高山植物 ホソバツメクサ ホソバツメクサ (ナデシコ科タカネツメクサ属)【細葉爪草】(Minuartia verna var. japonica)名の通り葉がたいへん細く、ごちゃごちゃした感じで生えます。同属の「タカネツメクサ」に比べると花が小さく花弁の先がが尖って... 2024.08.04 高山植物夏7月8月ナデシコ科
高山植物 ハクサンシャクナゲ ハクサンシャクナゲ(ツツジ科ツツジ属)【白山石楠花】(Rhododendron brachycarpum)北海道から四国にかけての亜高山帯からハイマツ帯にかけて、初夏から夏の山の象徴的な景色ですね。花の色は地域や個体によってピンク色から白色... 2024.08.04 高山植物夏山岳の植物7月8月樹木ツツジ科
9月 ハンゴンソウ ハンゴンソウ (キク科キオン属)【反魂草】(Senecio cannabifolius)同じ「キオン属」ということで、「キオン」によく似ていますが、より大柄で葉が違います。ハンゴンソウは、葉が3裂や5裂になっていて、大きく茂っています。沢沿... 2024.11.10 9月野山の植物7月山岳の植物夏8月秋キク科
9月 キオン キオン (キク科キオン属)【黄苑】(Senecio nemorensis)夏の終りから秋に高原で見かける似たもの同士。「アキノキリンソウ」「ハンゴンソウ」と、この「キオン」が紛らわしい。実際には、ここでは「キオン」と「ミヤマアキノキリンソウ... 2024.09.08 9月山岳の植物夏7月秋8月キク科
3月 トウゲシバ トウゲシバ (シダ植物)(ヒカゲノカズラ植物門ヒカゲノカズラ科コスギラン属)【峠芝】(Huperzia serrata)スギゴケの親玉のような姿で、「ヒカゲノカズラ」に似ていますが、それとは違い地面から直立しています。全国の森林内に生育しま... 2022.06.27 3月6月12月ヒカゲノカズラ植物山岳の植物8月ヒカゲノカズラ科羊歯
12月 ヒヨドリバナ ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)【鵯花】(Eupatorium makinoi)低山から山地の林道わきなど、風通しがよく、日当たりのよい場所によく群生しています。花は細かい筒状花の集合体になっています。「アサギマダラ」がこの花が大好き... 2024.06.26 12月6月野山の植物山岳の植物10月夏7月8月キク科
山岳の植物 マルバダケブキ マルバダケブキ (キク科メタカラコウ属)【丸葉岳蕗】(Ligularia dentata)深山の山中で1m以上と花序の背が高く、大きな丸い葉と花の濃黄色がとても目立ちます。これも蝶が好きな花で、タテハ類などがよくやってきます。本州中部から東... 2022.09.02 山岳の植物夏7月8月キク科
9月 フジアザミ フジアザミ (キク科アザミ属)【富士薊】(Cirsium purpuratum)嘘のように巨大なアザミで、アザミとしては花の大きさは世界最大級だそうです。主に富士山周辺とフォッサマグナ沿いの山地帯~亜高山帯に分布します。林縁の砂礫地のような... 2023.09.21 9月10月山岳の植物夏秋8月アザミキク科
高山植物 タカネビランジ タカネビランジ (ナデシコ科マンテマ属)(Silene akaisialpina)亜高山から高山帯に生える、南アルプス特産の多年草。花色は淡紅色から紅紫色まで変異が広く、「オオビランジ」によく似ていますが、花茎や萼筒に腺毛が生えています。山... 2023.09.17 高山植物夏8月ナデシコ科
山岳の植物 クロクモソウ クロクモソウ (ユキノシタ科チシマイワブキ属)【黒雲草】(学名:Micranthes fusca var. kikubuki )湿った薄暗い針葉樹林下で、どうにも地味な植物です。花がこげ茶色というのも何とも地味です。しかし、葉の形がかわいい... 2018.08.25 山岳の植物夏7月8月ユキノシタ科
大雪山 ヤマハハコ ヤマハハコ (キク科ヤマハハコ属)【山母子】(Anaphalis margaritacea)いかにも山の母子草で、「ハハコグサ」と「ウスユキソウ」の中間という感じです。本州中部以北から北海道まで分布範囲は広く、山地の道路わきから、高山植物に... 2024.09.22 大雪山9月7月10月山岳の植物夏8月秋キク科
夏 ヒメミヤマウズラ ヒメミヤマウズラ (ラン科シュスラン属)【姫深山鶉】(Goodyera repens)苔むした針葉樹の深い森の中にひっそりと咲く、とても小型の山岳ランです。花のつき方がネジバナにもちょっと似てます。葉の柄がとても特徴的で、ウズラの名前もこの... 2023.01.23 夏山岳の植物8月ラン科
6月 オオハナウド オオハナウド (セリ科ハナウド属)【大花独活】(Heracleum lanatum)山に咲く、この手の大型のセリ科仲間は、遠目にみればどれも同様で、何でも「シシウド」で済ませてしまうことも多いが、けっこう種類がある。「オオハナウド」は、その... 2024.11.10 6月山岳の植物夏8月セリ科
山岳の植物 ミヤマタニタデ ミヤマタニタデ (APG:アカバナ科ミズタマソウ属)【深山谷蓼 】(Circaea alpina)深い森の林縁にとても小さく地味な花。花は2-3mmしかないので、普通に歩いていたらまず判りません。よく見ると綺麗ですがルーペが必要。葉柄のある... 2018.09.01 山岳の植物夏8月アカバナ科
