高山植物 タカネマツムシソウ タカネマツムシソウ (スイカズラ科マツムシソウ属)【高嶺松虫草】 (Scabiosa japonica var. alpina) 別名:ミヤママツムシソウ 「マツムシソウ」の高山型変種で、本州の中部地方以北と四国の一部山岳に分布。 亜高山帯... 2024.08.11 高山植物夏8月スイカズラ科
山岳の植物 キンレイカ キンレイカ (スイカズラ科オミナエシ属)【金鈴花】 (Patrinia triloba var. palmata) 亜高山に咲く「コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)」によく似ていますが、5裂した花がやや大きめではっきりした距をもつところが特... 2024.07.20 山岳の植物夏7月スイカズラ科
春 イワツクバネウツギ イワツクバネウツギ (スイカズラ科イワツクバネウツギ属)【岩衝羽根空木】 (Zabelia integrifolia) 本州中部以西から四国、九州に隔離的に分布する低木で、「ツクバネウツギ」に似た花をつけますが、独自の一属一種の日本固有種で... 2024.05.30 春山岳の植物4月樹木スイカズラ科
春 ミヤマウグイスカグラ ミヤマウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【深山鶯神楽】 (Lonicera gracilipes var. glandulosa) 「ウグイスカグラ」とほぼ同様の低木ですが、花や萼片、葉柄や葉にも毛が多く、腺毛が混ざります。 子房... 2024.05.01 春4月山岳の植物樹木スイカズラ科
野山の植物 ナベナ ナベナ (スイカズラ科ナベナ属)【鍋菜】 (Dipsacus japonicus) 以前はマツムシソウ科とされていたように「マツムシソウ」の仲間です。 確かに花の構造自体は似た感じではあります。 マツムシソウでは外側の裂片が大きく装飾的にな... 2023.09.11 野山の植物山岳の植物夏8月スイカズラ科マツムシソウ科
11月 ソナレマツムシソウ ソナレマツムシソウ (スイカズラ科マツムシソウ属)【磯馴松虫草】 (Scabiosa japonica var. lasiophylla) 別名:アシタカマツムシソウ 高原の花としてなじみ深い「マツムシソウ」の海岸型変種です。 多年草で丈が... 2023.01.16 11月秋海岸の植物スイカズラ科
春 ノヂシャ ノヂシャ (スイカズラ科ノヂシャ属)(オミナエシ科)【野萵苣】 (Valerianella locusta) ヨーロッパ原産の帰化植物。 もともと欧州ではサラダ菜として食用されていて、江戸時代に長崎で栽培されていたものが野生化したようです。... 2023.01.18 春野山の植物5月帰化植物オミナエシ科スイカズラ科
野山の植物 タイワンツクバネウツギ タイワンツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【台湾衝羽根空木】 (Abelia chinensis var. ionandra) 日本では奄美大島、沖縄本島、石垣島の海岸や山地の岩地に稀に生育する希少種で、「ツクバネウツギ」や「... 2023.01.23 野山の植物夏8月海岸の植物樹木スイカズラ科
春 イボタヒョウタンボク イボタヒョウタンボク (スイカズラ科スイカズラ属)【水蝋瓢箪木】 (Lonicera demissa var. demissa) 山梨県から静岡・埼玉・長野県にかけて分布する、いわゆる「フォッサマグナ要素」の植物です。 山地~亜高山の林内や... 2024.05.30 春山岳の植物5月樹木スイカズラ科
高山植物 ハクサンオミナエシ ハクサンオミナエシ (スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【白山女郎花】 (Patrinia triloba var. triloba) 別名:コキンレイカ(小金鈴花) 「オミナエシ」の高山型の種類で本州中部や北陸、東北地方に分布しま... 2024.08.05 高山植物夏7月山岳の植物8月オミナエシ科スイカズラ科
山岳の植物 ベニバナニシキウツギ ベニバナニシキウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【紅花二色空木】 (Weigela decora f. unicolor) 那須岳の登山道の脇に真っ赤なウツギを見かけ、最初はヤブウツギと思ったのですが、どの資料を当たってもヤブウツギは山梨... 2024.05.30 山岳の植物夏7月樹木スイカズラ科
