野山の植物 ヤハズエンドウ ヤハズエンドウ (マメ科ソラマメ属)【矢筈豌豆】(Vicia sativa subsp. nigra) 別名:カラスノエンドウカラスノエンドウの名が一般的ですが、標準和名はヤハズエンドウ。本州以南の道端や畑、庭などどこにでも出てくる雑草です... 2023.02.19 野山の植物春4月2月街での植物マメ科
野山の植物 カヤ カヤ (イチイ科カヤ属)【榧】(Torreya nucifera)南東北以南から屋久島までの山地に生育する針葉樹です。葉は平たく尖って平面的に生えます。油分の多い樹で木材は碁盤や将棋盤として重用され、実はアク抜きして食用になるほか灯火の油を... 2024.04.01 野山の植物3月9月2月11月樹木イチイ科
3月 フキ フキ (キク科フキ属)【蕗】(Petasites japonicus)いわゆる「フキノトウ」のフキです。早春の風物詩であり、山菜の代表のようなものですが根茎は有毒であり、フキノトウの可食部にも灰汁抜きをしないと有毒アルカロイドを含みます。雌... 2023.02.16 3月6月野山の植物春4月2月園芸植物キク科
春 ベニバナトキワマンサク ベニバナトキワマンサク (マンサク科トキワマンサク属)【紅花常盤満作】(Loropetalum chinense var. rubrum)「マンサク」によく似た花ですが別属で、マンサクのように落葉樹でなく常緑のため「常盤」の名がつきます。通... 2023.02.16 春4月2月街での植物園芸植物樹木マンサク科
1月 ハイビャクシン ハイビャクシン (ヒノキ科ビャクシン属)【這柏槙】(Juniperus chinensis var. procumbens)「イブキ」の変種となる這性の針葉樹で、公園や庭園の植栽に広く使われますが、日本の自生原産地は、壱岐・対馬などの海岸に... 2020.02.15 1月海岸の植物園芸植物樹木ヒノキ科
野山の植物 マテバシイ マテバシイ (ブナ科マテバシイ属)【馬刀葉椎】(Lithocarpus edulis)公園や街路樹としてどこにでも見られる樹木ですが、本来の自生地は九州以南という暖地性で、隔離的に紀伊半島や房総半島に自生します。葉は厚手で光沢があり、かなり... 2023.01.29 野山の植物2月街での植物園芸植物樹木ブナ科
1月 コゲラ コゲラ (キツツキ科アカゲラ属)【小啄木鳥】(Dendrocopos kizuki)「スズメ」程度の大きさの、日本で一番小型のキツツキです。全国の平地から亜高山帯まで定住する鳥ですが、最近は市街地の公園などでも増えてきました。地味で目立ちま... 2023.03.13 1月2月鳥類
3月 ヒヨドリ ヒヨドリ (ヒヨドリ科ヒヨドリ属)【鵯】(Hypsipetes amaurotis)東京周辺の街中でも普通に多く見られますが、基本暖地性なので国内で移動することも多いようです。サザンカや桜の咲くころには大好きな花の蜜を求めて騒がしく群れる姿... 2023.03.14 3月鳥類2月
3月 コガモ コガモ (カモ科マガモ属)【小鴨】(Anas crecca)冬鳥として渡ってくる小型のカモで、「マガモ」や「カルガモ」に比べると二回りほど小さい感じです。雄の頭は覆面のような独特の柄となっていて目立ちます。雌の柄はカルガモなどに似ています。 2022.01.31 3月1月2月鳥類
1月 カイツブリ カイツブリ (カイツブリ科カイツブリ属)【鳰】(Tachybaptus ruficollis)カモ類と比べるとかなり小型の水鳥で、池などで鴨と一緒にいると、鴨の子供かと思ってしまいますが全くの別種。渡りをしない留鳥で、ほとんど陸に上がらず飛... 2023.03.03 1月2月鳥類
