9月 イシミカワ イシミカワ (タデ科イヌタデ属)【石実皮】(Persicaria perfoliata)「ミゾソバ」や「ウナギツカミ」「ママコノシリヌグイ」などと同じ仲間のタデですが、仲間うちでも異彩を放っています。ツル状にごちゃごちゃと絡まりながら伸び、... 2023.09.27 9月野山の植物夏7月10月秋タデ科
野山の植物 ワタラセツリフネソウ ワタラセツリフネソウ (ツリフネソウ科ツリフネソウ属)【渡良瀬釣舟草】(Impatiens ohwadae)渡良瀬遊水地で何とごく最近2005年に新種と認定されたツリフネソウ。普通の「ツリフネソウ」とほぼ同じだったため、それまで同一種として... 2021.10.06 野山の植物9月秋ツリフネソウ科
9月 ヒメシロアサザ ヒメシロアサザ (ミツガシワ科アサザ属)【姫白浅沙】(Nymphoides coreana)いわゆる水田雑草とされてきた水草で、近年は除草剤や水田整備、低地の沼地湿地の減少などで希少になっている抽水植物です。同属の「ガガブタ」によく似た5弁... 2023.08.13 9月夏水生植物8月ミツガシワ科
9月 アゼオトギリ アゼオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【畦弟切】(Hypericum oliganthum)小型で湿地に生えるオトギリソウですが、低地の湿地原野が激減ているため各地で希少種となっています。花は1cmほどで、わりあい細身の花弁です。葉... 2019.09.26 9月野山の植物夏秋オトギリソウ科
9月 ミズアオイ ミズアオイ (ミズアオイ科ミズアオイ属)【水葵】(Monochoria korsakowii)全国の水田や沼地、湿地に広く分布する抽水植物で、水田雑草のひとつですが、水田の整備や除草剤によって激減し、今はめったに見られない花となっています。... 2019.09.26 9月水生植物ミズアオイ科
9月 ヒメシロネ ヒメシロネ (シソ科シロネ属)【姫白根】(Lycopus maackianus)山地の湿地帯や湿原に生え、「シロネ」とほぼ同様だが小型のものです。大きさが違うだけで形態はシロネと区別できないような感じですが、全般にシロネよりも山地性のようで... 2023.08.18 9月7月山岳の植物夏8月11月秋シソ科
9月 ナンブアザミ ナンブアザミ (キク科アザミ属)【南部薊】(Cirsium tonense var. tonense)東北地方で最も普通のアザミで、関東から中部にかけ広く分布します。「トネアザミ」の母種とされる近い仲間で、関東や中部ではトネアザミより寒冷地... 2024.08.04 9月野山の植物山岳の植物夏8月アザミ秋キク科
9月 ミツバベンケイソウ ミツバベンケイソウ (ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)【三葉弁慶草】(Hylotelephium verticillatum)全国の山地の林縁や岩礫地、渓流沿いなどに生育する多肉系の草で、厚手の葉が3輪生となっています。ただし、茎上部... 2019.09.23 9月野山の植物秋ベンケイソウ科
9月 セイタカスギゴケ セイタカスギゴケ (蘚類スギゴケ科ニワスギゴケ属)(Pogonatum japonicum)背が高くなるスギゴケ類の中でも大型の種類で、真っ直ぐ立ち上がり数cmから20cm近くにまでなります。全国に分布しますが、ある程度の標高があり空中湿度... 2021.09.30 9月山岳の植物蘚苔類
9月 スギカズラ スギカズラ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門)(Lycopodium annotinum)「ヒカゲノカズラ」の仲間ですが、茎葉が「トウゲシバ」のように直立し、胞子穂は茎葉の先端につきます。中部地方以北から北海道の亜高山帯に... 2020.06.16 9月ヒカゲノカズラ植物山岳の植物ヒカゲノカズラ科羊歯
