6月 ガガブタ ガガブタ (ミツガシワ科アサザ属)【鏡蓋】(Nymphoides indica)スイレンのような葉をもつ水草で、本州以西の沼やため池などに生育します。「アサザ」と同属で似たような毛羽のある花弁の花ですが、ガガブタの方がもっと細かく、まるでぬ... 2021.09.08 6月9月夏水生植物ミツガシワ科
6月 ハグロトンボ ハグロトンボ (カワトンボ科)【羽黒蜻蛉】(Calopteryx atrata)小さな小川の流れや湿地に沿って、ひらひらと優雅に舞う小型トンボです。同じ水辺でもヤンマ類などと対照的に、ちょっと小型の蝶のように弱々しい感じをうけます。雄はタマ... 2021.08.30 6月9月7月トンボ類
9月 イチモンジチョウ イチモンジチョウ (タテハチョウ科)【一文字蝶】(Limenitis camilla)「コミスジ」と並んで、この手の蝶の普通種で都市近郊でもよく見られます。白帯が一本通ったシンプルな意匠ですっきりしています。近似種の「アサマイチモンジ」とよ... 2023.09.09 9月タテハチョウ科6月7月5月
6月 コモウセンゴケ コモウセンゴケ (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【小毛氈苔】(Drosera spathulata)「モウセンゴケ」よりも葉が短く、葉柄が不明瞭でヘラ型になる小型食虫植物です。葉が枯れずに冬を越す常緑性とのことです。モウセンゴケが白花なのに... 2023.02.05 6月9月野山の植物夏5月食虫植物モウセンゴケ科
9月 シロガネヨシ(パンパスグラス) シロガネヨシ(パンパスグラス) (イネ科シロガネヨシ属)【白銀葭】(学名: Cortaderia selloana)各地の公園などでよく見かけるようになった「お化けススキ」。近頃では、たまに個人宅の庭でも植えられているのを見ます。高さ2-3... 2019.02.28 9月秋園芸植物イネ科
9月 コウヤマキ コウヤマキ (コウヤマキ科コウヤマキ属)【高野槙】(Sciadopitys verticillata) 別名:ホンマキ湯船の良材として有名ですが、世界で日本の福島以南と済州島だけに現生する、一科一属一種の特殊な樹木です。化石時代にはほぼ全世... 2021.12.04 9月山岳の植物8月園芸植物樹木コウヤマキ科
6月 ニホンカナヘビ ニホンカナヘビ (爬虫綱有鱗目カナヘビ科)(Takydromus tachydromoides)「トカゲ」に似てトカゲに非ずで、トカゲより尻尾が細長くスマートなのが「ヘビ」の名がつく所以でしょうか。北海道から屋久島まで、琉球以外の日本全国に... 2021.08.31 6月9月5月爬虫類
12月 イロハモミジ イロハモミジ (ムクロジ科カエデ属)【伊呂波紅葉】(Acer palmatum) 別名:タカオモミジ、イロハカエデモミジといえばこれ。というぐらい日本のカエデ類の代表にして秋の紅葉の主役ともいえる種類です。庭園や公園にも欠かせない樹木なので... 2023.04.01 12月春野山の植物9月4月11月5月街での植物園芸植物樹木カエデ科ムクロジ科
9月 ミヤマシグレ ミヤマシグレ (レンプクソウ科ガマズミ属)(旧スイカズラ科)【深山時雨】(Viburnum urceolatum f. procumbens)谷川岳の天神峠付近で見つけた、咲きかけのアジサイの仲間?と、思って調べてみても、こんな真っ赤なアジ... 2024.09.11 9月夏7月山岳の植物樹木スイカズラ科レンプクソウ科
9月 コガネバナ コガネバナ (シソ科タツナミソウ属)【黄金花】(Scutellaria baicalensis) 別名:コガネヤナギ、オウゴン小柴胡湯とか半夏瀉心湯とか、多くの漢方薬に使われている「オウゴン」という生薬がこれの根で作られ、それが黄金色のため... 2019.02.20 9月夏7月秋園芸植物シソ科