2月 ハイネズ ハイネズ (ヒノキ科ビャクシン属)【這杜松】(Juniperus conferta)海岸に生える、「ハイマツ」のような匍匐性の針葉樹で、葉は「カラマツ」のように短めですが鋭く尖っています。雌雄異株で、雌株には丸い実がなります。背が低く這うの... 2020.02.08 2月海岸の植物園芸植物樹木ヒノキ科
野山の植物 ユズリハ ユズリハ (ユズリハ科ユズリハ属)【譲葉】(Daphniphyllum macropodum)福島県以西に分布する暖地性の常緑樹です。垂れ下がるようにつく独特の大きな葉が特徴的です。先端から出る新芽と若葉が上向きに伸びると、下垂する古い葉は... 2024.01.30 野山の植物1月2月樹木ユズリハ科
野山の植物 ウラボシノコギリシダ ウラボシノコギリシダ (シダ植物メシダ科)【裏星鋸羊歯】(Anisocampium sheareri)常緑性の小型-中型のシダで、関東以西の里山林下に生育します。葉は半光沢で鋸歯がはっきりし、胞子葉は直立して丸いソーラスが散在します。千葉県... 2023.03.02 野山の植物2月11月羊歯メシダ科
12月 コナラ コナラ (ブナ科コナラ属)【小楢】(Quercus serrata)「クヌギ」と並んで日本の里山雑木林の代表のような樹種で、代表的ドングリでもある樹木ですが、その花は恥ずかしながら知りませんでした。里山の林床にニリンソウなどが咲きだすころ、... 2023.05.05 12月春3月野山の植物4月2月5月樹木ブナ科
3月 ハンノキ ハンノキ (カバノキ科ハンノキ属)【榛の木】(Alnus japonica)川辺や沼地、湿地に生える落葉高木。真冬に雌雄異花をつけます。穂状に下垂するのが雄花、その付け根で紅いワレモコウみたいなのが雌花です。花粉症の原因植物のひとつでもあり... 2024.02.03 3月野山の植物4月1月2月冬樹木カバノキ科
野山の植物 アリマウマノスズクサ アリマウマノスズクサ (ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属)【有馬馬の鈴草】(Aristolochia shimadae)「オオバウマノスズクサ」の仲間で、六甲山周辺と九州北部、及び宮古島、先島諸島と隔離分布しています。奄美、沖縄本島周辺には... 2023.02.17 野山の植物春1月夏ウマノスズクサ科
1月 カワセミ カワセミ (カワセミ科)【翡翠】(Alcedo atthis)以前の経済成長時代にはほとんど幻の鳥でしたが、都市周辺の公園や池などの水質が改善し環境保護が進んだおかげで、東京周辺や都内などでもだいぶ見られるようになってきています。留鳥なので... 2024.01.20 1月2月鳥類
野山の植物 ノグルミ ノグルミ (クルミ科ノグルミ属)【野胡桃】(Platycarya strobilacea)クルミ科ではあるけれど、オナモミみたいな果実は松ぼっくり式のもので食用にはならない。野生のものは東海地方以西から九州にかけて自生する。 2020.01.30 野山の植物春1月樹木クルミ科
1月 カワウ カワウ (ウ科)【河鵜】(Phalacrocorax carbo)主に河川に住む鵜で、「ウミウ」よりもやや小型です。河鵜といっても、海沿いにも多く生息します。1970年代には、繁殖地や生息地が少なくなり、かなり個体数が減少したようですが、現... 2020.01.20 1月鳥類
野山の植物 アラカシ アラカシ (ブナ科コナラ属)【粗樫】(Quercus glauca)「シラカシ」と並んで、人里近くの照葉樹の代表で、東北以南から九州まで分布しますが西日本に多い樹種です。とはいえ、公園や庭木として多いのでどこでも眼にします。シラカシに比べて... 2020.02.10 野山の植物1月2月街での植物園芸植物樹木ブナ科
