8月 オオミズアオ オオミズアオ (ヤママユガ科)【大水青】 (学名 Actias aliena) 夜、キャンプファイアやランタンなどに突然やってくると、その大きさと意表をつく青白い色にぎょっとすることがあるが、よく見るとたいへん美しい色合いの蛾です。 2016.07.22 8月蝶類
6月 アカフタチツボスミレ アカフタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【赤斑立坪菫】 (Viola grypoceras f. variegata) 「タチツボスミレ」は全国にたいへん多いだけに、変異タイプもいろいろあるようです。 葉の葉脈が赤くなっているのを「アカフ... 2023.03.23 6月野山の植物春7月山岳の植物夏5月すみれスミレ科
6月 ミヤマスミレ ミヤマスミレ (スミレ科スミレ属)【深山菫】 (Viola selkirkii) 関東や中部では、おおむね1,000m以上の山地から亜高山にかけて分布します。 山地の森の湿っぽい腐植質の地面に咲くのであまり目立たないですが、場所によっては群... 2023.05.24 6月春4月山岳の植物5月すみれスミレ科
9月 マヤラン マヤラン (ラン科シュンラン属) 【摩耶蘭】 (学名:Cymbidium macrorhizon) マヤランは、菌従属栄養植物(腐生植物)なので葉をもたず、地面からいきなり伸びて咲いています。 僅かに花茎の部分にだけ葉緑素をもっていますが、... 2024.06.18 9月6月野山の植物夏7月11月秋ラン科
夏 ハリブキ ハリブキ (ウコギ科ハリブキ属)【針蕗】 (Oplopanax japonicus) 林間の道わきにたくさんありますが、柔らかそうな葉の表面に凶悪な棘が並んでいます! しかも茎にもたくさんの棘。 鹿の食害などから身を守る武装なのでしょうが、... 2023.10.22 夏7月山岳の植物8月ウコギ科
野山の植物 ベニシダ ベニシダ (オシダ科)(シダ植物)【紅羊歯】 (Dryopteris erythrosora) わりあい明るいところに普通に生える羊歯で、新芽の時期に赤いのと、ソーラス(胞子嚢群)も赤くなるのでこの名がついたようです。 里山や雑木林、街中の... 2024.03.05 野山の植物4月10月5月11月オシダ科羊歯
6月 ナナカマド ナナカマド (バラ科ナナカマド属 )【七竈】 (Sorbus commixta) 亜高山帯の紅葉の主役のひとつとして有名ですが、初夏の花も綺麗です。 同じバラ科のコデマリ的な白い集合花で、足元だけ見て歩いていると意外と気が付きませんが一見の... 2024.06.21 6月夏7月山岳の植物10月秋樹木バラ科
春 ハイノキ ハイノキ(ハイノキ科)【灰の木】 (Symplocos coreana) 都会の中のビルの植栽。 南方系の常緑樹ですが、いわゆる「照葉樹」というには、葉がわりあい薄く柔らかく広葉樹的です。 あまり見たことがあるようなないような、特徴のない樹... 2016.07.04 春4月11月街での植物園芸植物樹木ハイノキ科
6月 カシワバアジサイ カシワバアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【柏葉紫陽花】 (学名:Hydrangea quercifolia) 北アメリカ原産のアジサイで、園芸品種として最近増えてきました。 名前の通り、「カシワ」の葉に似ているので「カシワバ」。 たいへん... 2023.01.25 6月7月夏5月街での植物園芸植物アジサイ科
6月 レンゲツツジ レンゲツツジ (ツツジ科ツツジ属)【蓮華躑躅】 (Rhododendron molle subsp. japonicum) 各地の初夏の高原の名物となっています。 明るく開けた場所に手頃な高さのかたまりに収まって茂るので、とても闊達な風景に... 2022.06.15 6月山岳の植物夏樹木ツツジ科