6月 オオタニワタリ オオタニワタリ (シダ植物チャセンシダ科)【大谷渡】 (Asplenium antiquum) 樹木や岩上に着生して生える亜熱帯系の大型着生シダです。紀伊半島以南から南九州、琉球にかけて分布しますが、どこの生育地の生育数も少なく絶滅危惧とさ... 2024.02.03 6月9月野山の植物1月羊歯チャセンシダ科
9月 ヒマワリ ヒマワリ (キク科ヒマワリ属)【向日葵】(Helianthus annuus)ヒマワリは、北米西部原産で夏の象徴ということで、なんとなく南国的な印象もありますが、世界で一番栽培しているのはロシア、ウクライナで、ロシアでは国花となっているそう... 2019.01.20 9月夏8月街での植物園芸植物キク科
9月 マルバルコウ マルバルコウ (ヒルガオ科サツマイモ属)【丸葉縷紅】(Ipomoea coccinea) マルバルコウソウ日当たりのよいところで、他の植物に絡まって伸びるつる植物です。朝顔のミニチュアのような朱赤の花は綺麗ですが、繁殖力が強いので畑の作物な... 2023.06.12 9月秋11月街での植物帰化植物ヒルガオ科
9月 モリアザミ モリアザミ (キク科アザミ属)【森薊】(Cirsium dipsacolepis)山地の日当たりの良い草原に生える中型のアザミです。茎の先端に1-3個の花を上向きにつけ、総苞片が長く棘状に開出するのが特徴です。また、葉の形は変異の幅が広いも... 2023.01.30 9月野山の植物山岳の植物10月秋アザミキク科
9月 ハバヤマボクチ ハバヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【葉場山火口】(Synurus excelsus)「オヤマボクチ」と同属でよく似ていますが、これは関東あたりから西のほうの分布域となります。「葉場山」とは、草刈場(茅場)の山のことで、これが生える場所を... 2023.10.08 9月野山の植物10月秋アザミキク科
9月 アオツヅラフジ アオツヅラフジ (ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)【青葛藤】(Cocculus trilobus) 別名:カミエビ全国の山野や低地に生える、独自のツツラフジ科の植物です。雌雄別株で目立たない花で、特に個性を発揮する草ではありませんが、秋に濃紺... 2024.10.27 9月12月野山の植物7月10月夏秋ツヅラフジ科
野山の植物 ナガボノシロワレモコウ ナガボノシロワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【長穂白吾木香】(Sanguisorba tenuifolia var. alba) ナガボノワレモコウナガボノワレモコウには、白花「ナガボノシロワレモコウ」と赤花「ナガボノアカワレモコウ」とが... 2023.10.29 野山の植物9月夏秋バラ科
野山の植物 シロネ シロネ (シソ科シロネ属)【白根】(Lycopus lucidus)同じシソ科の「メハジキ」や「クルマバナ」などのように、葉腋に段々に花をつける草です。とはいえ、それらよりもはるかに小さく目立たない白い花です。茎は一本に立ち上がり、十字に対... 2023.08.18 野山の植物9月秋8月シソ科
9月 ツルマメ ツルマメ (マメ科ダイズ属)【蔓豆】(Glycine soja) 別名:ノマメ全国の低地や里に生える、大豆の原種とされるマメです。蔓で他の植物などに巻き付き、全体に細かい毛が生え、萼まわりも毛深いです。小さな花は凹みのある旗弁に色の薄い閉じ... 2020.09.12 9月野山の植物秋マメ科
野山の植物 カエデドコロ カエデドコロ (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)【楓野老】(Dioscorea quinquelobata)関東地方以西の温暖地に分布する、ヤマイモの仲間のツル植物です。雌雄異株で、根茎はアク抜きすれば食べられます。互生の葉が掌状に5-7裂となる... 2023.06.08 野山の植物9月夏ヤマノイモ科
