至仏山

高山植物

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマダイモンジソウ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【深山大文字草】(Saxifraga fortunei var. alpina)「ダイモンジソウ」の高山型品種とされ、高山帯の湿った岩場などに生える矮性種です。葉はすべて根生で毛が少なく、花...
高山植物

カトウハコベ

カトウハコベ (ナデシコ科ノミノツヅリ属)【加藤繁縷】(Arenaria katoana)生育地の至仏山ではたくさんある「ホソバツメクサ」の花に似ていて、かつ同じようなところに生えていますが、個体数は少ないので探すのに意外と難渋します。しか...
高山植物

キンロバイ

キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】(Dasiphora fruticosa)亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。北海道の崕山、芦別岳、アポイ岳、本州では早池峰山、焼石岳、船...
高山植物

ミヤマイ

ミヤマイ (イグサ科イグサ属)【深山藺】(Juncus beringensis) 別名:タテヤマイ北海道~本州中部以北に分布し、亜高山や高山帯の湿原や湿地に生える高山性の「イグサ」です。地下の根茎から地上部を多数出し群生する形になります。茎...
山岳の植物

ミヤマホツツジ

ミヤマホツツジ (ツツジ科ホツツジ属)【深山穂躑躅】(Elliottia bracteata)「ホツツジ」と同属でもう少し高山性の矮性の低木です。北海道、本州中部地方以北、蒜山、大山など限られた分布域で、亜高山帯の湿地などに生えます。ホツツ...
高山植物

ホソバコゴメグサ

ホソバコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)(ゴマノハグサ科)【細葉小米草】(Euphrasia insignis subsp. insignis var. japonica)関東地方北部から東北地方の一部に分布、実際上は尾瀬、谷川岳、月...

アリドオシラン

アリドオシラン (ラン科アリドオシラン属)【蟻通蘭】(Odontochilus japonicus)近畿以北の本州、北海道、四国の一部などに分布する小さな野生蘭です。深山や亜高山帯下部の樹林下に点々と生え、白い小さな花を咲かせます。5-10...
高山植物

ハクサンサイコ

ハクサンサイコ (セリ科ミシマサイコ属)【白山柴胡】(Bupleurum nipponicum) 別名:トウゴクサイコ本州中北部に分布し、亜高山帯から高山帯の草地に生育します。セリ科の一般的な花とは趣が異なり、ちょっとトウダイグサ系の雰囲気...
すみれ

ミヤマキスミレ

ミヤマキスミレ (スミレ科スミレ属)【深山黄菫】(Viola brevistipulata var. acuminata)「オオバキスミレ」の高山型変種とされ、北海道、本州中部以北の日本海側山地に分布し亜高山帯の林縁や林下の湿ったところに生...
高山植物

ユキワリソウ

ユキワリソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【雪割草】(Primula farinosa subsp. modesta)「雪割草」の名前は、キンポウゲ科の「ミスミソウ」や「スハマソウ」の通称&園芸名となっていますが、これが正式な「ユキワリソウ...
高山植物

ヒメシャジン

ヒメシャジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)【姫沙参】(Adenophora nikoensis)学名上、「ミヤマシャジン」の母種となる高山植物です。分布が東北地方南部~中部地方と狭く、八ヶ岳や南アルプス、富士山などフォッサマグナ要素のよ...
高山植物

クルマユリ

クルマユリ (ユリ科ユリ属)【車百合】(Lilium medeoloides)夏山の緑の茂みの中に、濃オレンジ色の花がとてもよく目立ちます。同属の「コオニユリ」とたいへん良く似ていますが、車という名のように葉が輪生となっている点が特徴です。...
7月

ヒロハユキザサ

ヒロハユキザサ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【広葉雪笹】(Maianthemum yesoense) 別名:ミドリユキザサ「ヤマトユキザサ」の同属異種で、よく似ていますが、花が完全に緑で花軸も緑で無毛です。また、花軸は2...
9月

アキアカネ

アキアカネ (トンボ科アカネ属)【秋茜】(学名:Sympetrum frequens)いわゆる赤とんぼの「ナツアカネ」と「アキアカネ」は、どちらもそっくりで生活時期も実はほぼ同じとのことですが、「アキアカネ」のほうが夏の暑さに弱く、暑い夏の...
高山植物

