高山植物 リシリゲンゲ リシリゲンゲ (マメ科オヤマノエンドウ属)【利尻紫雲英】(Oxytropis campestris ssp. rishiriensis)花の形が「ゲンゲ(レンゲソウ)」に似ているため「ゲンゲ」の名がついていますが、同じマメ科でも「オヤマノエ... 2024.08.26 高山植物6月夏利尻礼文マメ科
春 センダイハギ センダイハギ (マメ科センダイハギ属)【先代萩】(Thermopsis lupinoides)主に海岸に近い砂地ややせ地に、鮮やかな黄色を彩る花です。個々の花を見ると、なるほど豆の花ですが、花が大きく蔓性でもないのでたいへん見栄えがします。... 2024.07.01 春6月野山の植物夏利尻礼文海岸の植物マメ科
野山の植物 ヤブハギ ヤブハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【藪萩】(Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. mandshuricum)「ヌスビトハギ」に似ていますが、葉が茎の上部に付かず下部にかたまってつきます。茎... 2023.10.12 野山の植物夏秋8月マメ科
野山の植物 マルバヌスビトハギ マルバヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【丸葉盗人萩】(Desmodium podocarpum subsp. podocarpum)分類学上「ヌスビトハギ」の母種であり、「ヌスビトハギ」はこれの亜種にあたります。名前の通り、普通のヌス... 2023.10.09 野山の植物9月秋8月マメ科
6月 サツマハギ サツマハギ (マメ科ハギ属)【薩摩萩】(Lespedeza thunbergii subsp. satsumensis)「ミヤギノハギ」の亜種とされている、九州南部の薩摩半島に分布する地域固有種です。「マルバハギ」に似て葉が丸いですが、3出... 2023.07.29 6月野山の植物夏マメ科
野山の植物 レブンソウ レブンソウ (マメ科オヤマノエンドウ属)【礼文草】(Oxytropis megalantha)その名の通り北海道礼文島の固有種で、高山植物の「オヤマノエンドウ」の近縁種です。葉は奇数羽状複葉で小葉は17-23個。長く伸びた花茎の先に5-15... 2024.07.01 野山の植物夏7月利尻礼文海岸の植物マメ科
野山の植物 トキリマメ トキリマメ (マメ科タンキリマメ属)【吐切豆】(Rhynchosia acuminatifolia)「ノササゲ」、「タンキリマメ」と並んで、似た感じの黄色いマメの花です。特にタンキリマメと良く似ていますが、葉の付け根側が広く、葉先が細く尖り... 2023.10.27 野山の植物夏7月10月11月マメ科
夏 ヒロハクサフジ ヒロハクサフジ (マメ科ソラマメ属)【広葉草藤】(Vicia japonica) 別名:ハマクサフジ「クサフジ」や「ツルフジバカマ」に似ていますが、小葉が幅広の楕円形で5-8対(10-16枚)でやや厚手です。近畿以東と北海道の海岸沿いに分布... 2024.06.09 夏秋11月海岸の植物マメ科
9月 ノササゲ ノササゲ (マメ科ノササゲ属)【野大角豆】(Dumasia truncata) 別名:キツネササゲ本州から九州の低山や山地の林縁に生えるマメ科の蔓植物です。淡黄色の花が下向きに並んで咲き、うす黄緑とのツートンカラーに見えますが黄緑色の部分は... 2023.01.23 9月野山の植物秋マメ科
野山の植物 ホドイモ ホドイモ (マメ科ホドイモ属)(Apios fortunei)マメ科のつる植物で、全国の林内に分布し他の木に巻き付き、2-3mにまで巻き上がります。3-5枚の羽状複葉の葉が特徴的です。葉の付け根に丸い托葉があり、そこからひょろひょろした花序... 2022.07.23 野山の植物山岳の植物夏7月マメ科
春 シロツメクサ シロツメクサ (マメ科シャジクソウ属)【白詰草】(Trifolium repens) 別名:クローバー公園やグラウンド、駐車場など開けた人為的な場所に日本中どこにでも見られる草ですが、ヨーロッパ原産の帰化植物です。そもそも「ツメクサ」という... 2024.04.27 春夏4月5月街での植物園芸植物帰化植物マメ科
12月 コバノセンナ コバノセンナ (マメ科カワラケツメイ属)【小葉旃那】(Senna pendula)(Cassia coluteoides) カッシアブラジルやアルゼンチンあたりの南米原産で、「カッシア」の名で園芸用に植えられている何種かのひとつです。「ハナ... 2021.11.25 12月冬街での植物園芸植物樹木マメ科
9月 サイカチ サイカチ (マメ科サイカチ属)(皀莢)(Gleditsia japonica)本州中部地方以西の沢沿いや川沿いに自生する樹木ですが、わりあい稀で、人里の川や水田の土手などに植えられているものが多いようです。幹に鋭い棘があり、けっこうな大木に... 2023.12.16 9月野山の植物夏樹木マメ科
野山の植物 クサネム クサネム (マメ科クサネム属)【草合歓】(Aeschynomene indica)「カワラケツメイ」とよく似た姿ですが別属で、花は薄黄色のマメ科らしい蝶型花で旗弁基部が赤っぽくなっています。葉は名の通り「ネムノキ」に似ていて小葉が20-30... 2021.11.24 野山の植物10月秋マメ科
9月 ミヤギノハギ ミヤギノハギ (マメ科ハギ属)【宮城野萩】(Lespedeza thunbergii)日本特産で、主に東北、北陸地方、中国地方に分布するのですが、古くからの園芸栽培で広がって野生化しているようで、本来の原産地はよく判らないようです。「ケハギ... 2021.10.19 9月秋街での植物園芸植物マメ科
9月 ヤブツルアズキ ヤブツルアズキ (マメ科ササゲ属)【藪蔓小豆】(Vigna angularis var. nipponensis)本州以南の草地に生えるマメで、作物の「アズキ」の原種ですが、学名的にはアズキの変種という表記になります。名前の通り、草藪に蔓が... 2024.10.01 9月野山の植物秋マメ科
野山の植物 カワラケツメイ カワラケツメイ (マメ科カワラケツメイ属)【河原決明】(Chamaecrista nomame)河原や土手などの日当たりのよいところに生えるマメですが、普通のマメ類とちょっと異なる「ジャケツイバラ亜科」に属し、「ジャケツイバラ」や「サイカチ... 2021.12.21 野山の植物9月10月秋マメ科
山岳の植物 イタチササゲ イタチササゲ (マメ科レンリソウ属)(Lathyrus davidii)日当たりのよい山野や高原に生えるマメ類です。実が「ササゲ」に似ているのでササゲの名が付いていますがササゲ属ではなく、「レンリソウ」の仲間で「スイトピー」に近い種類です。... 2022.09.14 山岳の植物夏7月マメ科
春 ジャケツイバラ ジャケツイバラ (マメ科ジャケツイバラ属)【蛇結茨】(Biancaea decapetala)「イバラ」の名をもちますが、葉を見れば判るようにマメ科の植物です。茨の名の通り硬くて鋭い棘があり、つる性で他の木に絡んで伸びますが、「フジ」と同様... 2021.11.25 春野山の植物5月樹木マメ科
野山の植物 レンリソウ レンリソウ (マメ科レンリソウ属)【連理草】(Lathyrus quinquenervius)河川沿いの湿地や丘陵地の谷戸などに自生するマメ科の花で、「カラスノエンドウ」の3倍ほどの大きめの花を咲かせます。草むらの中に回りの空気に滲むような... 2023.02.06 野山の植物春5月マメ科
春 スズメノエンドウ スズメノエンドウ (マメ科ソラマメ属)【雀野豌豆】(Vicia hirsuta)「カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)」より小さいということでスズメの名がつけられた野生豆です。本州以南の空き地や畑などに普通に生える雑草です。カラスノエンドウよ... 2024.02.03 春3月4月マメ科
9月 アレチヌスビトハギ アレチヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【荒れ地盗人萩】(Desmodium paniculatum)「ヌスビトハギ」の名がついていますが、普通の「ヌスビトハギ」より大きな淡紅色の花を咲かせます。花は柄の先に咲き、旗弁に淡い黄緑色の小さ... 2023.10.09 9月野山の植物10月秋帰化植物マメ科
高山植物 イワオウギ イワオウギ (マメ科イワオウギ属)【岩黄蓍】(Hedysarum vicioides subsp. japonicum var. japonicum) 別名:タテヤマオウギ本州中部以北から北海道に分布し、亜高山から高山帯の岩場や砂礫地に生育... 2023.01.24 高山植物7月夏マメ科
夏 シャジクソウ シャジクソウ (マメ科シャジクソウ属)【車軸草】(Trifolium lupinaster)シャジクソウ属というのはマメ科のツメクサの仲間で、お馴染みの「シロツメクサ」「アカツメクサ」「コメツブツメクサ」などの身近な雑草ですが、それらはみな... 2023.08.23 夏7月山岳の植物8月海岸の植物マメ科
春 ヤハズエンドウ ヤハズエンドウ (マメ科ソラマメ属)【矢筈豌豆】(Vicia sativa subsp. nigra) 別名:カラスノエンドウカラスノエンドウの名が一般的ですが、標準和名はヤハズエンドウ。本州以南の道端や畑、庭などどこにでも出てくる雑草です... 2023.02.19 春野山の植物4月2月街での植物マメ科
野山の植物 フジ フジ (マメ科フジ属)【藤】(Wisteria floribunda) 別名:ノダフジ言わずと知れた藤の花ですが、日本固有の野生藤は本州から九州に分布する「フジ(ノダフジ)」と、近畿以西の「ヤマフジ」があります。花序が長く垂れ下がるのはフジ... 2022.06.03 野山の植物春5月街での植物園芸植物樹木マメ科
6月 ネムノキ ネムノキ (マメ科ネムノキ属)【合歓木】(Albizia julibrissin)独特の2回偶数羽状複葉の葉が特徴的で、類似の「オジギソウ」などと同様、就眠活動を行います。美しい淡紅色の独特の花は、長い雄しべの集合体です。荒れ地に進出する先... 2019.10.20 6月野山の植物夏街での植物樹木マメ科
野山の植物 ニシキハギ ニシキハギ (マメ科ハギ属)【錦萩】(Lespedeza thunbergii subsp. thunbergii 'Nipponica')中部以西の山地に自生する「ビッチュウヤマハギ」を基にした園芸品種で、庭園などに広く植えられています。... 2019.10.06 野山の植物9月秋街での植物園芸植物マメ科
野山の植物 ネコハギ ネコハギ (マメ科ハギ属)【猫萩】(Lespedeza pilosa)ハギの仲間の中でも小型で、地面を這うように生育します。花も小型で、「マキエハギ」のように白花に紫の斑紋が入ります。葉や茎が柔らかな毛で覆われ、手触りから猫の名が付けられた... 2024.10.01 野山の植物9月10月秋マメ科
9月 シロバナヤマハギ シロバナヤマハギ (マメ科ハギ属)【白花山萩】(Lespedeza bicolor f. albiflora)「ヤマハギ」の白花品種です。普通のヤマハギに比べて枝が横に伸びしなり気味になるようです。天然自生でも稀に見られるようです。【Yo... 2023.10.04 9月野山の植物秋マメ科
9月 マルバハギ マルバハギ (マメ科ハギ属)【丸葉萩】(Lespedeza cyrtobotrya) 別名:ミヤマハギ本州から九州にかけ幅広く分布する普通種のハギです。葉が丸く、先端がややくぼむことが多いようです。よく似た「ヤマハギ」とそっくりですが、花序... 2023.07.29 9月野山の植物夏7月秋マメ科
野山の植物 ツルフジバカマ ツルフジバカマ (マメ科ソラマメ属)【蔓藤袴】(Vicia amoena)全国の山野に生える豆の花で、「クサフジ」に似ていますが、クサフジの終わった8月ごろから秋に咲き、花がやや大きめでやや赤めな印象です。小葉が5-8対(10-16枚)とク... 2021.09.17 野山の植物9月夏秋8月マメ科
野山の植物 ミヤマタニワタシ ミヤマタニワタシ (マメ科ソラマメ属)【深山谷渡】(Vicia bifolia)「ナンテンハギ」にたいへんよく似ていて、葉が2枚一組でつき、葉柄の付け根に托葉がつきます。葉の先が細く尖り葉縁が少し波打ちます。上部の茎は、葉の付け根ごとにジ... 2023.10.31 野山の植物山岳の植物夏7月10月秋8月マメ科
春 ナヨクサフジ ナヨクサフジ (マメ科ソラマメ属)【弱草藤】(Vicia villosa subsp. varia)ヨーロッパ原産の帰化植物で、本州以南の河原や道端などに茂っています。在来種の「クサフジ」に似ていますが、穂状の花序が一方向に向いた形になりま... 2020.04.30 春野山の植物夏4月5月帰化植物マメ科
野山の植物 クララ クララ (マメ科クララ属)【眩草、苦】(Sophora flavescens) 別名:クサエンジュ本州以南に分布する在来種で、日当たりのよい野原や河原などに茂り、多数連なった独特の花をつけます。根を噛むとクラクラするほど苦いことから、眩草と... 2021.07.30 野山の植物春6月夏7月5月マメ科
野山の植物 ヤマフジ ヤマフジ (マメ科フジ属)【山藤】(Wisteria brachybotrys) 別名:ノフジ日本の「藤」は、「ノダフジ(フジ)」と「ヤマフジ」の大きく2種類となりますが、この「ヤマフジ」は近畿以西の西日本分布となっています。花序が短めでか... 2019.12.11 野山の植物春4月樹木マメ科
9月 ツルマメ ツルマメ (マメ科ダイズ属)【蔓豆】(Glycine soja) 別名:ノマメ全国の低地や里に生える、大豆の原種とされるマメです。蔓で他の植物などに巻き付き、全体に細かい毛が生え、萼まわりも毛深いです。小さな花は凹みのある旗弁に色の薄い閉じ... 2020.09.12 9月野山の植物秋マメ科
9月 マキエハギ マキエハギ (マメ科ハギ属)【蒔絵萩】(Lespedeza virgata)草姿も花も、小型で繊細な感じのする可愛い萩で、名前も優雅です。まばらに開花する花は6-7mmしかなく、シンプルな純白に赤い斑入りで、花嫁衣装の白無垢の被りもののよう... 2023.08.05 9月野山の植物夏8月マメ科
6月 コマツナギ コマツナギ (マメ科コマツナギ属)【駒繋】(学名 : Indigofera pseudotinctoria)里山や川の土手や低山の草地などに群生するハギのようなマメ類で、低い藪を作りますが実は木本だそうです。ごちゃごちゃした茂みになりますが... 2023.06.20 6月野山の植物7月夏8月マメ科
高山植物 オヤマノエンドウ オヤマノエンドウ (マメ科オヤマノエンドウ属)【御山の豌豆】(学名:Oxytropis japonica var. japonica)森林限界を超えた高山の砂礫地にはハイマツをはじめ、ツガザクラ類などの低木類が緑のカーペットを作っていますが... 2023.01.24 高山植物夏7月マメ科