ホトトギス (ユリ科ホトトギス属)【杜鵑草】
(Tricyrtis hirta)
ホトトギス属を代表する、標準名の「ホトトギス」で、鳥の「ホトトギス」の斑点柄に似ているというところからの命名だそうです。
普通は白地の花びらにも花柱にも紫色の斑点をたくさん散りばめた花となりますが、斑点の度合いは変異が多いようです。
日本固有種であり、仲間には海外にも産するものがありますが、みな日本周辺であり、日本が分化の中心と言われています。
<ホトトギスの仲間>
生育場所によって、直立型となる場合と岩場や急斜面から吊り下がる形になる場合がありますが、この皇居東御苑では平地の草地でも匍匐型になっているものがありました。
品種的な違いがあるのか、形式を分ける何らかのスイッチがあるのか謎です。
冬枯れの中、残骸と化したホトトギス。