ミヤマハナシノブ (ハナシノブ科ハナシノブ属)【深山花忍】
(Polemonium caeruleum subsp. yezoense var. nipponicum)
南アルプス・北岳の名物ともいえる花で、他に近くの鳳凰三山に、また北アルプス・清水岳に隔離分布するのみという希少種です。
亜高山帯の林縁や湿った草地に生育し、うす青紫の大きめの花を咲かせます。
8対ほど小葉がつく羽状複葉の独特の葉が、シダに似ていることから「シノブ」の名がありますが、シダの「シノブ」には似ていません。
雄しべの黄色い葯が薄紫の花を引き立て、とても綺麗な花です。
亜種や変種の仲間は、みな北海道に分布し「カラフトハナシノブ」など数種類あります。
環境省カテゴリ:絶滅危惧Ⅱ類 (VU)
富山県:絶滅危惧Ⅱ類
山梨県:絶滅危惧種ⅠB類 (EN)
静岡県:絶滅危惧ⅠA類 (CR)