野山の植物 シロバナエゾスミレ シロバナエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【白花蝦夷菫】(Viola eizanensis f. candida)「エイザンスミレ」の白花品種を(f. candida)として特にこのように称するようです。本来は花全てが純白の場合を指すべきなの... 2023.01.15 野山の植物春山岳の植物4月すみれスミレ科
春 ハハコグサ ハハコグサ (キク科ハハコグサ属)【母子草】(学名:Gnaphalium affine) 別名:ゴギョウ(御形)春の七草「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の「ゴギョウ」が、この母子草で、葉を雑炊や餅に入れて食... 2020.05.17 春4月5月街での植物キク科
春 シコクスミレ シコクスミレ (スミレ科スミレ属)【四国菫】(Viola shikokiana)四国で発見されたので「シコクスミレ」と、いささかつまらない名前を貰ったスミレですが、埼玉県以西の分布ということで、関東ではレアな種類。ブナなどの山地広葉樹林に多... 2023.01.15 春4月山岳の植物すみれスミレ科
6月 ルイヨウボタン ルイヨウボタン (メギ科ルイヨウボタン属)【類葉牡丹】(Caulophyllum robustum)変わり種の多い「メギ科」に属し、しかも「ルイヨウボタン属」は世界に数種しかないというマイナー植物。葉の形が牡丹に似ているということで、「類葉... 2024.05.28 6月春山岳の植物4月5月メギ科
野山の植物 シロバナアメリカスミレサイシン シロバナアメリカスミレサイシン(スノープリンセス)(スミレ科スミレ属)(Viola sororia 'Snow Princess')「アメリカスミレサイシン」の白花園芸品種。紫がかったり、紫条が入ったりせず、純白の花です。他の色と同様、じわ... 2023.01.16 野山の植物春4月すみれ園芸植物帰化植物スミレ科
3月 ニワトコ ニワトコ (レンプクソウ科ニワトコ属)【庭常、接骨木】(Sambucus racemosa subsp. sieboldiana)旧スイカズラ科の落葉低木で、春に黄白色の細かい花を沢山つけ、個々の花をよく見ると赤紫の柱頭のまわりに5本の蕊が... 2021.04.01 3月6月春野山の植物4月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
野山の植物 キケマン キケマン (ケシ科キケマン属)【黄華鬘】(Corydalis heterocarpa var. japonica)「ミヤマキケマン」とよく似ていますが、分布が関東以西で西日本中心となり、葉がミヤマキケマンほどには切れ込まず幅広い感じです。ま... 2018.04.27 野山の植物春4月ケシ科
春 トチノキ トチノキ (ムクロジ科トチノキ属)【栃の木】(Aesculus turbinata)山地の沢沿いや湿気の多いところに生育して大木になる樹木です。「ホオノキ」に似た掌状の大きな葉をつけますが、全縁のホオノキと違い丸っこい鋸歯があり葉脈がくっき... 2022.05.21 春9月野山の植物夏4月7月5月樹木ムクロジ科
野山の植物 クチナシグサ クチナシグサ (APG:ハマウツボ科クチナシグサ属)(ゴマノハグサ科)【梔子草】(Monochasma sheareri) 別名: カガリビソウ旧ゴマノハグサ科だったところから、現在はハマウツボ科に移った半寄生植物です。自分で葉を伸ばしちゃ... 2023.04.17 野山の植物春4月5月ゴマノハグサ科ハマウツボ科
野山の植物 ヘビイチゴ ヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【蛇苺】(Potentilla hebiichigo)この手の草いちごの総称としても「蛇苺」と呼ばれますが、蛇の出そうな草薮に生る苺という意味でしょう。その名のせいもあり、子供の頃には「毒いちご」とも呼ばれ... 2023.04.02 野山の植物春4月5月バラ科
6月 ヤブヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】(Potentilla indica)見分けのつけにくい「ヘビイチゴ」の仲間ですが、ヘビイチゴよりも大きな花が咲き、草姿全体がごっつい感じです。花だけ見ると他のキジムシロ類とそっくりですが、エ... 2023.06.06 6月野山の植物春4月5月バラ科
3月 サクラタチツボスミレ サクラタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【桜立坪菫】(Viola grypoceras f. rosipetala)タチツボスミレは、何しろ個体数が多いので、その分個体変異の幅も広く、交雑種も多くいろいろなバリエーションがあります。花の色... 2023.04.08 3月野山の植物春4月すみれスミレ科
3月 タネツケバナ タネツケバナ (アブラナ科タネツケバナ属)【種漬花】(Cardamine scutata)タネツケバナの仲間はかなりいろいろありますが、これは元祖タネツケバナ。日本全国の田んぼや水辺に生える在来種。街では帰化植物の「ミチタネツケバナ」が圧倒... 2022.03.22 3月野山の植物春4月2月アブラナ科
