トウヤクリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【当薬竜胆】
(Gentiana algida)
独特のうす黄色の花弁に緑の斑点をもつ、風情ある高山リンドウですが、日当たりのあるときしか開花せず、曇りやガスの日、朝方や夕方にはつぼんでいます。
なかなか開いた状態を見られませんが、開花してもあまり大きくは開かないようです。
北海道~本州中部以北の、高山帯の砂礫地や草地に生えます。
「センブリ」同様に胃腸薬として使われたため「当薬」の名が当てられたようです。
トウヤクリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【当薬竜胆】
(Gentiana algida)
独特のうす黄色の花弁に緑の斑点をもつ、風情ある高山リンドウですが、日当たりのあるときしか開花せず、曇りやガスの日、朝方や夕方にはつぼんでいます。
なかなか開いた状態を見られませんが、開花してもあまり大きくは開かないようです。
北海道~本州中部以北の、高山帯の砂礫地や草地に生えます。
「センブリ」同様に胃腸薬として使われたため「当薬」の名が当てられたようです。