春 ウワバミソウ ウワバミソウ (イラクサ科ウワバミソウ属)【蟒蛇草】(Elatostema involucratum) 別名:ミズナ、アカミズ昔から「ミズ」と呼ばれ山菜として親しまれています。山地の沢沿いの日陰に生育し目立たない草ながら、葉が特徴的です。6... 2023.02.16 春6月野山の植物夏4月山岳の植物イラクサ科
春 ワチガイソウ ワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【輪違草】(Pseudostellaria heterantha)山地の落葉樹林の沢沿いや林床にぽつぽつと咲く小さな白花。花も葉も薄く弱々しい印象ですが、整った形の5弁花です。白い花弁には薄く縦縞が... 2023.05.05 春野山の植物4月山岳の植物5月ナデシコ科
春 コガネネコノメソウ コガネネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【黄金猫の目草】(Chrysosplenium pilosum var. sphaerospermum)いろいろあるネコノメソウの中でも、「ハナネコノメ」と並んで綺麗な種類です。小さな鮮やか... 2023.02.04 春4月山岳の植物ユキノシタ科
野山の植物 シロバナエゾスミレ シロバナエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【白花蝦夷菫】(Viola eizanensis f. candida)「エイザンスミレ」の白花品種を(f. candida)として特にこのように称するようです。本来は花全てが純白の場合を指すべきなの... 2023.01.15 野山の植物春山岳の植物4月すみれスミレ科
春 シコクスミレ シコクスミレ (スミレ科スミレ属)【四国菫】(Viola shikokiana)四国で発見されたので「シコクスミレ」と、いささかつまらない名前を貰ったスミレですが、埼玉県以西の分布ということで、関東ではレアな種類。ブナなどの山地広葉樹林に多... 2023.01.15 春4月山岳の植物すみれスミレ科
6月 ルイヨウボタン ルイヨウボタン (メギ科ルイヨウボタン属)【類葉牡丹】(Caulophyllum robustum)変わり種の多い「メギ科」に属し、しかも「ルイヨウボタン属」は世界に数種しかないというマイナー植物。葉の形が牡丹に似ているということで、「類葉... 2024.05.28 6月春山岳の植物4月5月メギ科
6月 ニワトコ ニワトコ (レンプクソウ科ニワトコ属)【庭常、接骨木】(Sambucus racemosa subsp. sieboldiana)旧スイカズラ科の落葉低木で、春に黄白色の細かい花を沢山つけ、個々の花をよく見ると赤紫の柱頭のまわりに5本の蕊が... 2021.04.01 6月春野山の植物3月4月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
野山の植物 キケマン キケマン (ケシ科キケマン属)【黄華鬘】(Corydalis heterocarpa var. japonica)「ミヤマキケマン」とよく似ていますが、分布が関東以西で西日本中心となり、葉がミヤマキケマンほどには切れ込まず幅広い感じです。ま... 2018.04.27 野山の植物春4月ケシ科
9月 トチノキ トチノキ (ムクロジ科トチノキ属)【栃の木】(Aesculus turbinata)山地の沢沿いや湿気の多いところに生育して大木になる樹木です。「ホオノキ」に似た掌状の大きな葉をつけますが、全縁のホオノキと違い丸っこい鋸歯があり葉脈がくっき... 2022.05.21 9月野山の植物春4月7月夏5月樹木ムクロジ科
6月 ヤブヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】(Potentilla indica)見分けのつけにくい「ヘビイチゴ」の仲間ですが、ヘビイチゴよりも大きな花が咲き、草姿全体がごっつい感じです。花だけ見ると他のキジムシロ類とそっくりですが、エ... 2023.06.06 6月野山の植物春4月5月バラ科
3月 ダンコウバイ ダンコウバイ (クスノキ科クロモジ属)【檀香梅】(Lindera obtusiloba)「マンサク」などと同様、春に葉より先に花を咲かせる樹木です。「マンサク」や「サンシュユ」などよりは、もう少し後、桜が咲き始めるころに咲きます。雌雄異株で... 2022.12.04 3月6月野山の植物春樹木クスノキ科
野山の植物 フッキソウ フッキソウ (ツゲ科フッキソウ属)【富貴草】(Pachysandra terminalis)全国の林下に生える低木です。花弁が無く、萼と蕊だけの独特の花をつけます。雌雄別花ですが、雄花は花茎の上部にかたまり、下部に雌花がつきます。背が大きく... 2023.02.16 野山の植物春3月6月4月2月樹木ツゲ科
山岳の植物 シオジ シオジ (モクセイ科トネリコ属)【塩地】(学名:Fraxinus platypoda)30mくらいになる落葉広葉樹で、山地の沢沿いに生育します。「タモ」と同類で木材としてもよく似ているらしいですが、タモが中部以北~北海道なのに対して、シオジ... 2017.10.28 山岳の植物11月樹木モクセイ科
9月 ホソエノアザミ ホソエノアザミ (キク科アザミ属)【細枝野薊】(Cirsium tenuipedunculatum)「アズマヤマアザミ」などによく似たスリムな姿のアザミです。総苞片がオナモミのイガのように反り返り、名前の通り、花が細い柄で付いています。葉も... 2023.09.17 9月野山の植物10月山岳の植物アザミ秋キク科
