6月 キバナノアツモリソウ キバナノアツモリソウ (ラン科アツモリソウ属) 【黄花敦盛草】(Cypripedium yatabeanum) キバナアツモリアツモリソウ属特有の、大きな袋状の唇弁をもち、独特のまだら模様が迷彩パターンのようで面白い花です。「アツモリソウ」... 2024.06.18 6月山岳の植物夏ラン科
野山の植物 サワヒヨドリ サワヒヨドリ (キク科ヒヨドリバナ属)【沢鵯】(Eupatorium lindleyanum var. lindleyanum)似たものの多い「ヒヨドリバナ」の仲間で里山から亜高山までポピュラーに存在し、他のものに比べ湿地性の種類です。花は... 2020.10.21 野山の植物山岳の植物夏7月キク科
6月 スズラン(日本スズラン) スズラン(日本スズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】(Convallaria majalis var. manshurica) 別名:キミカゲソウ(君影草)日本在来のスズランは、北海道で多く見られますが、おおむね中部地方以北の高原な... 2020.05.06 6月野山の植物春山岳の植物夏キジカクシ科
6月 スズラン(ドイツスズラン) スズラン(ドイツスズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】(Convallaria majalis var. majalis)とても可愛いので人気の高い花ですが、園芸に流通するほとんどはヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」で、最盛期には花... 2020.05.07 6月春夏5月園芸植物キジカクシ科
6月 ダケカンバ ダケカンバ (カバノキ科カバノキ属)【岳樺】(Betula ermanii)北アルプスなどの亜高山帯の風景に欠かせない代表的な広葉樹で、「シラカンバ」よりも高いところに生えます。しばしば高山帯にも灌木のかたちで生え、豪雪地にも根曲がり状態で... 2023.10.09 6月山岳の植物7月10月5月樹木カバノキ科
山岳の植物 イブキボウフウ イブキボウフウ (セリ科イブキボウフウ属)【伊吹防風】(Libanotis ugoensis var. japonica) 別名:タンナボウフウ陽当たりのよい山地や高原から亜高山にかけて生え、四国、近畿地方以東から北海道にかけて分布します。... 2021.10.14 山岳の植物夏7月8月セリ科
6月 ホテイアツモリソウ ホテイアツモリソウ (ラン科アツモリソウ属)【布袋敦盛草】(Cypripedium macranthos var. macranthos) (釜無ホテイアツモリソウ)日本の野生ランの中でも異彩を放つアツモリソウ属には、「アツモリソウ」「レブ... 2024.06.17 6月春夏山岳の植物ラン科
6月 クリンユキフデ クリンユキフデ (タデ科イブキトラノオ属)【九輪雪筆】(Bistorta suffulta)いかにもタデ科らしい穂状の花をつける地味な花ですが、イブキトラノオ属ということで「イブキトラノオ」のミニチュア版と見えなくもありません。大きなショー... 2023.02.16 6月春山岳の植物夏5月タデ科
6月 マルバコンロンソウ マルバコンロンソウ (アブラナ科タネツケバナ属)【丸葉崑崙草】(Cardamine tanakae)「コンロンソウ」に似ていますが、名の通り葉が丸く、「オオバタネツケバナ」によく似ていますが毛深い花です。本州以南の野山に分布し、他の類似種同... 2023.04.16 6月野山の植物春4月山岳の植物5月アブラナ科
6月 サンリンソウ サンリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【三輪草】(Anemone stolonifera)一見すると「ニリンソウ」そっくりで、遠目に見過ごしてしまえばそれまでですが、実は別種の植物。一本の茎から3輪の花が咲くという名ですが3輪とは限ら... 2024.05.26 6月春山岳の植物夏5月キンポウゲ科
野山の植物 ヤマシャクヤク ヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)【山芍薬】(Paeonia japonica)野生自生のヤマシャクヤクの、最高の状態の花を見ることができました。やや薄暗い杉林の林下にしっかりと枝を張って、乏しいであろう光を受け止めています。こんな豪華絢... 2023.05.26 野山の植物春6月山岳の植物4月7月5月ボタン科
春 ハウチワカエデ ハウチワカエデ (ムクロジ科カエデ属)【羽団扇楓】(Acer japonicum) 別名:メイゲツカエデ天狗の羽扇のような葉の形から命名されたカエデです。山地から亜高山にかけて、本州以北北海道まで分布。日本のモミジの中でも最大級に大きな葉な... 2022.06.22 春6月山岳の植物4月11月樹木ムクロジ科
6月 シラカンバ シラカンバ (カバノキ科カバノキ属)【白樺】(Betula platyphylla) シラカバ温帯から亜寒帯地方に分布する樹木であり、本州中部では高原の樹木の代表のようになっています。さらに高度の高いところでは同属の「ダケカンバ」に入れ代わ... 2023.10.09 6月野山の植物山岳の植物8月樹木カバノキ科