9月 ノコギリソウ ノコギリソウ (キク科ノコギリソウ属)【鋸草】(Achillea alpina subsp. alpina var. longiligulata)本州と北海道の標高の高い高原や山地の草原などの、やや湿地状のところに生育します。キク科らしく頭... 2023.06.16 9月夏山岳の植物秋キク科
6月 キクイモモドキ キクイモモドキ (キク科キクイモモドキ属)【菊芋擬】(Heliopsis helianthoides)北米原産で明治時代中期に観賞用として導入され、一部野生化した帰化植物です。「キクイモ」に似て非なる花なので「モドキ」ですが、似て非なるもの... 2022.06.18 6月野山の植物9月夏秋街での植物園芸植物帰化植物キク科
9月 ツクバトリカブト ツクバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【筑波鳥兜】(Aconitum japonicum subsp. maritimum)東北地方南部~関東地方のほぼ全域と中部地方の高原に分布するトリカブト。筑波山で最初に発見されたことから名付け... 2023.10.12 9月10月山岳の植物夏秋8月キンポウゲ科
9月 トチカガミ トチカガミ (トチカガミ科トチカガミ属)【鼈鏡】(Hydrocharis dubia)池沼や河川、水路などに生える浮葉植物で本州以南に分布します。原産地は東アジアで、史前帰化植物ではないかといわれています。雌雄異株で、小型の丸い葉は裏面が盛... 2023.09.11 9月夏水生植物秋トチカガミ科
9月 コガマ コガマ (ガマ科ガマ属)【小蒲】(Typha orientalis)本州、四国、九州の湖沼や溜池、水路などに生育する抽水植物です。「ガマ」よりも少し小型で、花穂の雌花部分は4-10cmぐらいで、「ヒメガマ」と違い雄花と隙間なく接しています。... 2019.10.06 9月夏秋水生植物ガマ科
9月 ヘラオモダカ ヘラオモダカ (オモダカ科サジオモダカ属)【箆面高】 (Alisma canaliculatum) 全国の沼や溜池などに、時には水田雑草として生える水生植物です。3弁の白い花が印象的ですが、葉も茎も植物体の大きさにかなり変異があるようです。... 2023.10.20 9月夏水生植物8月オモダカ科
9月 アサマフウロ アサマフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)(Geranium soboliferum var. hakusanense)フウロソウの仲間の中で一番大きく色の濃い花を咲かせる美しい種類です。中部地方と関東地方の一部に分布し、山地や高原、亜高山... 2022.08.12 9月山岳の植物夏秋8月フウロソウ科
9月 ツユクサ ツユクサ (ツユクサ科ツユクサ属)【露草】(Commelina communis)全国の道端や空き地、畑などで普通に見られる雑草ですが、ユニークで可愛いので万人に親しまれる花ですね。鮮やかな青紫の花色と独特の形、早朝に咲いて午後にはしぼむ儚... 2023.10.29 9月野山の植物夏秋街での植物ツユクサ科
9月 ネコハギ ネコハギ (マメ科ハギ属)【猫萩】(Lespedeza pilosa)ハギの仲間の中でも小型で、地面を這うように生育します。花も小型で、「マキエハギ」のように白花に紫の斑紋が入ります。葉や茎が柔らかな毛で覆われ、手触りから猫の名が付けられた... 2024.10.01 9月野山の植物10月秋マメ科
野山の植物 シロバナヤマハギ シロバナヤマハギ (マメ科ハギ属)【白花山萩】(Lespedeza bicolor f. albiflora)「ヤマハギ」の白花品種です。普通のヤマハギに比べて枝が横に伸びしなり気味になるようです。天然自生でも稀に見られるようです。【Yo... 2023.10.04 野山の植物9月秋マメ科
