山岳の植物 ヒロハヤマトウバナ ヒロハヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【広葉山塔花】 (Clinopodium multicaule var. latifolium) 「ヤマトウバナ」の変種で、葉が広めで大きめのもの。 葉の広さは個体差が大きく程度の問題なので同定の決め... 2023.08.01 山岳の植物夏7月8月シソ科
野山の植物 タガネソウ タガネソウ (カヤツリグサ科スゲ属)【鏨草】 (Carex siderosticta) 一般におよそ目立たずどうでもいい「草」としか言いようがないような草ですが、スゲ類としては珍しく幅広で薄手の葉をもつので、植物に興味のある人はいったい何... 2022.08.28 野山の植物6月8月カヤツリグサ科
夏 シコクママコナ シコクママコナ (ハマウツボ科ママコナ属)【四国飯子菜】 (Melampyrum laxum var. laxum) 「ミヤマママコナ」の変種で、ミヤマママコナ同様に花冠喉部両脇に黄色斑があり、ミヤマママコナと違って苞葉の一部に刺状の歯牙が... 2023.09.27 夏山岳の植物8月ハマウツボ科
山岳の植物 ジゾウカンバ ジゾウカンバ (カバノキ科カバノキ属)【地蔵樺】 (Betula globispica) 別名:イヌブシ (写真は樹幹のみ 葉は別物) 栃木から長野までの本州中部、ほとんど埼玉県、群馬県、山梨県、長野県の境界山地中心に限られた分布の希産種の... 2022.08.17 山岳の植物8月樹木カバノキ科
6月 イタヤカエデ イタヤカエデ (ムクロジ科カエデ属)【板屋楓】 (Acer pictum) (エンコウカエデ) 「イタヤカエデ」はカエデ属イタヤ節の総称で、細かくは多くの変種や品種があり地域変異が多いようです。 5-7裂する葉は切れ込みが浅く鋸歯がないタイ... 2021.12.14 6月山岳の植物樹木ムクロジ科
12月 ミズメ ミズメ (カバノキ科カバノキ属)【水芽】 (Betula grossa) 別名:ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、アズサ(梓) 岩手県以南から九州までの山岳地に分布し、ブナ帯あたりに生える高木です。 「ダケカンバ」や「シラカンバ」などと同科ですが... 2024.01.16 12月山岳の植物8月樹木カバノキ科
山岳の植物 シロバナイワアカバナ シロバナイワアカバナ (アカバナ科アカバナ属)【白花岩赤花】 (Epilobium amurense subsp. cephalostigma f. leucanthum) 「イワアカバナ」の白花品種で、花の色だけの違いです。 単に白っぽい... 2023.10.20 山岳の植物夏8月アカバナ科
6月 リョウブ リョウブ (リョウブ科リョウブ属)【令法】 (Clethra barbinervis) 庭木にもよく使われる樹木で、真夏に多くの花を咲かせます。 花は小さな白い5弁花で、長い穂状の花序となります。 多くの花が少なくなった季節に咲くので、たく... 2022.10.18 6月野山の植物12月夏7月山岳の植物8月樹木リョウブ科
9月 ナガバノコウヤボウキ ナガバノコウヤボウキ (キク科コウヤボウキ属)【長葉の高野箒】 (Pertya glabrescens) 「長葉」というくらいなので、普通の「コウヤボウキ」よりも大きく細長い葉をつけます。 ところが、これは花がつく2年生の枝であって、花のつ... 2023.09.30 9月夏山岳の植物秋8月キク科
夏 ヤマトウバナ ヤマトウバナ (シソ科トウバナ属)【山塔花】 (Clinopodium multicaule) 「イヌトウバナ」によく似た花を咲かせる多年草ですが、より深山の湿った林下に生えます。 全体にまばらな短毛があり、萼に疎らな毛、開花期は6-7月で... 2023.09.30 夏7月山岳の植物8月シソ科
10月 ブナ ブナ (ブナ科ブナ属)【山毛欅】 (Fagus crenata) 日本の自然度の高い山での落葉広葉樹の代表のような樹木です。 北海道南部から鹿児島県までの山地に広く分布し、本州では概ね600~1,600mぐらいの垂直分布とされています。 ブ... 2023.05.11 10月山岳の植物5月8月樹木ブナ科
9月 ミヤマタニソバ ミヤマタニソバ (タデ科イヌタデ属)【深山谷蕎麦】 (Persicaria debilis) 本州以南のブナ林などの湿った林床や沢沿いなどにひっそりと生えている「ミゾソバ」などの仲間です。 三角形の葉は特徴的で目につきますが、白い花はたいへ... 2023.09.06 9月山岳の植物夏秋8月タデ科
野山の植物 オオヤマハコベ オオヤマハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【大山繁縷】 (Stellaria monosperma var. japonica) スリムで先の尖った葉が妙に整った形で対生に並ぶので何となく目を引きます。 全体が大きくなるわりには花はたいへん小さ... 2024.07.17 野山の植物9月夏10月秋8月ナデシコ科
6月 イワトラノオ イワトラノオ (シダ植物チャセンシダ科)【岩虎の尾】 (Asplenium tenuicaule) ほぼ全国の山中の沢沿いなど、いかにもシダが生えそうな湿って苔むした岩に生える小型の常緑性シダです。 細かく切れ込んだ葉が繊細で個人的に好感度... 2023.02.16 6月12月野山の植物山岳の植物羊歯チャセンシダ科
6月 モミ モミ (マツ科モミ属)【樅】 (Abies firma) 秋田県以南に自生し、ときに照葉樹林にも混生する、わりあい温暖性の針葉樹です。 同属には「トドマツ」「シラビソ」や「オオシラビソ」など亜高山性や北方系のものが多い中で、モミは屋久島にま... 2022.11.20 6月12月山岳の植物樹木マツ科
春 ムラサキエンレイソウ ムラサキエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【紫延齢草】 (Trillium tschonoskii f. violaceum) 「ミヤマエンレイソウ」の薄紫-ピンク色のものを、「ムラサキエンレイソウ」と称して別に... 2024.05.21 春4月山岳の植物5月シュロソウ科
9月 オクモミジハグマ オクモミジハグマ (キク科モミジハグマ属)【奥紅葉白熊】 (学名:Ainsliaea acerifolia var. subapoda) 関西中心の「モミジハグマ」の変種で、山地の樹林下に生えますがモミジのような葉はモミジハグマよりも切れ込... 2023.09.08 9月10月山岳の植物夏8月秋キク科
7月 ホツツジ ホツツジ (ツツジ科ホツツジ属)【穂躑躅】 (Tripetaleia paniculata) 日本固有種で、北海道南部から九州までの山地に生育する低木。 ホツツジ属という独自の属で、この属には「ミヤマホツツジ」と2種しかありません。 花のつ... 2024.08.04 7月山岳の植物夏8月樹木ツツジ科
野山の植物 ミヤマヤブタバコ ミヤマヤブタバコ (キク科ガンクビソウ属)【深山藪煙草】 (Carpesium triste) 「ガンクビソウ」の仲間で、似たような花ですがもっと小さく、個々の花には総苞片が後光のように放射状について、葉腋に段々につきます。 茎や葉には毛が... 2020.08.29 野山の植物夏秋8月キク科
9月 ノダケ ノダケ (セリ科シシウド属)【野竹】 (Angelica decursiva) 数多く存在するシシウド類の中でも異端児です。 普通ほとんどの種類で白色の花は、独特のチョコレート色です。 個々の小花の雄しべが展開すると白い雄しべとのコントラス... 2023.09.27 9月野山の植物10月夏秋8月セリ科
9月 テバコモミジガサ テバコモミジガサ (キク科コウモリソウ属)【手箱紅葉傘】 (Parasenecio tebakoensis) 「モミジガサ」とほぼ同じですが、サイズが明らかに小さく、おおむね背が50cm以下で葉が子供の掌ぐらいの大きさです。 大きさ以外に明... 2023.09.08 9月野山の植物夏山岳の植物秋8月キク科
6月 ミゾホオズキ ミゾホオズキ (ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)(旧ゴマノハグサ科)【溝酸漿】 (Mimulus nepalensis) 全国の低山の水流わきや湿地に生える小さな草ですが、花は山吹色で整った姿なので目を引きます。 ホオズキとは全く関係ない種類... 2023.05.29 6月野山の植物夏5月8月ゴマノハグサ科ハエドクソウ科
7月 クサアジサイ クサアジサイ (アジサイ科クサアジサイ属)【草紫陽花】 (Cardiandra alternifolia) アジサイの仲間ですが、独自のクサアジサイ属となり、クサの名の通り草本です。 高さ50cmぐらいまでにしかならず、湿った林下でまばらな... 2023.07.25 7月山岳の植物夏8月アジサイ科
野山の植物 ダイコンソウ ダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【大根草】 (Geum japonicum) 一見「キンポウゲ」か「キツネノボタン」に似た雰囲気に長く立ち上がった黄色い花で、山地の林下や沢沿いに咲きます。 実際はバラ科で、よく見ればキジムシロ類にやや... 2024.08.05 野山の植物7月山岳の植物夏8月バラ科
6月 イヌシダ イヌシダ (シダ植物コバノイシカグマ科)【犬羊歯】 (Dennstaedtia hirsuta) 日本全国に分布する夏緑性の小型シダです。 山地のわりあい風通しのよいところの岩の間などに生えています。 明るい緑のマットな質感で、茎も葉も毛深... 2021.01.08 6月12月野山の植物山岳の植物羊歯コバノイシカグマ科
6月 ウリノキ ウリノキ (ミズキ科ウリノキ属)【瓜の木】 (学名:Alangium platanifolium) 瓜とは全然関係のない植物ですが、葉がウリ類に似ているということでのネーミングのようです。 ちょっと「フヨウ」の葉の形にも似てますね。 低山か... 2023.07.04 6月野山の植物山岳の植物夏5月樹木ミズキ科
6月 バライチゴ バライチゴ (バラ科キイチゴ属)【薔薇苺】 (Rubus illecebrosus) 別名:ミヤマイチゴ 「ミヤマイチゴ」と呼ばれるように、山地性のキイチゴです。 鋭く尖った鋸歯と並行葉脈が目立つ羽状の葉が特徴的で、枝にはまばらに棘がありま... 2021.07.08 6月4月7月山岳の植物夏8月バラ科