3月 シラカシ シラカシ (ブナ科コナラ属)【白樫】(Quercus myrsinifolia)福島県以南の東日本に多く、関東地方の照葉樹の代表ともいえる樹種です。公園や庭木にも多く使われるので東京近辺では一番眼にする樫の木。類似の「アラカシ」に比べて幹の... 2022.09.22 3月野山の植物12月1月2月8月街での植物園芸植物樹木ブナ科
12月 カルガモ カルガモ (カモ科マガモ属)【軽鴨】(Anas zonorhyncha)都市近郊や街中で一番見かける鴨で、留鳥であり季節移動があまりないので眼にする機会が多いようです。都市環境に適応しているせいか、都心の公園や庭園で繁殖し、子供を連れて歩い... 2024.01.20 12月1月鳥類
1月 オオバン オオバン (クイナ科)【大鷭】(Fulica atra)各種カモ達に混ざって泳いでいますが、これはクイナ科ということでカモよりツルに近い仲間。全身真っ黒で嘴とそれに繋がる額が白で、よくみると淡いピンク色です。眼が赤~褐色です。雌雄は同色です... 2023.01.28 1月鳥類
3月 キンクロハジロ キンクロハジロ (カモ科)【金黒羽白】(Aythya fuligula)シンプルな羽色の鴨で、シベリアなどから越冬のためにやって来る冬鳥です。繁殖期のオスは黒いボディに白い羽根、灰色の嘴と黄色い眼が特徴で、よく見ると頭は紫や緑がかった光沢が... 2024.01.14 3月1月鳥類
野山の植物 クモノスシダ クモノスシダ (シダ植物チャセンシダ科)【蜘蛛の巣羊歯】(Asplenium ruprechtii)細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。山地の岩上に生育し、とくに石灰岩を... 2021.03.11 野山の植物3月山岳の植物1月羊歯チャセンシダ科
2月 トベラ トベラ (トベラ科トベラ属)【扉】(Pittosporum tobira)東北南部以南の海岸沿いに分布する常緑の低木です。先丸のへら型の葉が放射状につくのが特徴的で、ちょっと「シェフレラ(ヤドリフカノキ)」に似ています。葉の縁が裏側に巻き込... 2020.02.06 2月11月海岸の植物園芸植物樹木トベラ科
12月 クスノキ クスノキ (クスノキ科ニッケイ属)【樟、楠】(Cinnamomum camphora)東海・東南海地方、四国、九州に分布する暖地系の照葉樹で、史前帰化植物とされています。そのため、九州以外では山奥に生育することは少なく、野生の分布は太平洋側... 2024.06.13 12月11月街での植物樹木クスノキ科
12月 シキザクラ シキザクラ (バラ科サクラ属)【四季桜】(Cerasus × subhirtella ‘Semperflorens’)エドヒガンとマメザクラの交雑種といわれる園芸品種です。いわゆる「冬桜」で、11月ごろと3月ごろの二度咲きです。花はピンク色... 2023.02.04 12月春秋街での植物園芸植物桜樹木バラ科
春 フユザクラ(コバザクラ) フユザクラ(コバザクラ) (バラ科サクラ属)【冬桜】(Cerasus parvifolia 'Fuyu-zakura')「冬桜」というと、「ジュウガツザクラ」や「シキザクラ」「コブクザクラ」など冬に開花する桜の総称として使われますが、狭義の... 2023.02.04 春12月野山の植物冬街での植物園芸植物樹木桜バラ科
12月 イチゴノキ イチゴノキ (ツツジ科イチゴノキ属)【苺の木】(Arbutus unedo)神保町の街角で植えられていた低木の横を通ると白い花が。12月というのに「アセビ」の返り咲きかな?と思いましたが、花の形が妙にエラの張った壺型で、葉が厚手でしっかりし... 2019.12.13 12月冬園芸植物樹木ツツジ科
