9月 ツクバトリカブト ツクバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【筑波鳥兜】 (Aconitum japonicum subsp. maritimum) 東北地方南部~関東地方のほぼ全域と中部地方の高原に分布するトリカブト。 筑波山で最初に発見されたことから... 2023.10.12 9月10月山岳の植物夏秋8月キンポウゲ科
9月 ネコハギ ネコハギ (マメ科ハギ属)【猫萩】 (Lespedeza pilosa) ハギの仲間の中でも小型で、地面を這うように生育します。 花も小型で、「マキエハギ」のように白花に紫の斑紋が入ります。 葉や茎が柔らかな毛で覆われ、手触りから猫の名が付... 2024.10.01 9月野山の植物10月秋マメ科
9月 カンガレイ カンガレイ (カヤツリグサ科ホソガタホタルイ属)【寒枯藺】 (Schoenoplectiella triangulata) 全国の沼や湿地に生える水辺の植物。 魚のような名前だが「カレイ」ではなく、「イグサ」の「イ」です。 茎の断面が三角形... 2022.08.13 9月7月10月夏水生植物8月秋カヤツリグサ科
野山の植物 ガガイモ ガガイモ (キョウチクトウ科イケマ属)(ガガイモ科)【鏡芋、蘿藦】 (Metaplexis japonica) モフモフ感のある5弁の花を咲かせ、全国の日当たりのよい野原などに生え、田畑まわりの雑草としても広く生育するつる植物です。 花は白... 2023.10.15 野山の植物9月7月夏10月8月秋ガガイモ科キョウチクトウ科
野山の植物 ミヤマタニワタシ ミヤマタニワタシ (マメ科ソラマメ属)【深山谷渡】 (Vicia bifolia) 「ナンテンハギ」にたいへんよく似ていて、葉が2枚一組でつき、葉柄の付け根に托葉がつきます。 葉の先が細く尖り葉縁が少し波打ちます。 上部の茎は、葉の付け根... 2023.10.31 野山の植物10月山岳の植物夏7月8月秋マメ科
野山の植物 マツムラソウ マツムラソウ (イワタバコ科マツムラソウ属)【松村草】 (Titanotrichum oldhamii) 日本国内では、西表島と石垣島の数カ所しか生育地が存在せず、個体数も極めて少ないというたいへん希少な植物。 国外では台湾や中国南部に分布... 2024.10.25 野山の植物10月秋イワタバコ科
12月 ススキ ススキ (イネ科ススキ属)【薄】 (Miscanthus sinensis)尾花 昔、東京も空き地だらけだったころは、到るところにススキが生えていて荒野のイメージをつくっていましたが、現在ではすっかり少なくなりました。 ススキは赤土の裸地や... 2023.09.19 12月野山の植物1月10月11月秋街での植物イネ科
野山の植物 アメリカイヌホオズキ アメリカイヌホオズキ (ナス科ナス属)【亜米利加犬酸漿】 (Solanum ptychanthum) 日本産の「イヌホオズキ」にたいへん良く似た、北米原産の帰化種です。 畑や空き地、路傍の雑草として全国展開しています。 花の色は白色から紫色... 2022.11.11 野山の植物10月11月秋街での植物帰化植物ナス科
野山の植物 アキハギク アキハギク (キク科シオン属)【秋葉菊】 (Aster sugimotoi) 別名:アキワギク、アキバギク、キヨスミギク 一見してちょっと雰囲気の違う変わった「シロヨメナ」という感じですが、よく調べると「アキハギク」のようです。 シロヨメナ... 2023.01.25 野山の植物10月山岳の植物秋野菊キク科
12月 イチョウ イチョウ (裸子植物イチョウ科イチョウ属)【銀杏】 (学名:Ginkgo biloba) 日本中、どこにでもあり、街中でも毎日のように目にする樹木なので普段感じることも考えることもありませんが、じつはイチョウはたいへんレアな植物です。 原産... 2023.05.03 12月春4月10月11月街での植物園芸植物樹木イチョウ科