6月 ヤワタソウ ヤワタソウ (ユキノシタ科ヤワタソウ属)【八幡草】 (Peltoboykinia tellimoides) 別名:オトメソウ、タキナショウマ 日本では本州中部~東北南部という狭い範囲に分布し、中国の一部にもあるようです。 大きな根生葉の脇に... 2023.11.22 6月夏山岳の植物ユキノシタ科
6月 クモキリソウ クモキリソウ (ラン科クモキリソウ属)【雲切草】 (Liparis kumokiri) 黄緑色の虫か小人が乱れ飛んでいるような花序の、全国に分布するランです。 2枚の幅広い葉の間から花茎が立ち上がり、整った姿となっています。 葉のヘリが細か... 2023.01.23 6月野山の植物夏7月山岳の植物8月ラン科
6月 マツノハマンネングサ マツノハマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【松の葉万年草】 (Sedum hakonense) マンネングサの仲間としては、葉が扁平で細長く松の葉というよりモミなどに似ています。 葉だけ見ると、あまりマンネングサの仲間には見えま... 2018.08.16 6月夏山岳の植物8月ベンケイソウ科
6月 イワガラミ イワガラミ (アジサイ科イワガラミ属)【岩絡み】 (Schizophragma hydrangeoides) 「ツルアジサイ」に似た蔓性のあじさい類ですが、装飾花が一枚というところが特徴です。 蔓といっても、巻き付く蔓ではなく、吸着型の蔓な... 2024.10.01 6月9月野山の植物7月夏アジサイ科
春 アズマイバラ アズマイバラ (バラ科バラ属)【東薔薇】 (Rosa onoei var. oligantha) 別名:オオフジイバラ、ヤマテリハノイバラ 「ノイバラ」に似て、同じようなところに生えますが、ノイバラよりも花が少なめで、葉が厚めで光沢がありま... 2023.02.04 春6月野山の植物夏樹木バラ科
春 シロバナミツバツツジ シロバナミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【白花三葉躑躅】 (Rhododendron dilatatum var. dilatatum f. leucanthum) その名の通り、「ミツバツツジ」の白花品種です。 まだ樹の葉が無い時期に真... 2022.03.13 春山岳の植物4月樹木ツツジ科
春 トウゴクミツバツツジ トウゴクミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【東国三葉躑躅】 (Rhododendron wadanum) ミツバツツジの仲間は各地に意外といろいろあるようですが、関東の高めの山地代表がこの東国ミツバツツジです。 北関東以北では、「トウゴクミ... 2023.07.07 春6月4月山岳の植物7月5月樹木ツツジ科
9月 サワグルミ サワグルミ (クルミ科サワグルミ属)【沢胡桃】 (Pterocarya rhoifolia) 全国のわりあい深山の沢沿いの湿った場所に生え、30m以上の大木になります。 真っ直ぐ直線的に伸びスマートで成長も早いので、たいへん高くなるわりには... 2023.07.09 9月4月7月山岳の植物8月樹木クルミ科
3月 ヨゴレネコノメ ヨゴレネコノメ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【汚れ猫の目】 (Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum) 残念な名前の植物はいろいろありますが、山野草好きの人の中でかなり有名なのがコレ。 残念な、... 2023.04.05 3月6月野山の植物春4月山岳の植物ユキノシタ科
野山の植物 ヤマブキ ヤマブキ (バラ科ヤマブキ属)【山吹】 (Kerria japonica) 子供のころ、近所の住宅街の庭や生け垣沿いにヤマブキが植えられた家が多かったせいか、長らく山吹は園芸品種の植木だと思っていました。 もちろん、栽培も多くされますが、日... 2019.04.30 野山の植物春4月街での植物園芸植物樹木バラ科
野山の植物 トキワイカリソウ トキワイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【常盤碇草】 (Epimedium sempervirens var. sempervirens) 普通の「イカリソウ」が基本薄紅色の花の落葉性多年草なのに対し、基本白花の常緑多年草です。 花の咲く上... 2024.05.12 野山の植物春3月4月メギ科
野山の植物 ウワバミソウ ウワバミソウ (イラクサ科ウワバミソウ属)【蟒蛇草】 (Elatostema involucratum) 別名:ミズナ、アカミズ 昔から「ミズ」と呼ばれ山菜として親しまれています。 山地の沢沿いの日陰に生育し目立たない草ながら、葉が特徴的で... 2023.02.16 野山の植物春6月山岳の植物夏4月イラクサ科
野山の植物 ワチガイソウ ワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【輪違草】 (Pseudostellaria heterantha) 山地の落葉樹林の沢沿いや林床にぽつぽつと咲く小さな白花。 花も葉も薄く弱々しい印象ですが、整った形の5弁花です。 白い花弁には薄... 2023.05.05 野山の植物春山岳の植物4月5月ナデシコ科