エゾムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【蝦夷紫】
(Myosotis sylvatica) 別名:ミヤマワスレナグサ
日本で唯一のワスレナグサ属の在来自生種です。
北海道と本州中部に分布し、広義のワスレナグサとして園芸流通もしています。
「ワスレナグサ」の茎が這うのに対し、直立する傾向があり、萼片の切れ込みが深く曲がった毛か開出するようです。
副花冠の部分が鮮やかな黄色となっています。
「ヤマルリソウ」や「ルリソウ」「エチゴルリソウ」など、皆よく似ていますが、これらはルリソウ属となります。
 山形県:絶滅(EX)
 福島県:絶滅危惧ⅠA類(CR)
 群馬県:絶滅危惧ⅠB類(EN)
 長野県:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
 岐阜県:絶滅危惧Ⅱ類
【Youtube 山川草木図譜チャンネル】
  
  
  
  







              
              
              
              
              