野山の植物 カノツメソウ カノツメソウ (セリ科カノツメソウ属)【鹿の爪草】 (学名:Spuriopimpinella calycina) 別名:ダケゼリ 初秋の低山の林下に、ひっそりとした感じで咲くセリ科らしい花序の花。 多くのセリ科同様、複散形花序の細かい白い5... 2023.10.22 野山の植物10月秋セリ科
9月 モリアザミ モリアザミ (キク科アザミ属)【森薊】 (Cirsium dipsacolepis) 山地の日当たりの良い草原に生える中型のアザミです。 茎の先端に1-3個の花を上向きにつけ、総苞片が長く棘状に開出するのが特徴です。 また、葉の形は変異の幅... 2023.01.30 9月野山の植物10月山岳の植物アザミ秋キク科
10月 オオシマノジギク オオシマノジギク (キク科キク属)【大島野路菊】 (Chrysanthemum crassum) 西日本の太平洋岸沿いに分布する「ノジギク」の仲間の中で、最も南方に生育する海岸性の種類です。 九州地方からしだいに南下して分化していったという... 2024.11.19 10月秋海岸の植物野菊キク科
野山の植物 ハバヤマボクチ ハバヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【葉場山火口】 (Synurus excelsus) 「オヤマボクチ」と同属でよく似ていますが、これは関東あたりから西のほうの分布域となります。 「葉場山」とは、草刈場(茅場)の山のことで、これが生える... 2023.10.08 野山の植物9月10月秋アザミキク科
10月 シャクチリソバ シャクチリソバ (タデ科ソバ属)【赤地利蕎麦】 (Fagopyrum dibotrys) 「ソバ」や「ダッタンソバ」などと同属の、ヒマラヤ山麓原産の野生ソバ。 昭和のはじめに薬草として小石川植物園に栽植され、その後逸出して各地に野生化してい... 2023.09.27 10月秋園芸植物帰化植物タデ科
野山の植物 フシグロ フシグロ (ナデシコ科マンテマ属)【節黒】 (Silene firma) 「マンテマ」の仲間らしく、壺型に膨らんだ萼筒の先に小さく控えめな白い花が咲く目立たない花です。 全国に分布し明るい草原や荒れ地に生えますが、どこにでもある感じではあり... 2022.08.12 野山の植物10月夏8月秋ナデシコ科
10月 ハマギク ハマギク (キク科ハマギク属)【浜菊】 (Nipponanthemum nipponicum) 名の通り、海岸性の菊で、青森から茨城にかけての太平洋岸に自生します。 いかにも野菊という大輪の白花ですが、葉はいかにも海岸性という感じのへら型の... 2024.11.19 10月秋海岸の植物園芸植物野菊キク科
野山の植物 クロホコリタケ クロホコリタケ (ハラタケ科)【黒埃茸】 (Lycoperdon nigrescens) 針葉樹と広葉樹が入り混じった林で、落ち葉の上に転がった細かいトゲトゲのボール。 何かの実が落ちているようにも見えますが、実はキノコで「クロホコリタケ」... 2023.10.07 野山の植物10月キノコ
野山の植物 ツチアケビ ツチアケビ (ラン科ツチアケビ属)【土木通】 (Cyrtosia septentrionalis) 別名:ヤマシャクジョウ 葉緑素をもたない菌従属栄養のランで、奇っ怪な実をつけるので有名です。 「オニノヤガラ」などのように地面からいきなり1... 2024.10.28 野山の植物6月夏10月8月ラン科
6月 ナルコユリ ナルコユリ (クサスギカズラ科アマドコロ属)(キジカクシ科)【鳴子百合】 (Polygonatum falcatum) 「鳴子」のように多くの花が並んで吊り下がっているので名付けられた、全国に分布する初夏の花です。 近縁の「アマドコロ」との... 2024.07.02 6月野山の植物春4月10月夏5月キジカクシ科クサスギカズラ科ユリ科