シラネニンジン

シラネニンジン (セリ科シラネニンジン属)【白根人参】(Tilingia ajanensis)中部以北~北海道の高山~亜高山に生える普通種ですが、変異が多く、またセリ科には似た花がたいへん多いので区分には苦労します。葉の切れ込みが中程度で茎...
高山植物

タカネトウウチソウ

タカネトウウチソウ (バラ科ワレモコウ属)【高嶺唐打草】(Sanguisorba canadensis subsp. latifolia)「シライトソウ」や「サラシナショウマ」に遠目にちょっと似ていますが、それらは全くの別科で、これはバラ科...
大雪山

オオカサモチ

オオカサモチ (セリ科オオカサモチ)【大傘持】(学名:Pleurospermum uralense ) 別名:オニカサモチ「シシウド」的な植物ですが、全体にひとかたまりにまとまっていて、葉の切れ込みが細かいです。背もそれほど高くなく、他の草...
高山植物

タカネニガナ

タカネニガナ (キク科ニガナ属)【高嶺苦菜】(Ixeridium alpicola)「ニガナ」の高山型で、亜高山以上の岩場や礫地に生えます。「ハナニガナ」とよく似ていますが、草地ではなく岩礫地に生え、全体に小型で細く、花弁は9-10枚となり...
高山植物

イワカガミ

イワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【岩鏡】(Schizocodon soldanelloides)初夏の亜高山で出会う花の中でも、誰もが好ましいと思う美しいピンク色の繊細な花ですね。高山植物的イメージが強いですが実際には低山の沢や岩尾根...
高山植物

ミネウスユキソウ

ミネウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【嶺薄雪草】(Leontopodium japonicum var. shiroumense)中部地方の山地亜高山帯~高山帯(上越地方、北・中央・南アルプス、八ヶ岳)に分布します。通常の「ウスユキソ...
高山植物

ホソバヒナウスユキソウ

ホソバヒナウスユキソウ(キク科ウスユキソウ属)【細葉雛薄雪草】(Leontopodium fauriei var. angustifolium)早池峰山の「ハヤチネウスユキソウ」と並んで「日本のエーデルワイス」といわれる、至仏山と谷川岳の特...
大雪山

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ (ラン科ハクサンチドリ属)【白山千鳥】(Dactylorhiza aristata)高山植物の代表格のひとつで、高山のランの中でも、もっとも華やかな花のひとつです。遠目にはシオガマ類にも似ていますが、色も形ももっとずっとシャ...
6月

ツマトリソウ

ツマトリソウ (サクラソウ科ツマトリソウ属)【褄取草】(Trientalis europaea)たいへん端正な花をつける亜高山種で、名前は「妻取り」かと思ったら「褄取り」だそうです。白い花弁の縁がピンク色の縁取りのようになるのが「褄取り」の...
6月

ベニサラサドウダン

ベニサラサドウダン(ツツジ科)【紅更紗灯台】(Enkianthus campanulatus var. palibinii)「サラサドウダン」の深紅の変種タイプです。関東、中部、東北の山岳に分布しますが、あまり多くは見られないようです。サラ...
高山植物

コバイケイソウ

コバイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【小梅蕙草】(Veratrum stamineum)日当たりのよい草地や湿地にたくさん生え、高原や夏山の景観に欠かせない花です。実は猛毒アルカロイド成分を含む毒草で、そのため鹿の...
7月

ネバリノギラン

ネバリノギラン(キンコウカ科ソクシンラン属)(ユリ科)【粘芒蘭】(Aletris foliata)亜高山から高山帯の稜線に広い範囲にぴょこぴょこと立っていて、つぼみか枯れ枝のような地味な花をつけています。茎をつまむと、べたべたしていて「ネバ...
高山植物

オゼソウ

オゼソウ (サクライソウ科オゼソウ属)【尾瀬草】(Japonolirion osense)日本固有の1属1種で、なおかつ蛇紋岩質の高山にのみ生息する超レアな花。世界中で至仏山、谷川岳、天塩山地などにしかない絶滅危惧II類。雪渓わきのやや湿っ...
7月

