ミヤマシャジン

ミヤマシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【深山沙参】
Adenophora nikoensis var. nikoensis f. nipponica

ミヤマシャジン

2025/08/25 磐梯山

亜高山から高山帯の岩礫地に生え、「ツリガネニンジン」の高山型である「ハクサンシャジン」の花が輪生するのに対し総状花序となります。

分類上「ヒメシャジン」の品種とされており、萼片が披針形で鋸歯が無く、花柱が突き出ることが多いのが特徴です。

葉は基本互生で、長楕円形で先が尖り粗い鋸歯があります。

東北南部から中部地方に分布し、群生することが多いようです。

母種のヒメシャジンの個体変異が幅広いので、両者を区別しない説もあるようです。


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました