ブナ科
9月 サイカチ サイカチ (マメ科サイカチ属)(皀莢)(Gleditsia japonica)本州中部地方以西の沢沿いや川沿いに自生する樹木ですが、わりあい稀で、人里の川や水田の土手などに植えられているものが多いようです。幹に鋭い棘があり、けっこうな大木に... 2023.12.16 9月野山の植物夏樹木マメ科
3月 ツルマサキ ツルマサキ (ニシキギ科ニシキギ属)【蔓柾】(Euonymus fortunei)日本全国に分布する常緑のつる植物(木本)です。樹木や岩を這い上がり、「マサキ」に似て少し小さい葉が良く茂ります。初夏に緑色の目立たない花を咲かせ、秋には丸い実... 2022.03.22 3月野山の植物夏11月樹木ニシキギ科
野山の植物 ホソアオゲイトウ ホソアオゲイトウ (ヒユ科ヒユ属)【細青鶏頭】(Amaranthus hybridus)市街地の空き地や路傍、河原などに多い帰化植物。熱帯アメリカ原産で明治時代に日本に入ってきた雑草です。大きくなると2m近くまでにもなり、葉には長い葉柄があ... 2021.11.02 野山の植物秋11月街での植物帰化植物ヒユ科
野山の植物 カヤツリグサ カヤツリグサ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)【蚊帳吊草】(Cyperus microiria)全国どこにでもある田畑の雑草で、まさに名実ともに数多いカヤツリグサ科の代表みたいなものです。兄弟分ともいえる「コゴメガヤツリ」とよく似ていて、一... 2024.02.03 野山の植物9月秋街での植物カヤツリグサ科
9月 ニラ ニラ (ヒガンバナ科ネギ属)【韮】(Allium tuberosum)料理に使う野菜の「ニラ」です。白い花がたいへん綺麗なので、知らない人は園芸花と思う人も多いようです。中国から東南アジア原産で、日本に伝来したのは奈良時代以前、おそらく弥生... 2021.09.28 9月秋街での植物園芸植物ヒガンバナ科
野山の植物 カワラケツメイ カワラケツメイ (マメ科カワラケツメイ属)【河原決明】(Chamaecrista nomame)河原や土手などの日当たりのよいところに生えるマメですが、普通のマメ類とちょっと異なる「ジャケツイバラ亜科」に属し、「ジャケツイバラ」や「サイカチ... 2021.12.21 野山の植物9月10月秋マメ科
野山の植物 レンリソウ レンリソウ (マメ科レンリソウ属)【連理草】(Lathyrus quinquenervius)河川沿いの湿地や丘陵地の谷戸などに自生するマメ科の花で、「カラスノエンドウ」の3倍ほどの大きめの花を咲かせます。草むらの中に回りの空気に滲むような... 2023.02.06 野山の植物春5月マメ科
6月 カザグルマ カザグルマ (キンポウゲ科センニンソウ属)【風車】(Clematis patens)園芸品の「クレマチス」の原種となる在来種のつる植物です。野生種の植物としてはとても大きな花を咲かせ、白色から淡紫色のものが多く、シンプルながらたいへん華やか... 2022.06.06 6月野山の植物春4月5月キンポウゲ科
3月 オオカンザクラ オオカンザクラ (バラ科サクラ属)【大寒桜】(Cerasus x kanzakura 'Oh-kanzakura')「カンザクラ」の園芸品種で、「カンヒザクラ」と「オオシマザクラ」の交雑種といわれています。「カワヅザクラ」の兄弟分ということ... 2023.02.04 3月春街での植物園芸植物桜バラ科
3月 セグロセキレイ セグロセキレイ (セキレイ科セキレイ属)【背黒鶺鴒】(Motacilla grandis)「ハクセキレイ」と同様のサイズと体型でよく似ていますが、遠目にも白黒のコントラストがはっきりしています。白黒がくっきりしているのですが、白っぽい石が多... 2024.01.20 3月1月鳥類2月