野山の植物 ヒナノキンチャク ヒナノキンチャク (ヒメハギ科ヒメハギ属)【雛の巾着】 (Polygala tatarinowii) 本州、四国、九州に広く分布するものの、各地で希少種となっている小さな草です。 変わり者の多いヒメハギ科らしく、他に似たもののない変わった構... 2023.09.27 野山の植物山岳の植物夏10月秋8月ヒメハギ科
野山の植物 コシオガマ コシオガマ (ハマウツボ科コシオガマ属)【小塩竈】 (Phtheirospermum japonicum) 半寄生植物であるシオガマ類のひとつで、「シオガマギク」に似ていますが少し小型です。 日当たりのよいススキ草原のようなところに生え、ピ... 2018.10.12 野山の植物10月秋ハマウツボ科
野山の植物 タチコゴメグサ タチコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)【立小米草】 (Euphrasia maximowiczii) いろいろあるコゴメグサの中でも小さな花です。 先の尖った葉も小さく、葉も花も柄なしで茎にごちゃごちゃ付くので何だか窮屈な感じがします... 2023.08.23 野山の植物夏10月山岳の植物秋8月ハマウツボ科
9月 アオツヅラフジ アオツヅラフジ (ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)【青葛藤】 (Cocculus trilobus) 別名:カミエビ 全国の山野や低地に生える、独自のツツラフジ科の植物です。 雌雄別株で目立たない花で、特に個性を発揮する草ではありませんが、秋... 2024.10.27 9月12月野山の植物7月10月夏秋ツヅラフジ科
9月 シロバナサクラタデ シロバナサクラタデ (タデ科イヌタデ属)【白花桜蓼】 (Persicaria japonica) 「サクラタデ」の白花というだけかと思っていましたが、別種の花です。 比べると個々の花が小さく、花序もややまばらで弱々しい感じがします。 雌雄異... 2023.09.27 9月野山の植物10月8月秋タデ科
9月 シュウブンソウ シュウブンソウ (キク科シオン属)【秋分草】 (Aster verticillatus) 地面から数十センチ伸びた茎から横にひょろひょろと長い枝茎を出し、その葉腋にたいへん小さな花を並べて咲かせます。 ぱっと見に、なんの花か見当がつきません... 2023.09.27 9月野山の植物10月秋キク科
9月 オクモミジハグマ オクモミジハグマ (キク科モミジハグマ属)【奥紅葉白熊】 (Ainsliaea acerifolia var. subapoda) 関西中心の「モミジハグマ」の変種で、山地の樹林下に生えますがモミジのような葉はモミジハグマよりも切れ込みが浅... 2024.10.31 9月10月山岳の植物夏8月秋キク科
9月 ゴマナ ゴマナ (キク科シオン属)【胡麻菜】 (Aster glehnii var. hondoensis) 高原や湿地に秋の気配を告げる、野菊の仲間です。 「シラヤマギク」などにちょっと似ていますが、こちらは花がどっさり咲きます。 田畑わきなどに... 2023.10.20 9月野山の植物10月山岳の植物8月秋野菊キク科
10月 エゾリンドウ エゾリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【蝦夷竜胆】 (Gentiana triflora var. japonica) 北海道から本州近畿以北にかけて山地から亜高山の湿地帯や草原に生育するリンドウ。 花は茎先と葉腋に数段に重なるようにつきま... 2024.10.29 10月山岳の植物夏秋8月リンドウ科
9月 ノダケ ノダケ (セリ科シシウド属)【野竹】 (Angelica decursiva) 数多く存在するシシウド類の中でも異端児です。 普通ほとんどの種類で白色の花は、独特のチョコレート色です。 個々の小花の雄しべが展開すると白い雄しべとのコントラス... 2023.09.27 9月野山の植物10月夏8月秋セリ科