9月 イワヘゴ イワヘゴ (シダ植物オシダ科)(Dryopteris atrata)関東地方以西の低山や山地の林床などに生える常緑の羊歯です。葉身は1mぐらいにまで伸び、障害物など無ければ放射状に生育します。羽片は20~30対つき、ソーラスは羽片全面に散在... 2018.09.24 9月野山の植物山岳の植物オシダ科羊歯
9月 イタドリ イタドリ (タデ科ソバカズラ属)【痛取、虎杖】(Fallopia japonica) スカンポ大型のタデ科雑草の代表のようなもので、全国の山野に自生します。山菜として食用にもされますが、シュウ酸を含むのでアク抜きを充分せずに大量に食べると毒... 2023.09.27 9月野山の植物夏8月秋タデ科
9月 ヤブタバコ ヤブタバコ (キク科ガンクビソウ属)【藪煙草】(Carpesium abrotanoides)横向きに長く伸びた枝に葉と花が並ぶ独特の姿です。個々の花は「ガンクビソウ」に似ていますが、もっと小さく閉鎖的な感じです。茎は地面から直立して生え、... 2021.10.16 9月野山の植物2月秋キク科
9月 イセハナビ イセハナビ (キツネノマゴ科イセハナビ属)【伊勢花火】(Strobilanthes japonica)東南アジア原産で、園芸植物として観賞用に中国経由で渡来した花です。現在では関西や九州の各地で野生化している帰化植物です。庭園に導入されたた... 2023.10.27 9月野山の植物秋園芸植物帰化植物キツネノマゴ科
9月 マツバラン マツバラン (シダ植物マツバラン科)【松葉蘭】(Psilotum nudum) 別名:ホウキランシダ類の中でも特殊な原始的種類で、「マツバラン目マツバラン科マツバラン属マツバラン」と、何と日本に一目一科一属一種だけの特殊植物。茎だけで、根... 2023.10.07 9月野山の植物山岳の植物園芸植物羊歯マツバラン科
9月 スイフヨウ スイフヨウ (アオイ科フヨウ属)【酔芙蓉】(Hibiscus mutabilis cv. Versicolor)「フヨウ」の八重咲き園芸品種で、花の色が白から赤に変化するのを、酔って赤くなることに例えた名前です。朝咲き始めたときは白で、夕方... 2021.10.12 9月野山の植物夏アオイ科秋街での植物園芸植物樹木
9月 バショウ バショウ (バショウ科バショウ属)【芭蕉】(学名:Musa basjoo)英名「ジャパニーズ・バナナ」というらしく、古くから日本でも庭園などに栽培されて琉球では繊維をとって布を作っています。原産地は中国と言われているのですが、イマイチはっき... 2021.11.30 9月夏8月秋街での植物園芸植物帰化植物バショウ科
9月 コボタンヅル コボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【小牡丹蔓】(Clematis apiifolia var. biternata)「ボタンヅル」の変種で、葉が2回3出複葉であることが異なります。(ボタンヅルは1回3出複葉)「センニンソウ」とよく... 2021.09.30 9月野山の植物夏秋キンポウゲ科
9月 シロバナサクラタデ シロバナサクラタデ (タデ科イヌタデ属)【白花桜蓼】(Persicaria japonica)「サクラタデ」の白花というだけかと思っていましたが、別種の花です。比べると個々の花が小さく、花序もややまばらで弱々しい感じがします。雌雄異株なので... 2023.09.27 9月野山の植物10月8月秋タデ科
野山の植物 テングタケ テングタケ (テングタケ科)【天狗茸】(Amanita pantherina)「ベニテングタケ」と並んで、見栄えのする毒キノコの代表格です。毒性はベニテングタケよりも、こちらの方が強いということです。近年別種に分けられた「イボテングタケ」は... 2023.11.05 野山の植物9月秋キノコ