夏 ノアサガオ ノアサガオ (ヒルガオ科)【野朝顔】 (学名:Ipomoea indica) 別名:琉球アサガオ 神保町の空き地に、10月だというのに異常に元気に咲くアサガオ。 葉をよく見るとハート型で、花も葉も、アサガオの薄く弱々しい印象がありません。 ... 2017.06.07 夏10月秋街での植物園芸植物ヒルガオ科
夏 コリウス コリウス (シソ科) (学名:Solenostemon scutellarioides) 別名:キンランジソ(金襴紫蘇)、ニシキジソ(錦紫蘇) 西神田公園の入り口に植えられた、斑入りの縮れた感じの葉が特徴的なシソ科らしき草花。 葉の大きさや... 2016.07.03 夏8月街での植物園芸植物シソ科
野山の植物 エゾノギシギシ エゾノギシギシ (タデ科ギシギシ属) (Rumex obtusifolius) 別名「ヒロハギシギシ」 小金井公園にスイバのような草があったのでよく観察すると、たいへん小さな赤玉をたくさん発見。 「ギシギシ」のようですが、赤玉が面白かったの... 2023.09.27 野山の植物6月夏7月街での植物帰化植物タデ科
6月 オリヅルラン オリヅルラン (APG:キジカクシ科)(ユリ科)【折鶴蘭】 (Chlorophytum comosum) 神保町の植栽の中に見慣れない白花を発見。 茎がびよーんと伸びた先に花と葉があります。 どうやら、オリヅルランがツツジの中に野生化してい... 2017.01.11 6月夏街での植物園芸植物帰化植物キジカクシ科ユリ科
春 ヒメコウホネ ヒメコウホネ (スイレン科コウホネ属)【姫河骨】 (学名:Nuphar subintegerrimum) 日本固有種で、普通の「コウホネ」より小さく、葉が水面から出ずに浮いているのが特徴だそうです。 ちょうどこれから咲き始めというところです... 2019.08.15 春夏7月水生植物5月街での植物スイレン科
春 マツバウンラン マツバウンラン (APG:オオバコ科マツバウンラン属)(ゴマノハグサ科)【松葉海蘭】 (Nuttallanthus canadensis) 淡い紫色とたおやかな姿で、日本的な感じがしますが外来種。 1980年代から目立つようになったといわれ... 2021.04.04 春4月5月街での植物帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
6月 タイサンボク タイサンボク (モクレン科モクレン属)【泰山木】 (学名:Magnolia grandiflora) 公園樹としてはポピュラーな北米原産の常緑樹です。 初夏の白い花は大きく見栄えがするので人気があります。 かなりな大木に成長し、皇居東御苑に... 2019.07.01 6月夏街での植物園芸植物樹木モクレン科
6月 ヒメシャラ ヒメシャラ (ツバキ科ナツツバキ属)【姫沙羅】 (Stewartia monadelpha) 「ナツツバキ」と同類ですが、小ぶりでシンプル。 太平洋側に分布する日本特産種だそうです。 照葉樹林の中でも目立つ、独特の赤茶色の幹が特徴的で、伊豆... 2023.06.16 6月野山の植物夏樹木ツバキ科
9月 アカボシゴマダラ アカボシゴマダラ(タテハチョウ科) (Hestina assimilis) もともと、この蝶は日本では、ほぼ奄美大島だけにいるはずなのですが、2000年ごろから突如関東地方で見られるようになりました。 ツマグロヒョウモンのように、長年かけて... 2023.02.05 9月タテハチョウ科5月8月蝶類
春 ベニバナトチノキ ベニバナトチノキ (ムクロジ科トチノキ属)(トチノキ科) (Aesculus x carnea) 北米原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のマロニエの雑種ということです。 木の上に咲く大きな花序は、かなり眼を引きます。 【Youtube ... 2023.02.08 春5月街での植物園芸植物樹木トチノキ科ムクロジ科