野山の植物 クサソテツ クサソテツ (シダ植物コウヤワラビ科)【草蘇鉄】 (Matteuccia struthiopteris) 湿って日当たりの良い林縁や河岸斜面などに群生する、明るい黄緑色で綺麗な姿の羊歯です。 葉身先端部の羽片は急に細くなる感じで、葉を放射状... 2020.10.15 野山の植物4月10月8月コウヤワラビ科羊歯
野山の植物 ムラサキツユクサ ムラサキツユクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)【紫露草】 (Tradescantia ohiensis) 北アメリカ東部原産の帰化植物で、明治時代に園芸種として移入されたものです。 今も品種改良された園芸種が何種か出回っています。 6本... 2024.03.26 野山の植物10月夏秋街での植物帰化植物ツユクサ科
高山植物 オサバグサ オサバグサ (ケシ科オサバグサ属)【筬葉草】 ( Pteridophyllum racemosum ) 一属一種の日本固有種で、中部から東北にかけての亜高山の針葉樹林内に隔離分布する変わった植物です。 葉がどう見ても羊歯類としか思えないよう... 2024.11.10 高山植物6月10月山岳の植物夏4月ケシ科
6月 キタテハ キタテハ (タテハチョウ科) (Polygonia c-aureum) 町や田園で多く見られるタテハチョウ類の代表のような蝶です。 茶色ベースの色合いと、羽根の縁がギザギザなせいか、多くの人に「蛾」だと思われる蝶のひとつです。 なかなか渋く... 2024.10.29 6月9月タテハチョウ科10月11月
6月 カニコウモリ カニコウモリ (キク科コウモリソウ属)【蟹蝙蝠】 (Parasenecio adenostyloides) 「コウモリソウ」の仲間で蟹のような葉だからカニコウモリ。 名前もインパクトありますが、確かにインパクトのある葉の造形です。 山地や亜... 2024.09.09 6月9月夏10月山岳の植物秋8月キク科
9月 サワグルミ サワグルミ (クルミ科サワグルミ属)【沢胡桃】 (Pterocarya rhoifolia) 全国のわりあい深山の沢沿いの湿った場所に生え、30m以上の大木になります。 真っ直ぐ直線的に伸びスマートで成長も早いので、たいへん高くなるわりには... 2024.11.09 9月4月7月10月山岳の植物8月樹木クルミ科
3月 ヤマガラ ヤマガラ (シジュウカラ科)【山雀】 (学名:Parus varius) 山地から市街地まで、季節によっていろいろなところでみられます。 人懐こい小鳥とされますが、野生では特別近寄りやすいというわけではないようです。 平安時代から飼われてい... 2024.01.20 3月1月4月10月2月鳥類
1月 ハクセキレイ ハクセキレイ (セキレイ科セキレイ属)【白鶺鴒】 (学名:Motacilla alba lugens) セキレイの仲間の中でも、一番眼にする機会の多い種類です。 遠目に似ている「セグロセキレイ」よりも、街中などでもよく見られます。 「セグロ... 2024.01.14 1月10月2月鳥類
野山の植物 フユノハナワラビ フユノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科)【冬の花蕨】 (Botrychium ternatum) 秋に葉がでて成長し、春に枯れてしまう冬緑性のシダの多年草で、上に伸びた胞子 ハナワラビ類の中で、秋に葉が出て成長し春に枯れてしまう冬緑性の種... 2023.10.31 野山の植物1月10月2月11月羊歯ハナヤスリ科
10月 アイ アイ (タデ科イヌタデ属)【藍】 (学名:Persicaria tinctoria) 別名:アイタデ 「青は藍より出て藍より青し」の「藍」です。 インド原産といわれ、日本には奈良時代ごろに中国から伝わり、藍色の染料を採る為に広く栽培されてき... 2017.11.19 10月秋園芸植物タデ科