野山の植物 メヤブマオ メヤブマオ (イラクサ科ヤブマオ属)【雌薮苧麻】(Boehmeria platanifolia)「ヤブマオ」「アカソ」「メヤブマオ」は、たいへん良く似ていて変異もあるので見分けが難しい場合があります。特にこのメヤブマオは、ヤブマオとアカソの... 2022.09.14 野山の植物9月秋イラクサ科
9月 シュウブンソウ シュウブンソウ (キク科シオン属)【秋分草】(Aster verticillatus)地面から数十センチ伸びた茎から横にひょろひょろと長い枝茎を出し、その葉腋にたいへん小さな花を並べて咲かせます。ぱっと見に、なんの花か見当がつきません。しか... 2023.09.27 9月野山の植物10月秋キク科
野山の植物 トラノオスズカケ トラノオスズカケ (オオバコ科クガイソウ属)(旧ゴマノハグサ科)【虎尾鈴懸】(Veronicastrum axillare)「スズカケソウ」の仲間で、同じようにツル状の茎に花序をつけますが、スズカケソウと違い、花序が円錐形となり、花の色も紫... 2024.10.31 野山の植物9月夏秋8月園芸植物オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 ノシラン ノシラン (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【熨斗蘭】(学名:Ophiopogon jaburan)「ジャノヒゲ」や「オオバジャノヒゲ」をうんと大きくしたような草で、「ラン」ではありません。日本では関東、東海地方以西の分布で、海... 2021.02.11 9月野山の植物秋海岸の植物園芸植物キジカクシ科ユリ科
9月 ナミアゲハ ナミアゲハ (アゲハチョウ科)【並揚羽】(学名:Papilio xuthus)アゲハ単に「アゲハ」「アゲハチョウ」といえば、このナミアゲハのことで街中や人里に多く見られ全国に分布します。年2-4回発生し、春型と夏型があります。近縁の「キアゲ... 2023.11.29 9月アゲハチョウ科
野山の植物 ツルダシアオイ ツルダシアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【蔓出葵】(Asarum fauriei var. stoloniferum) 別名:ソノウサイシン【園生細辛】「ミチノクサイシン」の変種といわれるカンアオイですが、古くから庭園などに植えられ... 2018.09.05 野山の植物9月ウマノスズクサ科
野山の植物 カラスビシャク カラスビシャク (サトイモ科ハンゲ属)【烏柄杓】(学名:Pinellia ternata)全国の低地や人里、畑や路傍に自生しますが、中国から古くに人為的に持ち込まれた史前帰化植物と考えられているようです。サトイモ科独特の「仏炎苞」がたいへん... 2024.01.22 野山の植物9月春4月夏5月園芸植物帰化植物サトイモ科
9月 オクモミジハグマ オクモミジハグマ (キク科モミジハグマ属)【奥紅葉白熊】(Ainsliaea acerifolia var. subapoda)関西中心の「モミジハグマ」の変種で、山地の樹林下に生えますがモミジのような葉はモミジハグマよりも切れ込みが浅くな... 2024.10.31 9月夏10月山岳の植物秋8月キク科
野山の植物 ワレモコウ ワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【吾亦紅】(Sanguisorba officinalis)全国の野山の草地や高原にポピュラーな花で、夏から秋の気配を感じさせる存在ですね。誰でも知っていながら、実際にはどういう花の構造か理解していないこと... 2023.10.29 野山の植物9月夏秋8月バラ科
野山の植物 ナガミノツルケマン ナガミノツルケマン (ケシ科キケマン属)【長実蔓華鬘】(Corydalis raddeana) (ナガミノツルキケマン)夏の終わりから秋に山地に咲くキケマンで、花はまばらで、草姿も細く弱々しい感じです。「キケマン」や「ミヤマキケマン」のよう... 2023.10.15 野山の植物9月夏秋8月ケシ科