春 タガラシ タガラシ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【田辛子】【田枯らし】(Ranunculus sceleratus)日本全土の水田や溝などに生える、いわゆる「水田雑草」です。「辛子」という名ですがアブラナ科の仲間ではなくキンポウゲ科です。一見「キツネ... 2024.04.27 春野山の植物4月キンポウゲ科
6月 ヤブニンジン ヤブニンジン (セリ科ヤブニンジン属)【藪人参】(学名:Osmorhiza aristata)林内の明るい日陰に生え、セリ科らしい羽状複葉の葉をもつ草です。線香花火のようなまばらな白い小さな5弁花をつけますが、雌雄別花で、3つぐらいの雌性花... 2023.02.16 6月野山の植物春夏4月山岳の植物セリ科
春 トウゴクサバノオ トウゴクサバノオ (キンポウゲ科シロカネソウ属)【東国鯖ノ尾】(Dichocarpum trachyspermum) 別名:オオヤマシロカネソウ沢沿いの林下の登山道わきにひっそりと咲く小さな草です。たいへん可愛い花ですが、純白ではなく薄いク... 2023.04.16 春3月野山の植物4月山岳の植物キンポウゲ科
野山の植物 アオキ アオキ (アオキ科アオキ属)【青木】(Aucuba japonica)子供のころ、あの赤い実をパチンコの弾丸としてさんざん利用させてもらった樹です。熟しすぎた実をつまむと、ぬるっと皮がむけてしまい、とても青臭い匂いを今も思い出します。東京の... 2024.04.15 野山の植物春4月アオキ科街での植物園芸植物樹木
6月 ミツバツチグリ ミツバツチグリ (バラ科キジムシロ属)【三葉土栗】(学名: Potentilla freyniana )「キジムシロ」「ツルキンバイ」など、このての似たものが多く、さらには「ヘビイチゴ」の類もそっくりなので現場で見極めが難しい花です。しかし... 2024.04.15 6月野山の植物春4月バラ科
3月 ヤマガラ ヤマガラ (シジュウカラ科)【山雀】(学名:Parus varius)山地から市街地まで、季節によっていろいろなところでみられます。人懐こい小鳥とされますが、野生では特別近寄りやすいというわけではないようです。平安時代から飼われていた記録が... 2024.01.20 3月1月4月10月鳥類2月
タテハチョウ科 アカタテハ アカタテハ (タテハチョウ科)【赤立羽】(学名: Vanessa indica)日本全国に分布し、都市周辺でも普通に見られるタテハです。わりあい秋に多く見られ、幼虫はイラクサ科の植物を食草としています。日当たりのよいところが好きで、写真のよ... 2018.01.09 タテハチョウ科4月蝶類
6月 フッキソウ フッキソウ (ツゲ科フッキソウ属)【富貴草】(Pachysandra terminalis)全国の林下に生える低木です。花弁が無く、萼と蕊だけの独特の花をつけます。雌雄別花ですが、雄花は花茎の上部にかたまり、下部に雌花がつきます。背が大きく... 2023.02.16 6月野山の植物春3月4月2月樹木ツゲ科
春 ツタバウンラン ツタバウンラン (オオバコ科ツタバウンラン属)(旧ゴマノハグサ科)【蔦葉海蘭】(Cymbalaria muralis)大正時代に園芸用に移入された地中海原産の帰化植物。独特の形の葉が路傍や石垣などにグランドカバー的に這って生えます。旧ゴマノ... 2020.04.12 春4月7月夏5月街での植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
3月 イワウチワ イワウチワ (イワウメ科イワウチワ属)【岩団扇】(Shortia uniflora)低山から中級山岳の林内で、主に岩場や沢沿いなどの急斜面などに生育します。「イワカガミ」に近い種類で、葉や全体の感じがよく似ています。白からピンクの花は5裂し... 2024.05.07 3月6月春4月山岳の植物イワウメ科
6月 オオカメノキ オオカメノキ (レンプクソウ科ガマズミ属)【大亀の木】(Viburnum furcatum) 別名:ムシカリ「ガマズミ」の仲間らしい丸い葉と細かい白い花をもつ山地の樹木です。ただし、花は「ガクウツギ」や「ヤマアジサイ」のように、細かい両性花... 2023.02.23 6月春4月山岳の植物樹木レンプクソウ科
9月 ベニシジミ ベニシジミ (シジミチョウ科)【紅小灰蝶】(学名:Lycaena phlaeas)「ヤマトシジミ」と並んで、街中でも見られるシジミの代表です。食草が「スイバ」や「ヒメスイバ」、「ギシギシ」といった、どこにも見られるタデ科の雑草のため生息には... 2022.10.08 9月6月10月シジミチョウ科4月
野山の植物 イワニガナ(ジシバリ) イワニガナ (キク科タカサゴソウ属)【岩苦菜】(Ixeris stolonifera) 別名:ジシバリ(地縛り)遠くから何気なく流し見すれば、「何だタンポポか」で終わってしまいそうな花ですが、よく見れば全く違います。花茎がいやにひょろひょろ... 2023.04.20 野山の植物春4月5月キク科
6月 ヒメヨツバムグラ ヒメヨツバムグラ (アカネ科ヤエムグラ属)【姫四葉葎】(Galium gracilens)似たもののいろいろあるヤエムグラ類の中でも、一番繊細な草です。花もとても小さく、1-2mmぐらいしかありません。全体の基本形は他のヤエムグラ類同様です... 2021.06.27 6月野山の植物春4月5月アカネ科