野山の植物 マルバハギ マルバハギ (マメ科ハギ属)【丸葉萩】(Lespedeza cyrtobotrya) 別名:ミヤマハギ本州から九州にかけ幅広く分布する普通種のハギです。葉が丸く、先端がややくぼむことが多いようです。よく似た「ヤマハギ」とそっくりですが、花序... 2023.07.29 野山の植物9月夏7月秋マメ科
野山の植物 ハチジョウアザミ ハチジョウアザミ (キク科アザミ属)【八丈薊】(Cirsium hachijoense)伊豆諸島の常緑樹林の林内や林縁に生え、大きな頭花を咲かせる伊豆諸島固有種のアザミ。伊豆大島から八丈青ケ島まで分布し、島の植物と言っても海岸性というわけで... 2023.01.29 野山の植物9月アザミ秋11月キク科
9月 カンガレイ カンガレイ (カヤツリグサ科ホソガタホタルイ属)【寒枯藺】(Schoenoplectiella triangulata)全国の沼や湿地に生える水辺の植物。魚のような名前だが「カレイ」ではなく、「イグサ」の「イ」です。茎の断面が三角形で、ほぼ... 2022.08.13 9月夏7月10月秋水生植物8月カヤツリグサ科
9月 ハマカンゾウ ハマカンゾウ (ススキノキ科ワスレグサ属)【浜萱草】(Hemerocallis fulva var. littorea)「ノカンゾウ」とそっくりで、ほぼ同じですが、海岸の日当たりの良い場所に生えます。海岸性の常で葉が厚手で光沢があり、また常... 2023.11.17 9月夏秋海岸の植物ススキノキ科
9月 キクイモ キクイモ (キク科ヒマワリ属)【菊芋】(Helianthus tuberosus)北米原産のヒマワリ属でヒマワリそっくりの花が何故「イモ」かというと、「キクイモ」の根が芋のような根塊になり、家畜の飼料として使えることからだそうです。江戸時... 2019.09.07 9月野山の植物8月秋園芸植物帰化植物キク科
9月 ネコノシタ ネコノシタ (キク科ハマグルマ属)【猫の舌】(Wollastonia dentata) 別名:ハマグルマ関東以西の砂浜に生える多年草です。地面に茎を長く伸ばし、途中から根をおろして生育範囲を広げてゆきます。葉が厚手で表面がざらつくためつけら... 2021.10.16 9月夏秋海岸の植物キク科
9月 ママコノシリヌグイ ママコノシリヌグイ (タデ科イヌタデ属)【継子の尻拭い】(Persicaria senticosa) 別名:トゲソバ秋に湿地や田んぼの周辺に咲くタデの仲間は、「ミゾソバ」や「アキノウナギツカミ」など何種もありますが、これは茎に下向きの棘があ... 2023.09.27 9月野山の植物夏8月秋タデ科
9月 ベニバナサワギキョウ ベニバナサワギキョウ (キキョウ科ミゾカクシ属)【紅花沢桔梗】(Lobelia cardinalis)北アメリカ原産の、別名「アメリカサワギキョウ」で、湿地や沼地などに自生するもので、園芸品種の母種ともなっています。「宿根ロベリア」の名前で... 2019.09.07 9月野山の植物夏秋園芸植物帰化植物キキョウ科
6月 ミゾカクシ ミゾカクシ (キキョウ科ミゾカクシ属)【溝隠】(Lobelia chinensis)いわゆる水田雑草で、畦の溝を隠すほど繁茂するという意味の名前でしょう。花の形がたいへん独特で、唇弁の変形なのですが5枚の花弁が一方向に咲いているという形とな... 2024.11.14 6月9月野山の植物7月夏水生植物キキョウ科
野山の植物 ヒメムカシヨモギ ヒメムカシヨモギ (キク科イズハハコ属)【姫昔蓬】(Erigeron canadensis)荒れ地や野原、路傍に生える雑草で、直立して生え、伸びると上部で広く分岐して多くの小さな花をつけます。頭花は筒状花のまわりに白い舌状花が並び、細い総苞... 2021.11.05 野山の植物9月夏街での植物帰化植物キク科
