アキザキヤツシロラン

アキザキヤツシロラン (ラン科オニノヤガラ属)【秋咲八代蘭】
Gastrodia confusa

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

昼でも薄暗い、荒れた竹林の落ち葉や朽ちた竹が横たわる中にひっそりと生える、とても花とも思えないようなランの花です。

葉緑素を持たず光合成を行わない菌従属栄養植物で、担子菌類の地中の菌糸から栄養分を奪って生育しています。

ほぼ同時期に竹藪や常緑樹林下に咲く「クロヤツシロラン」よりも、利用できる特定の菌種が少ないようで、ほぼ竹藪にしか生えないようです。

茎の高さは数cmから10cmほどで何段か節と葉の退化した鱗片があり、頂部で分岐した2-8個ほどの花が集まって咲きます。

クロヤツシロランの花が、地味ながらもランの花の形態をもって開花するのに対し、このアキザキヤツシロランでは開花しても暗色で筒状の半開き状態で終わるので、よりキノコ的な雰囲気の花です。

背萼片、側萼片、側花弁が合着した状態の、筒状になった花の内部に唇弁、蕊柱と葯が収まっています。

黒っぽい花の外面には細かいイボイボがあり、何となく恐竜の皮膚のイメージを思わせます。

ほぼ真っ黒に近いものから暗緑色、深緑と花色には個体差があり、ごく稀に植物体全体が明るい緑色の品種があり、「ヒスイアキザキヤツシロラン」または「ミドリヤツシロラン」(f. viridis)と呼ばれます。

三角の唇弁は黄白色なので目立ち、クロヤツシロランと違い毛がありません。

クロヤツシロランなどと同様に、蜂や蝶などが訪れない竹林の中で、ショウジョウバエやキノコバエなどに花粉の運搬をさせるため、キノコの臭いを真似て発しているそうです。

さらに、確実に強制的に受粉させるために、ハエが唇弁の奥にやってくると、唇弁が上に上がり一時的に閉じ込めてしまうそうです。

唇弁の形と、蕊柱の部分の形が動物の口のようにぴったり合わさるようにできているようです。

どういうメカニズムで唇弁が動いて閉じ込めるのかよく判りませんが、どうやら臭いに釣られてやってきたハエが止まると蝶番のような仕組みで唇弁が動くようなのです。

撮影中にも数匹のショウジョウバエが花にやってきて、内部に出入りしていました。

上手く接写することができませんでしたが、確かに唇弁の上奥にハエが入った状態で唇弁が上がっているのが確認できました。

千葉県以西~四国、九州、南西諸島に分布。

東京都:絶滅危惧IA類(CR)

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

緑色の花 2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

緑色の花 2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

緑色の花 2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2023/09/28 東京都


アキザキヤツシロラン

朽ちた竹に菌糸がはびこる中に生える  2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

ショウジョウバエが開花した花に止まる  2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

2匹のショウジョウバエが開花した花に止まる  2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

ショウジョウバエが花のへりに止まる(赤く見えるのがハエの目玉)  2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

ショウジョウバエが花の中に入り、唇弁が上がっている(赤く見えるのがハエの目玉)  2023/09/28 東京都

アキザキヤツシロラン

朽ちた竹の周りに群生  2023/09/28 東京都


【Youtube 山川草木図譜チャンネル】

タイトルとURLをコピーしました