コメツツジ

コメツツジ (ツツジ科ツツジ属)【米躑躅】(Rhododendron tschonoskii)必ずしも高山性というわけではありませんが、けっこう標高の高い稜線のところに咲いています。日当たりのよい開けた岩場がちの尾根上や山腹でよく見られます...
高山植物

ミヤマキンバイ

ミヤマキンバイ (バラ科キジムシロ属)【深山金梅】(Potentilla matsumurae)これも代表的な高山植物ですが、名前と色で、よく「シナノキンバイ」と混同しやすいですね。これはバラ科なので、「キジムシロ」とか「ヘビイチゴ」などと...
高山植物

タカネシオガマ

タカネシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(旧ゴマノハグサ科)【高嶺塩釜】(Pedicularis verticillata)「ヨツバシオガマ」と並んで有名な高山植物です。濃ピンクの色合いが稜線で目立ちます。「ヨツバシオガマ」よ...
高山植物

タカネバラ

タカネバラ (バラ科バラ属)【高嶺薔薇】(Rosa nipponensis)ハイマツ帯などの日当たりのよいところに多い、高山性の薔薇。「ミヤマハマナス」ともいい、北海道で有名な「ハマナス」に近い種類です。【Youtube 山川草木図譜チャン...
4月

イワナシ

イワナシ (ツツジ科イワナシ属)【岩梨】(Epigaea asiatica)あまり目立たないけれど、よく見ると色合いがとても綺麗です。とても小さいですが、「低木」です。小さな実がなり、梨の味がするそうですが本当でしょうか。北海道西南部、本州...
高山植物

イワイチョウ

イワイチョウ (ミツガシワ科イワイチョウ属 )【岩銀杏】(Nephrophyllidium crista-galli subsp. japonicum)亜高山や高山の湿原や林辺に咲く、花弁のヘリが少し縮れた特徴的な花です。本州中部以北から北...
山岳の植物

オオバノヨツバムグラ

オオバノヨツバムグラ (APG:アカネ科ヤエムグラ属)【大葉の四葉葎】(Galium kamtschaticum var. acutifolium)林下に群生して細かい十方手裏剣のような花です。4枚セットで輪生する葉が特徴的な亜高山帯の植物...
高山植物

ワタスゲ

ワタスゲ (カヤツリグサ科ワタスゲ属)【綿菅】(Eriophorum vaginatum)それ自体の美しさというより、湿原の風と空気の巧みな表現者。高層湿原の風情に欠かせない植物ですが、夏前にはすでに綿毛になっているので、実際の花はどんなの...
高山植物

シナノキンバイ

シナノキンバイ (キンポウゲ科キンバイソウ属)【信濃金梅】(Trollius japonicus) 別名:シナノキンバイソウこれも高山植物の代表のような花ですね。白の「ハクサンイチゲ」に対して黄色の永遠のライバルという感じです。同じような黄...
6月

チングルマ

チングルマ (バラ科ダイコンソウ属)【稚児車】(Geum pentapetalum)代表的な高山植物ですが、これは実は「草」ではなく「木」です。梅っぽい素朴な白花は誰にでも好まれる種類でしょう。花の終わった後の穂状の実が特徴で、名前の由来に...
高山植物

ミヤマウイキョウ

ミヤマウイキョウ (セリ科シラネニンジン属)【深山茴香】(学名: Tilingia tachiroei )稜線の風衝地に生える高山植物で、たいへん細い葉が混み合って茂みになっています。たいへん細かい花がかたまってついています。個々の花は花弁...
高山植物

ホソバツメクサ

ホソバツメクサ (ナデシコ科タカネツメクサ属)【細葉爪草】(Minuartia verna var. japonica)名の通り葉がたいへん細く、ごちゃごちゃした感じで生えます。同属の「タカネツメクサ」に比べると花が小さく花弁の先がが尖って...
高山植物

ムラサキタカネアオヤギソウ

ムラサキタカネアオヤギソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【紫高嶺青柳草】(Veratrum maackii var. japonicum f. atropurpureum)やたらに長い名前ですが、つまり紫の「タカネアオヤギ...