9月 オギ オギ (イネ科ススキ属)【荻】(Miscanthus sacchariflorus)「ススキ」にそっくりで同時期のため、全部「ススキ」で済ませてしまうことが多いのですが、ススキ以上によく出会う植物です。ススキよりも湿地性で水辺や沼沢地に群生... 2023.12.16 9月12月野山の植物1月11月秋イネ科
野山の植物 ツルウメモドキ ツルウメモドキ (ニシキギ科ツルウメモドキ属)【蔓梅擬】(Celastrus orbiculatus)実や葉が「ウメモドキ」に似るのでこの名がありますが、ウメモドキとは全く無関係な種類のつる性植物です。花は初夏にニシキギ科らしい地味なものが... 2023.01.21 野山の植物春1月5月11月ニシキギ科
9月 アレチヌスビトハギ アレチヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【荒れ地盗人萩】(Desmodium paniculatum)「ヌスビトハギ」の名がついていますが、普通の「ヌスビトハギ」より大きな淡紅色の花を咲かせます。花は柄の先に咲き、旗弁に淡い黄緑色の小さ... 2023.10.09 9月野山の植物10月秋帰化植物マメ科
野山の植物 ヘクソカズラ ヘクソカズラ (アカネ科ヘクソカズラ属)【屁糞葛】(Paederia foetida) 別名:ヤイトバナ、サオトメカズラ日本3大残念標準和名に入る名前で有名な、全国に広く普通に分布するつる草です。(日本3大残念標準和名=ヘクソカズラ、ハキダ... 2020.11.16 野山の植物7月夏8月11月街での植物アカネ科
6月 メリケンガヤツリ メリケンガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)(Cyperus eragrostis)熱帯アメリカ原産の帰化植物です。在来の「タマガヤツリ」などに似ていますが、大型で繁殖力も強く、関東以西の各地に広がっています。湿地や水流沿いに生育し、... 2021.08.28 6月夏水生植物5月街での植物帰化植物カヤツリグサ科
野山の植物 センダン センダン (センダン科センダン属)【栴檀】(Melia azedarach)「栴檀は双葉より芳し」と言われるセンダンですが、この諺は実際には白檀のことのようです。センダン科は、マホガニーの木などを含む数百種の科ですが、日本に自生するのはセン... 2023.11.09 野山の植物春6月1月5月樹木センダン科
春 オランダガラシ オランダガラシ (アブラナ科オランダガラシ属)【和蘭芥子】(Nasturtium officinale) 別名:クレソン料理に使われる「クレソン」です外来生物法で要注意外来生物に指定 2020.05.22 春野山の植物夏5月街での植物園芸植物帰化植物アブラナ科
野山の植物 チガヤ(フシゲチガヤ) チガヤ(フシゲチガヤ) (イネ科チガヤ属)【茅萱】(Imperata cylindrica var. koenigii)街から野山までどこにでも見られる雑草の「チガヤ」ですが、別名「フシゲチガヤ」といわれます。茎の節部や葉鞘などに長い毛が生... 2023.10.02 野山の植物春夏5月街での植物イネ科
春 ミドリハカタカラクサ ミドリハカタカラクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)【緑博多唐草】(Tradescantia fluminensis)南アメリカ原産の帰化植物で、園芸品の「シロフハカタカラクサ」が先祖帰りして葉の斑が消えたものとされています。普通の「トキ... 2023.02.28 春野山の植物5月街での植物園芸植物帰化植物ツユクサ科
3月 ダイサギ ダイサギ (サギ科アオサギ属)【大鷺】(Ardea alba)いわゆるシラサギの中で最大の種類で、「アオサギ」と同等の大きさとなります。白鷺類の種名は「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」と、いささか安易なネーミングとなっていますが、学術的に... 2023.01.15 3月1月2月5月鳥類