高山植物 タカネナデシコ タカネナデシコ (ナデシコ科ナデシコ属)【高嶺撫子】(Dianthus superbus var. speciosus)「エゾカワラナデシコ」の高山型で、カワラナデシコの花をさらに細く裂いたような、たいへん繊細な花弁です。エゾカワラナデシコ... 2024.08.09 高山植物夏7月8月ナデシコ科
大雪山 モミジカラマツ モミジカラマツ (キンポウゲ科モミジカラマツ属)【紅葉唐松】(Trautvetteria caroliniensis var. japonica)「カラマツソウ」の仲間は、花だけ見ると皆同じようで区別がつきませんが、これは名前のとおり、モミ... 2024.08.04 大雪山6月高山植物夏7月山岳の植物8月キンポウゲ科
夏 アズマレイジンソウ アズマレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【東伶人草】(Aconitum pterocaule)トリカブトの一種ですが、色合いのせいか、何だか存在感の薄い感じ。薄暗い林の中に浮かび上がる花は、個人的には何かちょっと薄気味の悪い印象もあ... 2023.12.13 夏山岳の植物秋8月キンポウゲ科
山岳の植物 ホウキアザミ ホウキアザミ (キク科アザミ属)【箒薊】(Cirsium gratiosum)あざみの正確な分類はお手上げですが、このへんから北岳周辺の特産種としては「仙丈薊」が有名です。このあたりのこのようなアザミは、ほとんど「センジョウアザミ」かと思い... 2023.02.04 山岳の植物夏8月アザミキク科
高山植物 タカネツメクサ タカネツメクサ (ナデシコ科タカネツメクサ属)【高嶺爪草】(Minuartia arctica var. hondoensis)仙丈岳頂上付近の砂礫地に咲いていました。シンプルでとても可憐な花です。細葉のマット状の株をつくり、花が一斉に立ち... 2018.07.23 高山植物夏7月8月ナデシコ科
高山植物 チシマギキョウ チシマギキョウ (キキョウ科ホタルブクロ属)【千島桔梗】(Campanula chamissonis)「イワギキョウ」と並んで高山植物の代表格です。両者はたいへんよく似ていますが、チシマギキョウは花弁に長い毛があり、イワギキョウには無いので... 2024.01.10 高山植物夏7月8月キキョウ科
野山の植物 ヒロハコンロンソウ ヒロハコンロンソウ (アブラナ科タネツケバナ属)【広葉崑崙草】(Cardamine appendiculata)「タネツケバナ」の仲間です。いかにもアブラナ科の感じで、低地の湿地から亜高山の渓流まで、幅広く水辺の環境に育つようです。「コンロ... 2019.12.24 野山の植物山岳の植物夏8月アブラナ科
山岳の植物 ミソガワソウ ミソガワソウ (シソ科イヌハッカ属)【味噌川草】(学名:Nepeta subsessilis )シソ科のこの手の花としてはわりあい大ぶりの花です。ちょっと「ラショウモンカズラ」に似た雰囲気があります。日本固有種で、亜高山帯の草地や深山の渓流... 2018.11.02 山岳の植物夏8月シソ科
高山植物 ミヤマバイケイソウ ミヤマバイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【深山梅蕙草】(Veratrum alpestre)「コバイケイソウ」に似た葉ですが、不思議な感じの独特の緑の花です。「バイケイソウ」の高山型ということですが、同じであるとす... 2024.07.19 高山植物夏7月山岳の植物8月シュロソウ科ユリ科
高山植物 シナノオトギリ シナノオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【信濃弟切】(Hypericum senanense subsp. senanense)同類の「イワオトギリ」と、ほとんど同じで区別が難しいのですが。「シナノオトギリ」では、葉の縁に細かい黒点... 2021.08.02 高山植物7月夏8月オトギリソウ科
6月 ギンリョウソウ ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】(Monotropastrum humile)別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。葉緑素をもた... 2024.06.18 6月野山の植物7月山岳の植物夏5月8月イチヤクソウ科ツツジ科
高山植物 ホソバトリカブト ホソバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【細葉鳥兜】(Aconitum senanense subsp. senanense var. senanense)ホソバトリカブトは高山性のトリカブトで、南アルプスと八ヶ岳、中アルプス北部の亜... 2023.10.15 高山植物山岳の植物夏8月キンポウゲ科
6月 センジュガンピ センジュガンピ (ナデシコ科センノウ属)【千手岩菲】(Lychnis gracillima)本州中部以北から東北地方に分布し、山地の林内や林縁に咲く「亜高山植物」という感じです。樹林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、純白の花色は意外... 2023.07.13 6月7月山岳の植物夏8月ナデシコ科
高山植物 ミヤママンネングサ ミヤママンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【深山万年草】(Sedum uniflorum subsp. japonicum var. senanense)メノマンネングサの高山型とのことですが、花が「マンネングサ」そのものですね。... 2023.06.20 高山植物夏8月ベンケイソウ科
