スズラン(日本スズラン)

スズラン(日本スズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】
Convallaria majalis var. manshurica) 別名:キミカゲソウ(君影草)

スズラン

2025/06/06 霧ヶ峰

日本在来のスズランは、北海道で多く見られますが、おおむね中部地方以北の高原などの分布で、奈良県が自生南限とされています。

一般に園芸品として流通販売されるスズランは「ドイツスズラン」がほとんどのようです。

日本スズランは大陸に広く分布するドイツスズランの変種とされ、花序が葉よりも低い位置に咲くので、花が葉陰となり目立たない感じとなります。

また、花茎が比較的細長い感じとなるようです。

花の内部を見ると純白で、ドイツスズランに見られる雄しべの付け根の赤い色が無いことで区別できます。

いずれも毒草で、活けた水を飲んで死亡した例もあるというほどの猛毒をもちます。

各地10県ほどで絶滅危惧指定となっています。

スズラン

2025/06/06 霧ヶ峰

スズラン

2024/06/06 礼文島

スズラン(日本スズラン)

蕾 2019/06/05 入笠山

スズラン(日本スズラン)

2019/06/05 入笠山


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました