4月

野山の植物

ミズキ

ミズキ (ミズキ科ミズキ属)【水木】 (Cornus controversa) 日本全国に分布し、公園や植栽にも多いポピュラーな樹木です。 階段状に盛り上がる花序が豪勢なのですが、花色が地味なのであまり特別な話題には出てこない感じです。 葉...
野山の植物

カザグルマ

カザグルマ (キンポウゲ科センニンソウ属)【風車】 (Clematis patens) 園芸品の「クレマチス」の原種となる在来種のつる植物です。 野生種の植物としてはとても大きな花を咲かせ、白色から淡紫色のものが多く、シンプルながらたいへん...
野山の植物

タチシオデ

タチシオデ (サルトリイバラ科サルトリイバラ属)【立牛尾菜】 (Smilax nipponica) 同属の「シオデ」によく似ていますが、茎が直立して伸び始めるのでこの名がついています。 葉の裏側が白っぽくなるのも識別点とされます。 花は雌雄...
野山の植物

ミズハコベ

ミズハコベ (オオバコ科アワゴケ属)【水繁縷】 (Callitriche palustris) 水田雑草として知られる湿性植物で、水中でも水上でも生えます。 水中では細長い葉を、水上の浮遊葉は幅広の十字対生へら型になります。 花も雌雄異花で...
野山の植物

ノミノツヅリ

ノミノツヅリ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【蚤の綴り】 (Arenaria serpyllifolia) 道路の脇や荒地などの乾燥したところに生える雑草で、たいへん細く細かい植物ですが、よく分岐するのでごちゃごちゃしたミニ茂みとなります。 ...

セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)

セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)(バラ科カナメモチ属)【西洋紅要黐】 (Photinia × fraseri 'Red Robin') 最近の住宅地の生垣に最も多く見られる植木で、新芽の鮮やかな赤が特徴です。 「カナメモチ」と「オオカ...
野山の植物

カマツカ

カマツカ (バラ科カマツカ属)【鎌柄】 (Pourthiaea villosa) 低山や丘陵に生える落葉低木です。 「カマツカ」という妙な名は、材が硬く鎌の柄に使われたからだそうですが、いかつい感じの名前のわりには可憐な花が咲きます。 蕾も...

ツクバキンラン

ツクバキンラン (ラン科キンラン属)【筑波金蘭】 (Cephalanthera falcata f. conformis) 筑波山麓で発見されたのでこの名がついていますが、関東各地で見つかっています。 「キンラン」の一品種とされ、ラン特有の...
野山の植物

ヒゴクサ

ヒゴクサ (カヤツリグサ科スゲ属)【肥後草、籤草】 (Carex japonica) 明るい林下の日陰にひっそりとした感じで生えています。 先端の棍棒状が雄花序で、下の白いもじゃもじゃが雌花序で、雌小穂の果胞の先から3本づつの柱頭が伸びてい...

イチハツ

イチハツ (アヤメ科アヤメ属)【一初】【鳶尾草】 (Iris tectorum) 中国伝来の古い園芸植物で、16世紀ごろに日本に入ってきたものと思われています。 薬用植物として移入され、さらに火除けや雷除けのために茅葺屋根に植えられたことが...
野山の植物

ヒトツバタゴ

ヒトツバタゴ (モクセイ科ヒトツバタゴ属)【一葉田子】 (Chionanthus retusus) 別名:ナンジャモンジャ いわゆる「ナンジャモンジャの木」として有名です。 ナンジャモンジャとは名前が分からない木を呼ぶ総称みたいなもので、特...
4月

ビロードシダ

ビロードシダ (シダ植物ウラボシ科ヒトツバ属)【天鵞絨羊歯】 (Pyrrosia linearifolia) 岩などのに着生して群生することが多い単葉のシダです。 「ヒメノキシノブ」に形は似ていますが、表面に星状毛が密生するのでビロード状で...
野山の植物

ミツガシワ

ミツガシワ (ミツガシワ科ミツガシワ属)【三槲】 (Menyanthes trifoliata) 亜寒帯や高い山の湿原や沼に生える抽水植物で、地下茎で群生になります。 特徴的な3小葉が水面から突き出し、柏の葉に似ることから名付けられています...
9月

ハナイバナ

ハナイバナ (ムラサキ科ハナイバナ属)【葉内花】 (Bothriospermum zeylanicum) 全国の路傍や畑などに生える雑草で、同じムラサキ科の「キュウリグサ」とよく混同されます。 花自体の形は見分けがつかないほどそっくりですが...
野山の植物

マルバアオダモ

マルバアオダモ (モクセイ科トネリコ属)【丸葉青ダモ】 (Fraxinus sieboldiana) 別名:ホソバアオダモ バットやかんじきの材料に使われる「アオダモ」の仲間です。 「丸葉」といいながら別名では「細葉」とは矛盾しているようで...

フイリフモトスミレ

フイリフモトスミレ (スミレ科スミレ属)【班入麓菫】 (Viola sieboldii f. variegata) 名前の通り、「フモトスミレ」の葉が斑入りになった品種です。 当然のことながら、斑入りといえるかいえないかは微妙な線引きで、明...

スズメノエンドウ

スズメノエンドウ (マメ科ソラマメ属)【雀野豌豆】 (Vicia hirsuta) 「カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)」より小さいということでスズメの名がつけられた野生豆です。 本州以南の空き地や畑などに普通に生える雑草です。 カラスノエ...

ウスゲサイシン

ウスゲサイシン (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【薄毛細辛】 (Asarum mandshuricum f. seoulense) 中国、朝鮮半島原産で、生薬・漢方薬の「サイシン」の原料として栽培されます。 「ウスバサイシン」の近縁種で、春...
野山の植物

メギ

メギ (メギ科メギ属)【目木】 (Berberis thunbergii) 別名:コトリトマラズ 「メギ科」というと、「イカリソウ」や「サンカヨウ」「ルイヨウボタン」「ヒイラギナンテン」など個性的な少数派を擁する科です。 その名前の元締めで...
4月

オシドリ

オシドリ (カモ科オシドリ属)【鴛鴦】 (Aix galericulata) 日本のカモ類の中でももっとも派手な鳥ですが、これは繁殖期の雄の羽根で、非繁殖期や雌は灰褐色系の地味な色です。 「おしどり夫婦」という言葉がありますが、つがいは毎年...
野山の植物

キツネノボタン

キツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【狐の牡丹】 (Ranunculus silerifolius var. glaber) 全国の川辺や湿地、水田などに生える雑草で、実の形から「コンペイトウグサ」の異名もあります。 同属のキンポウ...
野山の植物

エナシヒゴクサ

エナシヒゴクサ (カヤツリグサ科スゲ属)【柄無肥後草】 (Carex aphanolepis) 同属の「ヒゴクサ」によく似ていますが花穂に柄がなく葉腋の茎に直結しています。 ただし、下の方の小穂にはごく短い柄があります。 小型で、全国の草地...

フサザクラ

フサザクラ (フサザクラ科フサザクラ属)【房桜】 (Euptelea polyandra) 別名:タニグワ 東北南部から九州北部までの山地の谷沿いに生育する、日本特産種の樹木です。 「サクラ」の名が付きますが桜の仲間ではなく、世界に「フサザ...
野山の植物

ケナシチガヤ

ケナシチガヤ (イネ科チガヤ属)【毛無し茅】 (Imperata cylindrica var. koenigii f. pallida) 別名:カワラチガヤ 街から野山までどこにでも見られる広義の「チガヤ」ですが、「早生型」と呼ばれる茎の...

セイヨウジュウニヒトエ

セイヨウジュウニヒトエ (シソ科キランソウ属)【西洋十二単】 (Ajuga reptans) 園芸名:アジュガ ヨーロッパ原産の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」です。 日本の「ジュウニヒトエジュウニヒトエ」よりも濃く鮮やかな紫色で人気があり...
野山の植物

ヒカゲスミレ

ヒカゲスミレ (スミレ科スミレ属)【日蔭菫】 (Viola yezoensis) 全国の林内など日陰や半日陰の湿気のある場所に生えます。 葉は裏表ともに緑色で、白ベースの花は紫条が入り、側弁基部に毛があります。 また、花期には葉の表面がやや...

ハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミン (モクセイ科ソケイ属)【羽衣素馨】 (Jasminum polyanthum) 別名:ピンクジャスミン 「ジャスミン」の仲間ですが、ジャスミン茶のジャスミンとは種類が違い、これは鑑賞花の種類です。 中国・雲南省原産の暖地...

ウラジロチチコグサ

ウラジロチチコグサ (キク科チチコグサモドキ属)【裏白父子草】 (Gamochaeta coarctata) 南アメリカ原産で、関東以西の市街地から道端、公園、植え込みなどにに広く侵入している帰化植物。 平たく広げたロゼットは踏みつけに強く...
野山の植物

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ (オオバコ科クワガタソウ属)【立犬の陰嚢】 (Veronica arvensis) 「オオイヌノフグリ」と同類の雑草ですが、花が2-4mmととても小さく、花つきも少ないのであまり目立ちません。 個別に真っ直ぐひょろひょろと...
野山の植物

イヌザクラ

イヌザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【犬桜】 (Padus buergeriana) 別名:シロザクラ 本州から九州の里山に生え、「ウワミズザクラ」に似た穂状の花序をもつサクラです。 ウワミズザクラに比べると花が黄色っぽく、花序の枝の下側...
3月

ノボロギク

ノボロギク (キク科キオン属)【野襤褸菊】 (Senecio vulgaris) 世界中に分布し、日本には明治初期にヨーロッパから侵入・帰化し、北海道から沖縄まで全国に分布する雑草です。 路傍や畑、荒れ地などに株立ちで生え、中空の茎は多く分...
野山の植物

ヒゴスミレ

ヒゴスミレ (スミレ科スミレ属)【肥後菫】 (Viola chaerophylloides var. sieboldiana) 「エイザンスミレ」と並んで複葉性のスミレの代表ですが、関西が分布の中心で、東京近辺では出会うことが少ない種類です...
野山の植物

コケリンドウ

コケリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【苔竜胆】 (Gentiana squarrosa) 「フデリンドウ」や「ハルリンドウ」によく似ていますが、大きさはかなり小さく直径1cmもあるかないかというところです。 花は淡い水色で、拡大するとハル...
野山の植物

ミドリミツモリスミレ

ミドリミツモリスミレ (スミレ科スミレ属)【緑三ツ森菫】 (Viola×pseudo-makimoi f. concolor) 「マキノスミレ」と「フモトスミレ」の自然交雑種で、「ミツモリ」とは木曽の三ツ森山で発見されたための名称です。 何...
野山の植物

ヤハズエンドウ

ヤハズエンドウ (マメ科ソラマメ属)【矢筈豌豆】 (Vicia sativa subsp. nigra) 別名:カラスノエンドウ カラスノエンドウの名が一般的ですが、標準和名はヤハズエンドウ。 本州以南の道端や畑、庭などどこにでも出てくる雑...
野山の植物

フキ

フキ (キク科フキ属)【蕗】 (Petasites japonicus) いわゆる「フキノトウ」のフキです。 早春の風物詩であり、山菜の代表のようなものですが根茎は有毒であり、フキノトウの可食部にも灰汁抜きをしないと有毒アルカロイドを含みま...

ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク (マンサク科トキワマンサク属)【紅花常盤満作】 (Loropetalum chinense var. rubrum) 「マンサク」によく似た花ですが別属で、マンサクのように落葉樹でなく常緑のため「常盤」の名がつきます...
3月

コナラ

コナラ (ブナ科コナラ属)【小楢】 (Quercus serrata) 「クヌギ」と並んで日本の里山雑木林の代表のような樹種で、代表的ドングリでもある樹木ですが、その花は恥ずかしながら知りませんでした。 里山の林床にニリンソウなどが咲きだす...
3月

ハンノキ

ハンノキ (カバノキ科ハンノキ属)【榛の木】 (Alnus japonica) 川辺や沼地、湿地に生える落葉高木。 真冬に雌雄異花をつけます。 穂状に下垂するのが雄花、その付け根で紅いワレモコウみたいなのが雌花です。 花粉症の原因植物のひと...
12月

ツボサンゴ

ツボサンゴ (ユキノシタ科ツボサンゴ属) (Heuchera sanguinea) 別名:ヒューケラ アメリカ南部からメキシコ北部の山岳地原産のヒューケラ属の園芸植物です。 ユキノシタ科らしい斑入りの葉が綺麗なので花もさることながら観葉に植...