高山植物 コバノコゴメグサ コバノコゴメグサ (ゴマノハグサ科)(APG:ハマウツボ科)【小葉の小米草】(Euphrasia matsumurae)別名:ヒメコゴメグサコゴメグサ類は地域の変種も多く、その分類は難しいようですが、南アルプスではほぼ「コバノコゴメグサ」だ... 2017.08.31 高山植物夏8月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
高山植物 タカネヒゴタイ タカネヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【高嶺平江帯】(学名:Saussurea triptera var. minor)アザミの地味な小型版みたいですが、よく見ると面白い花です。「ヤハズヒゴタイ」の高山型とのことで、標高の高い岩場やガレっぽ... 2023.09.23 高山植物夏8月キク科
6月 オククルマムグラ オククルマムグラ (APG:アカネ科ヤエムグラ属)【奥車葎】(Galium trifloriforme)「ヤエムグラ」は低地の雑草ですが、これは山地や亜高山に多く、湿ったところに生えます。6枚の葉が見事に輪生で面白いですね。実際には対生の2... 2022.06.14 6月山岳の植物夏8月アカネ科
7月 ヤナギラン ヤナギラン (アカバナ科ヤナギラン属)【柳蘭】(Chamerion angustifolium)亜高山近くの夏のスキー場などによく見られ、これは高山植物というより高原の花ですね。花の華やかさと、咲いている場所が開けて明るいところなので、いか... 2023.02.23 7月山岳の植物夏8月アカバナ科
山岳の植物 セリバシオガマ セリバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【芹葉塩竈】(Pedicularis keiskei)亜高山の薄暗い針葉樹林の下草として、すごく地味に咲いています。花の構造がどうなっているのかどうにもよく判りません。... 2023.02.23 山岳の植物夏8月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
高山植物 ミヤマアキノキリンソウ ミヤマアキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【深山秋の麒麟草】(Solidago virgaurea subsp. leiocarpa)8月の仙丈岳周辺では、全山どこにでも咲いている感じで、かなり多く見かける花でした。「秋の」という... 2023.02.23 高山植物大雪山10月夏7月8月秋キク科
高山植物 ヨツバシオガマ ヨツバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【四葉塩釜】(Pedicularis japonica)特徴的な葉が4枚輪生することから「ヨツバ」と言われますが実際には3枚のことも多いようです。茎の先端に花序をつけ、... 2024.01.16 高山植物夏7月8月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
9月 シラヤマギク シラヤマギク (キク科シオン属)【白山菊】(Aster scaber)いわゆる秋の「野菊」類の中でも、まばらで小さく、「貧相」といえば貧相ですが、林縁の薄暗い中に浮かび上がる不思議な存在感。花は小さいですが株はときに背丈を越えるほど大きく茂... 2024.10.27 9月野山の植物10月8月秋野菊キク科
野山の植物 シモバシラ シモバシラ (シソ科シモバシラ属)【霜柱】(Keiskea japonica)茎の片側に並んで立ち上がる、シソ科としては面白い花序です。白い花が立ち並ぶ様子は「霜柱」のようですが、冬に枯れたあとも根が吸水活動を続け、枯れ茎のまわりに氷柱を形... 2024.11.14 野山の植物9月10月11月秋8月シソ科
野山の植物 ヤマユリ ヤマユリ (ユリ科ユリ属)【山百合】(学名:Lilium auratum)日本の野生の花の中でも、「女王」というべき華麗な存在。日本特産のユリ。奥多摩や丹沢などの樹林の山中で、突然出くわすと、「はっ」とした驚きを感じるほどの存在感があります... 2023.07.09 野山の植物7月夏8月ユリ科
6月 キバナノヤマオダマキ キバナノヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【黄花の山苧環】(Aquilegia buergeriana f. flavescens)この花はいつ見ても気品があります。「ヤマオダマキ」の距と萼片が淡いクリーム色の変種です。園芸種の「オダ... 2024.01.06 6月山岳の植物夏7月8月キンポウゲ科
野山の植物 タマアジサイ タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】(Hydrangea involucrata)つぼみが玉なので「タマアジサイ」。まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。玉の蕾が爆発するような感じで、中からガクアジサイ... 2024.09.22 野山の植物9月山岳の植物夏8月アジサイ科