野山の植物 オヤマボクチ オヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【雄山火口】(Synurus pungens) 別名:ヤマゴボウ東海地方以北と北海道に分布する、アザミに近い仲間ですが山菜の「ヤマゴボウ」として、また地方によっては葉の繊維を蕎麦のつなぎとして使われていま... 2023.02.03 野山の植物10月アザミ秋2月8月キク科
野山の植物 アズマヤマアザミ アズマヤマアザミ (キク科アザミ属)【東山薊】(Cirsium microspicatum)類似の「ヤマアザミ」が、九州や四国を中心に分布するのに対して関東に分布するので「アズマ」の名がつけられたようです。東北南部から中部地方の太平洋側山地... 2023.11.05 野山の植物9月10月秋11月アザミキク科
9月 ノブキ ノブキ (キク科ノブキ属)【野蕗】(学名:Adenocaulon himalaicum)全国の低山や谷間に生える地味な花です。葉の感じが特徴的なので何だろう?と思いますが、花が目立たずたいへん細かいです。よく見ると花序の中央に5弁の白花がた... 2024.01.20 9月野山の植物10月8月秋キク科
6月 ヤマキツネノボタン ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【山狐の牡丹】(Ranunculus silerifolius var. silerifolius)「キツネノボタン」の変種ということで、ほとんど同じですが、花期が遅く、花や葉が細長く、全体に... 2021.06.23 6月野山の植物夏7月山岳の植物8月キンポウゲ科
9月 ボタンヅル ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】(Clematis apiifolia)低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべが花弁と同じぐらい長く、葉が深く... 2023.09.17 9月野山の植物夏8月キンポウゲ科
6月 オオカメノキ オオカメノキ (レンプクソウ科ガマズミ属)【大亀の木】(Viburnum furcatum) 別名:ムシカリ「ガマズミ」の仲間らしい丸い葉と細かい白い花をもつ山地の樹木です。ただし、花は「ガクウツギ」や「ヤマアジサイ」のように、細かい両性花... 2023.02.23 6月春4月山岳の植物樹木レンプクソウ科
野山の植物 ミツバコンロンソウ ミツバコンロンソウ (アブラナ科タネツケバナ属)【三葉崑崙草】(Cardamine anemonoides)渓谷の水際に咲き、地味ながら存在感のある花です。「ユリワサビ」などにも似た4弁の花は、いかにもアブラナ科という感じです。「コンロンソ... 2024.05.13 野山の植物春4月山岳の植物アブラナ科
3月 ジュウモンジシダ ジュウモンジシダ (シダ植物オシダ科)【十文字羊歯】(Polystichum tripteron)一番下の羽片が特別に大きくなり、全体として十文字の形なので十文字羊歯です。林間の平坦地では輪形に生えていることもありますが、土手や崖状のところ... 2018.05.04 3月野山の植物4月5月オシダ科羊歯
6月 トラノオシダ トラノオシダ (シダ植物チャセンシダ科)【虎の尾羊歯】(学名 Asplenium incisum Thunb.)全国の日当たり風通しのよい崖や岩場に生える小型の羊歯で、わりあい乾いたところが好きなようです。葉が薄く柔らかで爽やかな感じの羊歯... 2016.11.17 6月野山の植物山岳の植物5月11月羊歯チャセンシダ科
9月 ヤマトリカブト ヤマトリカブト (キンポウゲ科 トリカブト属)【山鳥兜 】(Aconitum japonicum subsp. japonicum)もっとも有名な毒草で全草有毒、特に根は即効性の猛毒です。昔から「附子」と呼ばれ、有名な狂言では、「吹く風にあ... 2024.10.27 9月野山の植物10月山岳の植物秋キンポウゲ科
野山の植物 コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ (シダ植物チャセンシダ科)【小葉の檜羊歯】(Asplenium sarelii)野山の岩場や石垣に生えるシダです。「シノブ」にも似た細かい切れ込みの葉が特徴的で、茎の中軸は平たく中心が凸型なので3本線のように見えます。こう... 2023.10.15 野山の植物4月10月羊歯チャセンシダ科
9月 イヌトウバナ イヌトウバナ (シソ科トウバナ属 )【犬塔花】(Clinopodium micranthum)「トウバナ」とそっくりですが、トウバナが春咲きなのに対して夏から秋咲き、萼に毛がある、などの違いが有ります。また、こちらはトウバナよりも山地性とな... 2023.09.30 9月野山の植物山岳の植物夏8月秋シソ科
9月 ヒナノウスツボ ヒナノウスツボ (ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属)【雛の臼壺】(Scrophularia duplicatoserrata)関東以西から九州まで分布する、小型でとても目立たない花です。やや薄暗い林下に生えて、小さな暗紫色のまばらな花なので、知... 2023.11.17 9月野山の植物夏8月秋ゴマノハグサ科
野山の植物 シュロソウ シュロソウ (ユリ科)(APG:シュロソウ科シュロソウ属)【棕櫚草】(Veratrum maackii var. reymondianum)林下の湿地や湿原に生える、実に地味な花をつける植物ですが、山でおなじみの「コバイケイソウ」や「バイケ... 2023.08.27 野山の植物山岳の植物夏8月シュロソウ科ユリ科
野山の植物 クワガタソウ クワガタソウ (APG:オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)【鍬形草】(Veronica miqueliana)あまり目立たない小さな花ですが、なかなか綺麗な花です。独特の葉序なので、見分けはつけやすい植物です。もっと高い山地には、... 2023.01.16 野山の植物6月春夏4月8月5月オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 モミジガサ モミジガサ (キク科コウモリソウ属)【紅葉笠】(Parasenecio delphiniifolius)「ヤブレガサ」に似ていますが、それよりも葉の切れ込みが浅く、ハウチワカエデの葉のような形です。花は秋口近くに筒状花がまばらに咲きます。全... 2023.11.19 9月野山の植物夏10月山岳の植物秋8月キク科
10月 シラネセンキュウ シラネセンキュウ (セリ科シシウド属)【白根川笈】(Angelica polymorpha)低山の湿り気のある林の縁や沢沿いなどに生え、秋に細かい花を平たい花序につけます。葉柄の鞘部が薄い色で袋状に膨らみ、茎が分岐のたびに折れ曲がりジグザグ... 2024.11.04 10月山岳の植物夏秋8月セリ科
6月 サワギク サワギク (キク科サワギク属)【沢菊】(Nemosenecio nikoensis)沢沿いや湿地の、やや薄暗いところに咲く小型のキクです。ほの暗いところに、鮮やかな黄色が浮かび上がるように映えます。葉の切れ込みが深く整っているので涼やかな感... 2023.06.07 6月7月山岳の植物夏5月キク科
野山の植物 ヒメウツギ ヒメウツギ (アジサイ科ウツギ属)【姫空木】(Deutzia gracilis)関東地方以西の山地の日当たりのよいところに生育し、枝先に多数の白い花をつける日本固有種です。株が小柄で枝葉の感じも綺麗で、純白の沢山の花をつけるので庭木として好... 2023.05.29 野山の植物6月春4月5月園芸植物アジサイ科樹木
6月 ヤマアジサイ ヤマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【山紫陽花】(Hydrangea serrata)「ガクアジサイ」よりも少し小型で華奢な紫陽花で、ガクアジサイの本来の自生地が海岸なのに対して、山間の沢沿いや湿潤な地に広く自生する種類です。ガクアジサイ... 2023.01.25 6月野山の植物春夏5月樹木アジサイ科
6月 ヤマオダマキ ヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【山苧環】(Aquilegia buergeriana)嫋やかな独特の存在感で、山の林下の草原やヤブ脇に咲いています。園芸品のオダマキよりも渋い雰囲気で、いかにも和花という感じがします。5枚の紫褐色の... 2023.07.22 6月野山の植物7月山岳の植物夏キンポウゲ科
6月 ユキノシタ ユキノシタ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【雪の下】(Saxifraga stolonifera)家の庭や石垣まわりに定番的に植えられているユキノシタは、山では湿った岩場や林下に群生することがあります。平場の群生が一斉に咲くと、花が空中乱舞状... 2024.06.01 6月野山の植物7月夏園芸植物ユキノシタ科
春 ミヤマエンレイソウ ミヤマエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【深山延齢草】(学名:Trillium tschonoskii )林内の樹陰にマントを纏った小人のようなユニークな姿。一本立ちの茎に大きな葉が3枚、その頂点に花がひとつ、と... 2019.06.10 春6月野山の植物4月シュロソウ科ユリ科
野山の植物 ヒヨドリバナ ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)【鵯花】(Eupatorium makinoi)低山から山地の林道わきなど、風通しがよく、日当たりのよい場所によく群生しています。花は細かい筒状花の集合体になっています。「アサギマダラ」がこの花が大好き... 2024.06.26 野山の植物12月6月山岳の植物10月夏7月8月キク科
6月 カツラ カツラ (カツラ科カツラ属) 【桂】(Cercidiphyllum japonicum)山では、沢沿いでよく見ます。樹皮の凹凸がねじれるようになっていることが多いですが、必ずなっているわけでもなさそうです。まん丸い葉が特徴的で、落ち葉は甘く... 2021.06.24 6月4月山岳の植物10月秋街での植物樹木カツラ科
野山の植物 ツルキンバイ ツルキンバイ (バラ科キジムシロ属)【蔓金梅】(Potentilla yokusaiana)低山から、そこそこ高い山まで、幅広く見られる目立つ花ですが、同類の中ではわりあい山の上に多い印象です。キジムシロ属の仲間やヘビイチゴ類などには紛らわ... 2023.05.01 野山の植物春山岳の植物4月5月バラ科