野山の植物 コバノガマズミ コバノガマズミ (レンプクソウ科ガマズミ属)【小葉蒲染】(Viburnum erosum)普通の「ガマズミ」や「ミヤマガマズミ」に較べて葉が小さく細長く、葉柄がたいへん短いのが違いです。また、葉の表面に細かい毛がありビロードのような感触です... 2023.04.21 野山の植物春4月5月11月樹木レンプクソウ科
6月 ヒメシャガ ヒメシャガ (アヤメ科アヤメ属)【姫射干】(学名:Iris gracilipes)「シャガ」は中国からの古い帰化植物ですが、ヒメシャガは日本固有の植物です。ほぼ全国分布ですが、個体数が少なく繁殖地もとびとびのようで、あまり目にする機会があり... 2019.05.19 6月野山の植物春山岳の植物夏4月5月アヤメ科
野山の植物 バイカイカリソウ バイカイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【梅花碇草】(Epimedium diphyllum)この花は中国地方から四国九州の分布なので、実物を見たことがなかったが、都立薬用植物園で見ることができました。開花終盤で花がいくつかしかありませんで... 2024.12.07 野山の植物春4月5月メギ科
9月 ウシハコベ ウシハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【牛繁縷】(Stellaria aquatica)ハコベの仲間はみなよく似ていて、ぱっと見にはどれも同じですが、このウシハコベは「コハコベ」や「ミドリハコベ」などに比べスマートに立ち上がる印象です。茎が赤茶... 2023.02.19 9月野山の植物春4月夏11月秋街での植物ナデシコ科
野山の植物 コハコベ コハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【小繁縷】(Stellaria media)ハコベは、およそ何処にでも生える雑草の代表のようなものですが、大きく分けると「コハコベ」と「ミドリハコベ」「ウシハコベ」となります。コハコベは普通、茎が赤茶色で這い... 2023.02.19 野山の植物春3月4月街での植物ナデシコ科
野山の植物 キツネアザミ キツネアザミ (キク科キツネアザミ属)【狐薊】(学名: Hemisteptia lyrata)「ノアザミ」のように、春に咲くアザミもいくつかありますが、これはアザミのようでアザミ属でない、独自のキツネアザミ属です。立ち姿がとてもスマートです... 2024.11.30 野山の植物春4月2月5月アザミキク科
6月 クレマチス クレマチス(カザグルマ) (キンポウゲ科センニンソウ属)【風車】(学名:Clematis patens)「クレマチス」は正しくはこれらの属名で、園芸のクレマチスの多くは「カザグルマ」や「テッセン」をベースにして品種改良したものです。庭に植え... 2021.05.01 6月9月春4月10月5月街での植物園芸植物キンポウゲ科
春 シロバナキンラン シロバナキンラン (ラン科キンラン属)【白花金蘭】(Cephalanthera falcata f. albescens)多くの種類の花に「白花」というのが存在します。発現する度合いはいろいろですが、ほとんどの花に現れるようです。「キンラン... 2023.04.26 春野山の植物4月5月ラン科
野山の植物 オウギカズラ オウギカズラ (シソ科キランソウ属)【扇葛】(Ajuga japonica)本州・四国・九州の山地の木陰や沢沿いに分布する、「ヒイラギソウ」などに近い仲間です。キランソウ属らしい花の形ですが、花弁の紫条があまり無く、上唇弁が開き気味になって... 2023.05.17 野山の植物春4月5月シソ科
野山の植物 ジュウニキランソウ ジュウニキランソウ (シソ科キランソウ属)【十二金瘡小草】(Ajuga × mixta)同じキランソウ属の「キランソウ」と「ジュウニヒトエ」の種間自然雑種です。両者の特徴を引き継いで中間的な形態や花色となるわけですが、その発現程度は様々で、... 2023.04.15 野山の植物春4月5月シソ科
野山の植物 コバノタツナミソウ コバノタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【小葉立浪】(Scutellaria indica var. parvifolia)普通の「タツナミソウ」よりも葉が小さく背も低い変種です。主に低地や海岸性で、路傍などにも生える種類です。丸い葉に... 2023.01.15 野山の植物春6月4月10月5月シソ科
野山の植物 キジムシロ キジムシロ (バラ科キジムシロ属)【雉莚】(Potentilla fragarioides var. major)春から初夏の野山に鮮やかな黄色が目立つ花ですが、キジムシロ属の仲間は「ミツバツチグリ」や「ツルキンバイ」など、花だけ拡大してみ... 2024.04.15 野山の植物春3月6月夏4月バラ科
野山の植物 ヤマネコノメソウ ヤマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【山猫の目草】(Chrysosplenium japonicum)ネコノメソウの仲間の中でも、全国的にはもっとも普通種といわれているものです。しかし、狭山丘陵などでは、「ネコノメソウ」はたくさ... 2023.04.05 野山の植物春3月4月ユキノシタ科