春 シラユキゲシ シラユキゲシ (ケシ科)【白雪芥子】 (学名 Eomecon chionantha) 中国原産の園芸植物で、なかなか綺麗ではあるが、猛烈な繁殖力をもつため帰化植物となりつつあるらしい。 耐寒性・耐暑性・耐陰性ということで、たいへん丈夫で、地... 2016.07.04 春4月街での植物園芸植物帰化植物ケシ科
野山の植物 テイカカズラ テイカカズラ (キョウチクトウ科テイカカズラ属)【定家葛】 (Trachelospermum asiaticum) 神保町でテイカカズラの生け垣がいっぱい咲いていました。 朝通ったときは風もあって香りには気づかなかったので、帰りに通ってみま... 2019.12.24 野山の植物春7月5月街での植物キョウチクトウ科
春 トキワナズナ トキワナズナ (アブラナ科イベリス属) (Iberis sempervirens) 公園の植栽にて。 地中海地方原産の園芸種「イベリス」。 アブラナ科なので4弁花なのですが、それが場所によって不均等に曲がって全体がまとまった花の形になってい... 2019.12.24 春4月街での植物園芸植物アブラナ科
春 クワガタスミレ クワガタスミレ【鍬形菫】(スミレ科) (Viola palmata var. triloba) 花は普通にスミレですが、葉が異様です。 人の手形のように分岐した、妙につるんとした葉。 アメリカ原産の園芸帰化種、アメリカスミレサイシンと他のス... 2023.02.03 春4月すみれ街での植物園芸植物帰化植物スミレ科
3月 タチツボスミレ タチツボスミレ (スミレ科スミレ属) 【立坪菫】 (Viola grypoceras) 日本で一番普通に、そして数多く存在するスミレ。 いわゆる「スミレ」よりもはるかに多く、おそらく日本のスミレの個体数の半数以上を占めるのでは、とも言われて... 2023.01.16 3月12月野山の植物春4月5月すみれ街での植物スミレ科
3月 フモトスミレ フモトスミレ (スミレ科スミレ属) 【麓菫】 (学名:Viola sieboldi) かなり小型のスミレで、わりあい乾いた林の道わきや林縁にあります。 とても小さいので見落としがちですが、花色は白と紫で、気がつけばかなり目立つ花です。 葉の... 2023.01.15 3月野山の植物春4月山岳の植物5月すみれスミレ科
春 アメリカスミレサイシン(プリケアナ) アメリカスミレサイシン(ソロリア・プリケアナ)(スミレ科) (Viola sororia 'Priceana') 「アメリカスミレサイシン」の園芸品種。 これも一部野生化している。 いかにも園芸種っぽいので、野山で見つけると何とはなしの違和... 2023.02.03 春野山の植物4月すみれ街での植物園芸植物帰化植物スミレ科
春 アメリカスミレサイシン アメリカスミレサイシン(スミレ科)【亜米利加菫細辛】 (Viola sororia) スミレの園芸帰化種の中でも、パピリオナケア(papilionacea)という品種の、最もどこにでもある種類。 北米東部原産で、明治時代以降に園芸品として輸... 2023.02.03 春野山の植物3月4月2月すみれ街での植物園芸植物帰化植物スミレ科
春 ドウダンツツジ ドウダンツツジ (ツツジ科ドウダンツツジ属)【灯台躑躅】 (学名 Enkianthus perulatus) スズランのような小さな白い花の可愛さで植木に多いですが、自生のものは関東以西の岩山に生えるそうです。 山野の自生の木は意外と少ない... 2019.05.26 春4月街での植物園芸植物樹木ツツジ科
春 ウケザキクンシラン ウケザキクンシラン (ヒガンバナ科)【受け咲き君子蘭】 (学名:Clivia miniata) とあるビルの入口にあった、やたらゴージャスなクンシラン(君子蘭)。 ところが、正式な「クンシラン」は別種で、正しくは「ウケザキクンシラン(受け咲... 2016.07.03 春4月街での植物園芸植物ヒガンバナ科