野山の植物 オオツクバネウツギ オオツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【大衝羽根空木】 (Abelia tetrasepala) 「ツクバネウツギ」と同属でよく似ていますが、花が大型で、「ツクバネ」の由来となる5枚の萼片が一枚だけ小さいのが特徴です。 花色に... 2024.05.30 野山の植物春4月樹木スイカズラ科
9月 ミヤマシグレ ミヤマシグレ (レンプクソウ科ガマズミ属)(旧スイカズラ科)【深山時雨】 (Viburnum urceolatum f. procumbens) 谷川岳の天神峠付近で見つけた、咲きかけのアジサイの仲間? と、思って調べてみても、こんな真っ赤... 2024.09.11 9月夏7月山岳の植物樹木スイカズラ科レンプクソウ科
高山植物 オオヒョウタンボク オオヒョウタンボク (スイカズラ科スイカズラ属)【大瓢箪木】 (Lonicera tschonoskii) 本州中部周辺の2000m前後の亜高山帯から高山帯に分布し、残雪の多い森林限界付近に生育する低木です。 葉腋から花茎を伸ばし、葉の上に... 2023.01.24 高山植物山岳の植物夏7月スイカズラ科
野山の植物 ニオイウツギ ニオイウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【匂い空木】 (Weigela coraeensis var. fragrans) 「ハコネウツギ」の変種で、伊豆諸島の特産種です。 ハコネウツギに似て白花が次第に赤くなり、紅白入り混じった花となり... 2018.05.19 野山の植物春5月海岸の植物樹木スイカズラ科
3月 ツルカノコソウ ツルカノコソウ (APG:スイカズラ科カノコソウ属)(オミナエシ科)【蔓鹿の子草】 (Valeriana flaccidissima) とても小さな白い花をつけ、小さいながらも暗い沢筋では意外と目立つ花序の花です。 旧オミナエシ科ということ... 2021.03.27 3月野山の植物春山岳の植物5月オミナエシ科スイカズラ科
野山の植物 ニワトコ ニワトコ (レンプクソウ科ニワトコ属)【庭常、接骨木】 (Sambucus racemosa subsp. sieboldiana) 旧スイカズラ科の落葉低木で、春に黄白色の細かい花を沢山つけ、個々の花をよく見ると赤紫の柱頭のまわりに5本の... 2021.04.01 野山の植物3月6月春4月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
高山植物 チシマキンレイカ チシマキンレイカ (APG:スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【千島金鈴花】 (学名:Patrinia sibirica) 別名:タカネオミナエシ 内地でいう「ハクサンオミナエシ」の北海道以北版で、高山帯の草地や風衝地に咲き、鮮やか... 2024.07.20 高山植物6月大雪山夏7月利尻礼文オミナエシ科スイカズラ科
高山植物 チシマヒョウタンボク チシマヒョウタンボク (スイカズラ科スイカズラ属)【千島瓢箪木】 (Lonicera chamissoi) 本州中部以北~北海道の亜高山から高山に生える低木です。 普通の「ヒョウタンボク」と同様、2個の実が接続したひょうたん型の有毒の実が成... 2022.12.26 高山植物大雪山夏7月スイカズラ科
大雪山 リンネソウ リンネソウ (スイカズラ科リンネソウ属) (Linnaea borealis) 分類学者のリンネが学名に自分の名を付けたことから、和名もそれに準じてリンネ草となった、一属一種の高山植物。 2つ一組で吊り下がった独特の花序で、とても小さく繊細... 2023.08.03 大雪山高山植物山岳の植物夏7月スイカズラ科
野山の植物 ハコネウツギ ハコネウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【箱根空木】 (学名:Weigela coraeensis) 箱根の名がつけられていますが、箱根の山の中には自生せず、低地や海岸近くのみにみられる低地性の樹です。 花の咲き始めには白く、次第に濃い赤... 2018.05.19 野山の植物春5月園芸植物樹木スイカズラ科
野山の植物 ツクバネウツギ ツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【衝羽根空木】 (Abelia spathulata) 「ヤブウツギ」などに似た、スイカズラ科の漏斗型のウツギシリーズです。 東北から九州にかけて生育する低木で、花は白から黄色っぽいものが多い... 2024.05.30 野山の植物春5月樹木スイカズラ科
野山の植物 オトコヨウゾメ オトコヨウゾメ (APG:レンプクソウ科ガマズミ属)(スイカズラ科) (Viburnum phlebotrichum ) 「ガマズミ」の仲間ですが、お椀型の花が垂れ下がって咲きます。 初夏の里山で、花も葉も綺麗な樹です。 「オトコヨウゾメ」... 2023.04.01 野山の植物3月春4月5月11月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
野山の植物 マツムシソウ マツムシソウ (APG:スイカズラ科マツムシソウ属)(マツムシソウ科)【松虫草】 (Scabiosa japonica) 夏から秋にかけての高原の花の代表ですね。 キクにも似ていますが、さらにワイルドにして清楚かつ華麗さも併せ持つ良い花です... 2024.08.11 野山の植物山岳の植物夏7月10月秋8月スイカズラ科マツムシソウ科
野山の植物 オトコエシ オトコエシ (APG:スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【男郎花】 (Patrinia villosa) 「オミナエシ」と対比させたネーミングで、当然こちらのほうがごっつい感じです。 セリ科のような散状花序ですが、下部の葉が独特な形... 2024.11.14 野山の植物9月夏10月7月秋11月8月オミナエシ科スイカズラ科
野山の植物 ヤブデマリ ヤブデマリ (レンプクソウ科ガマズミ属)(スイカズラ科)【藪手毬】 (Viburnum plicatum var. tomentosum) アジサイの仲間かと思いきや、これはガマズミ属。 真っ白でよく目立つ装飾花が4弁の形で面白いとおもいま... 2023.06.06 野山の植物6月春山岳の植物夏5月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
6月 ニシキウツギ ニシキウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【二色空木】 (Weigela decora) ニシキウツギは「錦ウツギ」かと思っていましたが、「二色ウツギ」なのでした。 花の咲き始めは白黄色で、次第に赤くなるというのが特徴ということです。 「タ... 2022.07.15 6月7月山岳の植物夏樹木スイカズラ科
6月 タニウツギ タニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【谷空木】 (Weigela hortensis) 主に日本海側気候の地域に分布するので、その地域の最盛期になると野山のあちこちにピンク色の茂みとなりたくさん咲くようですが、関東地方などでは見かけませ... 2024.04.23 6月野山の植物山岳の植物夏樹木スイカズラ科
野山の植物 スイカズラ スイカズラ (スイカズラ科スイカズラ属)【吸い葛】 (Lonicera japonica) 他の樹に絡みつく、低木つる植物です。 独特の花は甘い香りがし、花の元から甘い蜜を吸うことが出来ます。 それで、「吸い葛」。 別名:ニンドウ。 晩秋に... 2022.12.29 野山の植物春5月11月樹木スイカズラ科
春 ウグイスカグラ ウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【鶯神楽】 (Lonicera gracilipes var. glabra) まだ冬枯れの雑木林のなか、たいへん早い時期にあちこちにたくさん咲いています。 個々の花はなかなか綺麗なのですが、くす... 2024.05.01 春3月野山の植物4月2月5月樹木スイカズラ科
6月 アベリア アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)(スイカズラ科ツクバネウツギ属) (Abelia grandiflora) 会社近くのビルの植栽の中に、ちらっと白い花らしきものが見えた。 よく見ると、ヤブウツギとかに似た形のきれいな白花がいくつか咲いてい... 2019.07.16 6月7月夏街での植物園芸植物樹木スイカズラ科
6月 ベニバナノツクバネウツギ ベニバナノツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【紅花衝羽根空木】 (Abelia spathulata var. sanguinea) ベニバナツクバネウツギ これは、最初「ヤブウツギ」だと思っていましたが、花色がヤブウツギの真... 2024.05.30 6月山岳の植物夏樹木スイカズラ科