6月 ミズキンバイ ミズキンバイ (アカバナ科チョウジタデ属)【水金梅】(Ludwigia peploides subsp. stipulacea)沼地や休耕田など、低地湿地や水中に生え、水上に茂って大きめで目立つ黄色い花を咲かせます。花だけ見ると「キジムシロ... 2020.06.09 6月9月夏水生植物アカバナ科
9月 メマツヨイグサ メマツヨイグサ (アカバナ科マツヨイグサ属)【雌待宵草】(Oenothera biennis)マツヨイグサ属は全てアメリカ大陸原産で、メマツヨイグサは明治時代に入ってきた北アメリカ原産の帰化植物です。この仲間の黄花の種類の中で一番普通に見ら... 2024.05.12 9月野山の植物夏8月秋街での植物アカバナ科帰化植物
9月 コウゾリナ コウゾリナ (キク科コウゾリナ属)【剃刀菜】(Picris hieracioides subsp. japonica)夏場にタンポポのような黄色い頭花をつけ、葉は細長いヘラ型で波状の鋸歯があります。全国の山野や草原に立ち上がって伸び、全体に... 2023.10.08 9月野山の植物春夏4月2月8月キク科
野山の植物 ガガイモ ガガイモ (キョウチクトウ科イケマ属)(ガガイモ科)【鏡芋、蘿藦】(Metaplexis japonica)モフモフ感のある5弁の花を咲かせ、全国の日当たりのよい野原などに生え、田畑まわりの雑草としても広く生育するつる植物です。花は白から赤... 2023.10.15 野山の植物9月7月夏10月8月秋ガガイモ科キョウチクトウ科
9月 ツルフジバカマ ツルフジバカマ (マメ科ソラマメ属)【蔓藤袴】(Vicia amoena)全国の山野に生える豆の花で、「クサフジ」に似ていますが、クサフジの終わった8月ごろから秋に咲き、花がやや大きめでやや赤めな印象です。小葉が5-8対(10-16枚)とク... 2021.09.17 9月野山の植物夏8月秋マメ科
9月 キノエササラン キノエササラン (ラン科クモキリソウ属)【木の上笹蘭】(Liparis bootanensis var. uchiyamae)奄美大島で過去ただ一度だけ発見され、その後発見されていないという幻の蘭みたいです。その、ただ一度採取された株の末裔... 2023.01.23 9月野山の植物8月ラン科
野山の植物 シマホタルブクロ シマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【島蛍袋】(Campanula microdonta)大島から青ヶ島までの伊豆諸島に分布していて、離島植物の常として島によって変異が多いようです。関東地方の太平洋側にも点々と分布し、雑種もみられ... 2022.02.28 野山の植物9月夏7月海岸の植物キキョウ科
9月 イヌタヌキモ イヌタヌキモ (タヌキモ科タヌキモ属)(Utricularia australis)全国の池や用水路などに生育する水草で、水中に捕虫嚢をもち、微細なプランクトンなどを捕食する食虫植物です。夏には水上に花茎を突き出し、黄色い小さな花を咲かせま... 2023.08.04 9月野山の植物夏水生植物5月食虫植物タヌキモ科
蛾 ホシホウジャク ホシホウジャク (スズメガ科)【星蜂雀】(Macroglossum pyrrhosticta)夏の天気のよい日向で、花から花へとホバリングしながら吸蜜して飛び回る、蜂のようなハチドリのような蛾です。同じような生態の「オオスカシバ」に似ていま... 2024.08.23 蛾9月
9月 サガミラン(サガミランモドキ) サガミラン(サガミランモドキ) (ラン科シュンラン属)【相模蘭】(Cymbidium nipponicum)(Cymbidium macrorhizon var. aberrans) 別名:サガミランモドキこのランは「マヤラン」とよく似たと... 2024.06.29 9月野山の植物夏7月8月ラン科