6月 シロバナノヘビイチゴ シロバナノヘビイチゴ (バラ科オランダイチゴ属)【白花蛇苺】(Fragaria nipponica) 別名:モリイチゴ東北南部から中部地方の太平洋側の亜高山に近い山地に生え、「ヘビイチゴ」の名がついていますが、オランダイチゴ属なので果物とし... 2023.05.25 6月春3月7月山岳の植物夏5月バラ科
6月 ミツバツチグリ ミツバツチグリ (バラ科キジムシロ属)【三葉土栗】(学名: Potentilla freyniana )「キジムシロ」「ツルキンバイ」など、このての似たものが多く、さらには「ヘビイチゴ」の類もそっくりなので現場で見極めが難しい花です。しかし... 2024.04.15 6月野山の植物春4月バラ科
9月 アキアカネ アキアカネ (トンボ科アカネ属)【秋茜】(学名:Sympetrum frequens)いわゆる赤とんぼの「ナツアカネ」と「アキアカネ」は、どちらもそっくりで生活時期も実はほぼ同じとのことですが、「アキアカネ」のほうが夏の暑さに弱く、暑い夏の... 2022.09.25 9月7月トンボ類
大雪山 ミヤマハタザオ ミヤマハタザオ (アブラナ科シロイヌナズナ属)【深山旗竿】(Arabidopsis kamchatica subsp. kamchatica)本州中部から北海道と一部関西の山地に分布し、低山から高山帯まで分布します。「ヤマハタザオ」などのよ... 2023.02.16 大雪山6月山岳の植物夏7月アブラナ科
大雪山 バイケイソウ バイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【梅蕙草】(Veratrum oxysepalum var. oxysepalum) 別名:エゾバイケイソウ北海道、本州、四国、九州の山地から亜高山帯にかけての林内や湿った草地に分... 2024.07.21 大雪山山岳の植物夏7月8月シュロソウ科ユリ科
春 オオカメノキ オオカメノキ (レンプクソウ科ガマズミ属)【大亀の木】(Viburnum furcatum) 別名:ムシカリ「ガマズミ」の仲間らしい丸い葉と細かい白い花をもつ山地の樹木です。ただし、花は「ガクウツギ」や「ヤマアジサイ」のように、細かい両性花... 2023.02.23 春6月4月山岳の植物樹木レンプクソウ科
6月 ユキザサ ユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【雪笹】(Maianthemum japonicum)「アマドコロ」や「ナルコユリ」などの仲間なので、葉姿はよく似た感じがします。ただし、花序は先端につけて細かい白い両性花をたくさん付けま... 2023.02.16 6月山岳の植物夏キジカクシ科ユリ科
春 クマガイソウ クマガイソウ (ラン科アツモリソウ属)【熊谷草】(Cypripedium japonicum)日本の自生ランの仲間の中でも一番変わり種のトップクラスの花でしょう。異様な存在感のある内臓チックな唇弁と、その上の萼片、2枚だけの大きな扇型の丸い... 2023.01.23 春6月野山の植物4月5月街での植物ラン科
夏 マルバノイチヤクソウ マルバノイチヤクソウ (ツツジ科イチヤクソウ属)(イチヤクソウ科)【丸葉一薬草】 (Pyrola nephrophylla)入笠山で撮った「イチヤクソウ」の写真が、後から見ると里山で撮ったものと印象が違うので再検討。イチヤクソウのバリエーシ... 2024.08.05 夏7月山岳の植物イチヤクソウ科ツツジ科
野山の植物 セイヨウノコギリソウ セイヨウノコギリソウ (キク科ノコギリソウ属)【西洋鋸草】 (Achillea millefolium) ヨーロッパ原産のノコギリソウ属の帰化植物で、繁殖力が強く、日本では本州と北海道に、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアにも帰化し... 2024.01.20 野山の植物夏7月10月秋園芸植物帰化植物キク科
春 ツバメオモト ツバメオモト (ユリ科ツバメオモト属)【燕万年青】(Clintonia udensis)「オモト(万年青)」のような青々とした美しい葉が眼を引く、初夏の山野草として人気の高い花です。とても清楚な雰囲気の純白色の花は、いかにもユリ科の形状で、... 2023.10.22 春6月山岳の植物夏7月ユリ科
野山の植物 オオウバユリ オオウバユリ (ユリ科ウバユリ属)【大姥百合】(学名:Cardiocrinum cordatum var. glehnii )「ウバユリ」の変種とされ、中部地方以北の北方系で、ウバユリよりも大きく花数が多いとされています。おおむね、両者の境... 2024.08.20 野山の植物山岳の植物夏7月ユリ科
6月 オオヤマフスマ オオヤマフスマ (ナデシコ科オオヤマフスマ属)【大山衾】(Moehringia lateriflora)全国の山地から亜高山帯に多く生育し、林縁や日当たりのよい草地に生えます。ハコベの仲間に似ていますが、萼片が短いのが特徴です。長楕円形の葉... 2023.02.16 6月山岳の植物夏7月5月ナデシコ科
野山の植物 マツムシソウ マツムシソウ (APG:スイカズラ科マツムシソウ属)(マツムシソウ科)【松虫草】(Scabiosa japonica)夏から秋にかけての高原の花の代表ですね。キクにも似ていますが、さらにワイルドにして清楚かつ華麗さも併せ持つ良い花です。花の... 2024.08.11 野山の植物7月10月山岳の植物夏8月秋スイカズラ科マツムシソウ科