春 セイヨウジュウニヒトエ セイヨウジュウニヒトエ (シソ科キランソウ属)【西洋十二単】(Ajuga reptans) 園芸名:アジュガヨーロッパ原産の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」です。日本の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」よりも濃く鮮やかな紫色で人気があります。... 2020.05.05 春4月園芸植物帰化植物シソ科
3月 コガモ コガモ (カモ科マガモ属)【小鴨】(Anas crecca)冬鳥として渡ってくる小型のカモで、「マガモ」や「カルガモ」に比べると二回りほど小さい感じです。雄の頭は覆面のような独特の柄となっていて目立ちます。雌の柄はカルガモなどに似ています。 2022.01.31 3月1月2月鳥類
7月 サワラ サワラ (ヒノキ科ヒノキ属)【椹】(Chamaecyparis pisifera)同属の「ヒノキ」とよく似た日本固有種の針葉樹で、岩手県以南の山地に分布します。ヒノキよりも湿気のある場所が好きなようで沢沿いに生えることが多いようです。幹はヒ... 2021.12.04 7月山岳の植物2月8月樹木ヒノキ科
野山の植物 ネムノキ ネムノキ (マメ科ネムノキ属)【合歓木】(Albizia julibrissin)独特の2回偶数羽状複葉の葉が特徴的で、類似の「オジギソウ」などと同様、就眠活動を行います。美しい淡紅色の独特の花は、長い雄しべの集合体です。荒れ地に進出する先... 2019.10.20 野山の植物6月夏街での植物樹木マメ科
春 ムシトリナデシコ ムシトリナデシコ (ナデシコ科マンテマ属)【虫取撫子】(Silene armeria) 別名:コマチソウ「ムシトリスミレ」の例もあって食虫植物のようなネーミングですが、全くそうではありません。茎の上部の途中に粘液を出して粘る部分があるため、... 2021.07.11 春6月夏5月街での植物園芸植物帰化植物ナデシコ科
野山の植物 イヌヌマトラノオ イヌヌマトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【犬沼虎の尾】(Lysimachia x pilophora)「オカトラノオ」と「ヌマトラノオ」の自然交雑種で、最近各地にたいへん増えているようです。両者の特徴を兼ね備えていて、しかも交雑種だ... 2023.02.03 野山の植物夏7月8月サクラソウ科
野山の植物 ツルフジバカマ ツルフジバカマ (マメ科ソラマメ属)【蔓藤袴】(Vicia amoena)全国の山野に生える豆の花で、「クサフジ」に似ていますが、クサフジの終わった8月ごろから秋に咲き、花がやや大きめでやや赤めな印象です。小葉が5-8対(10-16枚)とク... 2021.09.17 野山の植物9月夏秋8月マメ科
夏 ナガエミクリ ナガエミクリ (ミクリ科ミクリ属)【長柄実栗】(Sparganium japonicum)北海道南西部から九州の湖沼や河川に生える抽水植物で、湧き水などの綺麗な水辺に生育します。花茎の上部に丸く雄しべを出した雄花がつき、下には丸く雌しべを出... 2023.02.12 夏7月水生植物ミクリ科
6月 ノジトラノオ ノジトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【野路虎の尾】(Lysimachia barystachys)「オカトラノオ」に似ていますが、もう少し湿気の多い河岸や湿地などに生育する希少種です。オカトラノオよりも葉が細長く、葉柄の付け根が赤く... 2023.02.03 6月野山の植物7月夏サクラソウ科
6月 ゴマダラカミキリ ゴマダラカミキリ (カミキリムシ科)【胡麻斑髪切】(Anoplophora malasiaca)一般的なカミキリムシの中でも最もポピュラーな種類です。幅広い樹種を食樹対象としていて、プラタナスなど街路樹の多くも対象とするため、都市部でも一番... 2022.10.19 6月甲虫