12月 ツボサンゴ ツボサンゴ (ユキノシタ科ツボサンゴ属)(Heuchera sanguinea) 別名:ヒューケラアメリカ南部からメキシコ北部の山岳地原産のヒューケラ属の園芸植物です。ユキノシタ科らしい斑入りの葉が綺麗なので花もさることながら観葉に植えられ... 2020.04.14 12月4月夏街での植物園芸植物ユキノシタ科
3月 アオサギ アオサギ (サギ科アオサギ属)【蒼鷺】(Ardea cinerea) サギ類の中でも「コサギ」や「ダイサギ」などのいわゆる白鷺に比べると、遥かに野性味や迫力を感じるのは色合いのせいでしょうか。川の中で魚を狙ってピクリとも動かず立っている姿は... 2023.02.07 3月9月1月2月11月鳥類
野山の植物 キミノセンリョウ キミノセンリョウ (センリョウ科センリョウ属)【黄実千両】(Sarcandra glabra f. flava)「センリョウ」の黄色い実がなる品種で、もちろん庭木などに植栽されるのですが、品種改良で作られたものではなく天然在来の品種だそうで... 2023.02.08 野山の植物12月園芸植物センリョウ科
7月 サワラ サワラ (ヒノキ科ヒノキ属)【椹】(Chamaecyparis pisifera)同属の「ヒノキ」とよく似た日本固有種の針葉樹で、岩手県以南の山地に分布します。ヒノキよりも湿気のある場所が好きなようで沢沿いに生えることが多いようです。幹はヒ... 2021.12.04 7月山岳の植物8月2月樹木ヒノキ科
6月 モミ モミ (マツ科モミ属)【樅】(Abies firma)秋田県以南に自生し、ときに照葉樹林にも混生する、わりあい温暖性の針葉樹です。同属には「トドマツ」「シラビソ」や「オオシラビソ」など亜高山性や北方系のものが多い中で、モミは屋久島にまで分布... 2022.11.20 6月12月山岳の植物樹木マツ科
春 クロマツ クロマツ (マツ科マツ属)【黒松】(Pinus thunbergii) 別名:オマツいわゆる白砂青松といわれる海岸風景に欠かせない松の木で、本州以南に分布しますが、古くから植栽されているので本来の細かい分布はよく分からないようです。どちらか... 2021.09.30 春野山の植物12月7月5月11月街での植物園芸植物樹木マツ科
12月 ネジキ ネジキ (ツツジ科ネジキ属)【捩木】(Lyonia ovalifolia var. elliptica)東北南部から九州にかけて山地に生える樹木で、幹の樹皮が捻れているのが特徴ですが「カツラ」もそうなっていることが多いです。初夏に咲く純白の... 2024.01.19 12月野山の植物春山岳の植物夏5月樹木ツツジ科
12月 エゴノキ エゴノキ (エゴノキ科エゴノキ属)(Styrax japonicus)雑木林のわりあい日当たりの良いところに生える樹木ですが、公園の植樹にも見られます。初夏に白い花が吊り下がる形で咲き、最盛期には密に鈴なりになります。5裂の星型の花は、その... 2023.04.28 12月春野山の植物4月7月5月11月街での植物園芸植物樹木エゴノキ科
11月 ジュウガツザクラ ジュウガツザクラ (バラ科サクラ属)【十月桜】(Prunus x subhirtella 'Autumnalis')エドヒガンとマメザクラの交雑種であるコヒガンザクラを元にして江戸末期に作られた園芸品種。名の通り、10月ごろから4月ごろまで... 2023.02.04 11月秋冬街での植物園芸植物樹木桜バラ科
野山の植物 コウゾリナ コウゾリナ (キク科コウゾリナ属)【剃刀菜】(Picris hieracioides subsp. japonica)夏場にタンポポのような黄色い頭花をつけ、葉は細長いヘラ型で波状の鋸歯があります。全国の山野や草原に立ち上がって伸び、全体に... 2023.10.08 野山の植物春9月夏4月2月8月キク科