野山の植物 アキノキリンソウ アキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【秋の麒麟草】(Solidago virgaurea subsp. asiatica)高山植物の「ミヤマアキノキリンソウ」とは、連続的な亜種の関係のようです。ミヤマと比べると、こちらは花序が葉腋... 2024.09.08 野山の植物9月夏7月10月秋キク科
野山の植物 ハナチダケサシ ハナチダケサシ (ユキノシタ科チダケサシ属)【花乳茸刺】(Astilbe thunbergii var. formosa)チダケサシ属はどれも酷似していますが、ハナチダケサシは普通の「チダケサシ」よりも花序が密にかたまり、柄の長いへら型の花... 2024.08.05 野山の植物山岳の植物夏7月ユキノシタ科
野山の植物 シロバナコバギボウシ シロバナコバギボウシ (ユリ科)【白花小葉擬宝珠】(Hosta sieboldii var. sieboldii f. alba)「コバギボウシ」の白花品種です。入笠湿原の、紫のコバギボウシがたくさん群生する中で数本だけ混ざっていました。劣... 2016.07.31 野山の植物7月山岳の植物夏ユリ科
7月 シシウド シシウド (セリ科シシウド属)【猪独活】(Angelica pubescens)山で、この形の花をみると皆「シシウド」で済ませてしまうきらいがありますが、この手のセリ科は実に種類が多く、意外と難しいのです。とはいえ、シシウドのように大型のも... 2023.02.23 7月山岳の植物夏8月セリ科
6月 クサレダマ クサレダマ (サクラソウ科オカトラノオ属)【草連玉】(Lysimachia vulgaris var. davurica) 別名:イオウソウ湿原のあちこちに、黄色といっても他にあまり無い色調の黄色で、なかなかまとまりの良い立ち姿の花です。別... 2023.07.07 6月7月山岳の植物夏サクラソウ科
山岳の植物 シモツケソウ シモツケソウ (バラ科シモツケソウ属)【下野草】(Filipendula multijuga) 別名:クサシモツケ鮮烈な濃ピンクの花は、まわりの空間に色を滲ませるような鮮やかさです。慣れないと木の「シモツケ」とたいへん紛らわしいですが、花... 2024.08.04 山岳の植物夏7月バラ科
6月 サワギク サワギク (キク科サワギク属)【沢菊】(Nemosenecio nikoensis)沢沿いや湿地の、やや薄暗いところに咲く小型のキクです。ほの暗いところに、鮮やかな黄色が浮かび上がるように映えます。葉の切れ込みが深く整っているので涼やかな感... 2023.06.07 6月山岳の植物夏7月5月キク科
6月 キリンソウ キリンソウ (ベンケイソウ科キリンソウ属)【麒麟草】(Phedimus aizoon var. floribundus)マンネングサのような花をぎっしりとつけ、「イワベンケイ」と「ミヤママンネングサ」の中間のような姿です。主に山の岩場に群落... 2022.06.18 6月山岳の植物夏7月ベンケイソウ科
9月 アキカラマツ アキカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【秋落葉松】(学名 Thalictrum minus var. hypoleucum)(別名:高遠草)低地から山地まで広く分布します。「カラマツソウ」よりも黄色っぽい花と蕾で、花が密度濃く多数つき... 2023.07.12 9月野山の植物7月山岳の植物夏秋8月キンポウゲ科
野山の植物 カラマツソウ カラマツソウ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【落葉松草】(Thalictrum aquilegiifolium var. intermedium)花弁が無く蕊だけの独特な花は、とても繊細な美しさがあります。カラマツソウの仲間でも「ミヤマカラ... 2022.12.26 野山の植物大雪山6月山岳の植物夏7月キンポウゲ科
野山の植物 オトコエシ オトコエシ (APG:スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【男郎花】(Patrinia villosa)「オミナエシ」と対比させたネーミングで、当然こちらのほうがごっつい感じです。セリ科のような散状花序ですが、下部の葉が独特な形になり... 2024.11.14 野山の植物9月夏10月7月8月秋11月オミナエシ科スイカズラ科
野山の植物 ソバナ ソバナ (キキョウ科ツリガネニンジン属)【岨菜】(Adenophora remotiflora)紫の花が俯向きで並んで咲くので、霧の中などに見ると憂いを帯びた風情があります。ツリガネニンジン属ということで「ツリガネニンジン」と似ていますが、... 2024.01.20 野山の植物山岳の植物夏7月8月キキョウ科
野山の植物 シロバナツリガネニンジン シロバナツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【白花釣鐘人参】(Adenophora triphylla var. japonica f. leucantha)普通の「ツリガネニンジン」と全く同じもので純白のタイプ。別の種類とい... 2019.12.24 野山の植物山岳の植物夏7月8月キキョウ科