春 ヒメウズ ヒメウズ (キンポウゲ科ヒメウズ属)【姫烏頭】 (Semiaquilegia adoxoides) オダマキに似た形の白い花をつけるが、ものすごく小さいので判りにくい。 むしろ、キンポウゲ科らしい特徴的な葉のほうが見つけやすいかもしれない。... 2024.02.03 春3月野山の植物4月2月キンポウゲ科
野山の植物 オオバキスミレ オオバキスミレ (スミレ科スミレ属)【大葉黄菫】 (Viola brevistipulata) 日本の黄色いスミレは基本的に北方系で、これもそういった種類ですが、寒冷地でもむしろ豪雪地に特化したスミレです。 名前の通りとても大きな葉で、早春... 2024.04.23 野山の植物春6月山岳の植物4月すみれスミレ科
野山の植物 シロバナナガバノスミレサイシン シロバナナガバノスミレサイシン (スミレ科スミレ属)【白花長葉の菫細辛】 (Viola bissetii form. albiflora) 「ナガバノスミレサイシン」の白花型。 ただし、ナガバノスミレサイシンは白っぽい花が多く、限りなく白花... 2023.01.22 野山の植物春3月4月すみれスミレ科
春 セツブンソウ セツブンソウ (キンポウゲ科セツブンソウ属)【節分草】 (Eranthis pinnatifida) 関東以西に分布し、落葉樹林の半日蔭などに生える小さな草で日本固有種です。 「節分」の名前の通り、まだ春浅い季節に白い花を一輪づつ咲かせま... 2024.03.04 春3月野山の植物2月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
6月 トクサ トクサ (シダ植物トクサ科トクサ属)(砥草、木賊) (Equisetum hyemale) 日本庭園や坪庭などに植えられることが多く、ちょっと異彩を放つ植物です。 この節がすぽんと抜けるのが面白くて、子供のころ近所の庭のを抜きまくって叱られ... 2020.12.02 6月野山の植物11月街での植物園芸植物羊歯トクサ科
野山の植物 ソシンロウバイ ソシンロウバイ (ロウバイ科ロウバイ属)【素心蝋梅】 (Chimonanthus praecox f. concolor) 「ロウバイ」は中国原産「ロウバイ科」の木ですが、公園などで多く栽培されているのは「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」がほと... 2023.02.12 野山の植物3月1月4月2月5月冬街での植物園芸植物樹木ロウバイ科
春 アセビ アセビ (ツツジ科アセビ属)【馬酔木】 (Pieris japonica) 所沢・航空記念公園にアセビがずっと植えられた小道があります。 この季節、まだ蕾は固く小さいのですが、青い蕾の株と赤い蕾の株があります。 白花と赤花の違いなのか? ど... 2020.02.29 春野山の植物3月2月街での植物園芸植物樹木ツツジ科
野山の植物 キダチチョウセンアサガオ キダチチョウセンアサガオ(エンゼルトランペット) (ナス科キダチチョウセンアサガオ属) (Brugmansia suaveolens) 真鶴あたりのみかん販売所のわきにありました。 遠目にも目立つ綺麗な黄色ですが、どこか凶々しさを感じるのは... 2023.10.29 野山の植物秋街での植物園芸植物帰化植物ナス科
野山の植物 タケニグサ タケニグサ(ケシ科 Macleaya cordata) 神保町のはずれの、荒れた路側帯にタケニグサが生えてきました。 そういえば、昔、子供の頃は東京でも空き地にどこにでも生えていたと思うのですが、最近あまり見たことがなかった気がします。 宅... 2016.07.13 野山の植物夏街での植物ケシ科
6月 モウセンゴケ モウセンゴケ (モウセンゴケ科モウセンゴケ属)【毛氈苔】 ( Drosera rotundifolia ) 食虫植物の代表とも言える草ですが、「コケ」ではありません。 湿地帯に生育し、地面にへばりつくように生えます。 丸い葉の表面は粘液を... 2023.05.25 6月7月山岳の植物8月5月食虫植物モウセンゴケ科