6月 フジアカショウマ フジアカショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【富士赤升麻】(Astilbe thunbergii var. fujisanensis)「アカショウマ」の変種で、富士山周辺、箱根、丹沢など、フォッサマグナ南部地帯の山地に分布しています。全体... 2023.08.13 6月山岳の植物夏ユキノシタ科
6月 サツマハギ サツマハギ (マメ科ハギ属)【薩摩萩】(Lespedeza thunbergii subsp. satsumensis)「ミヤギノハギ」の亜種とされている、九州南部の薩摩半島に分布する地域固有種です。「マルバハギ」に似て葉が丸いですが、3出... 2023.07.29 6月野山の植物夏マメ科
6月 ホザキシモツケ ホザキシモツケ (バラ科シモツケ属)【穂咲下野】(Spiraea salicifolia)小さなピンクの花が密集する「シモツケ」の花序が、円錐形の花穂となったかたちの背の低い落葉低木です。もふもふの尻尾みたいな花です。淡紅色の個々の花は5枚... 2023.07.26 6月7月山岳の植物夏バラ科
野山の植物 レブンソウ レブンソウ (マメ科オヤマノエンドウ属)【礼文草】(Oxytropis megalantha)その名の通り北海道礼文島の固有種で、高山植物の「オヤマノエンドウ」の近縁種です。葉は奇数羽状複葉で小葉は17-23個。長く伸びた花茎の先に5-15... 2024.07.01 野山の植物夏7月利尻礼文海岸の植物マメ科
6月 シンワスレナグサ シンワスレナグサ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【真勿忘草】(Myosotis scorpioides) 別名:ワスレナグサ「ワスレナグサ」というのは、園芸では数種の原種及びそれらを交雑・品種改良したものの総称とされているようです。植物学的な... 2023.07.22 6月夏7月園芸植物帰化植物ムラサキ科
6月 ハクロバイ ハクロバイ (バラ科キンロバイ属)【白露梅】(Dasiphora fruticosa var. mandshurica) 別名:ギンロバイ【銀露梅】亜高山帯から高山帯の石灰岩地などに稀に生える落葉低木で、「キンロバイ」の変種とされています。... 2023.07.14 6月山岳の植物夏樹木バラ科
野山の植物 ケイワタバコ ケイワタバコ (イワタバコ科イワタバコ属)【毛岩煙草】(Conandron ramondioides var. pilosus)「イワタバコ」の変種で、ほぼ同様ながら花茎や萼などに軟毛が生えているもの。また、葉が左右非対称な形で、主脈が偏っ... 2023.07.10 野山の植物6月山岳の植物夏イワタバコ科
6月 ムシャリンドウ ムシャリンドウ (シソ科ムシャリンドウ属)【武者竜胆】(Dracocephalum argunense)「リンドウ」の名を持ちますが、「リンドウ」とは全く異なるシソ科の花で、「ラショウモンカズラ」に似ています。ラショウモンカズラよりもやや青... 2023.07.10 6月野山の植物夏山岳の植物シソ科
6月 エゾウスユキソウ エゾウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【蝦夷薄雪草】(Leontopodium discolor) 別名、レブンウスユキソウ礼文島やニペソツ山など、北海道の限られた地域に限定的に生育するウスユキソウです。葉は茎の下部に10-20個つき、... 2024.08.16 6月高山植物日本のエーデルワイス利尻礼文夏キク科
6月 コシジシモツケソウ コシジシモツケソウ (バラ科シモツケソウ属)【越路下野草】(Filipendula auriculata)「シモツケソウ」の日本海側タイプで、山形から富山県にかけての豪雪地帯に分布します。「シモツケソウ」や「アカバナシモツケソウ」などとよく... 2024.04.23 6月野山の植物夏7月山岳の植物バラ科
6月 ハコネギク ハコネギク (キク科シオン属)【箱根菊】(Aster viscidulus) 別名:ミヤマコンギク名の通り基準産地を箱根駒ケ岳とする、「ノコンギク」に似た野菊です。茎には短毛があり、茎葉は互生で葉柄が無く先端が尖り、基部に近いところが広く縁... 2023.11.05 6月9月山岳の植物夏秋野菊キク科
野山の植物 ヒメユリ ヒメユリ (ユリ科ユリ属)【姫百合】(Lilium concolor)東北南部以南から四国、九州の山地に稀に咲く小型の百合。「コオニユリ」などのように花被片が反り返らず、花は上向きに咲きます。花色はとても鮮やかな濃い朱赤で、内側に濃い朱赤の... 2023.07.01 野山の植物6月夏ユリ科
高山植物 キンロバイ キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】(Dasiphora fruticosa)亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。北海道の崕山、芦別岳、アポイ岳、本州では早池峰山、焼石岳、船... 2023.07.14 高山植物6月7月夏バラ科
高山植物 ミヤマアズマギク ミヤマアズマギク (キク科ムカシヨモギ属)【深山東菊】(Erigeron thunbergii subsp. glabratus)「アズマギク」の高山型亜種で、北海道、東北の一部山地、白馬山系などに生育します。園芸品のような綺麗なうす紫の野... 2023.07.14 高山植物6月夏7月キク科
高山植物 シコタンハコベ シコタンハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【色丹繁縷】(Stellaria ruscifolia) 別名:ネムロハコベ開花後新鮮な状態では雄しべの葯がオレンジ色で白い花弁との対比が美しい高山植物です。色丹島で最初に発見されたことから名づけられた... 2024.06.25 高山植物6月夏7月8月ナデシコ科
高山植物 エーデルワイス エーデルワイス (キク科 ウスユキソウ属)別名:セイヨウウスユキソウ 【西洋薄雪草】(Leontopodium alpinum)ヨーロッパでもっとも有名な高山植物で、いわば高山植物というイメージの代表のような花であり、独特の形からいろいろな... 2023.07.01 高山植物夏7月5月キク科
野山の植物 ナミキソウ ナミキソウ (シソ科タツナミソウ属)【浪来草】(Scutellaria strigillosa)全国の海岸沿いの草原や砂地に分布するタツナミソウの仲間です。海岸性らしく葉が厚めで毛っぽく小さめで、ちょっと「コバノタツナミソウ」に似ています。... 2023.06.30 野山の植物6月7月海岸の植物シソ科
野山の植物 ツチアケビ ツチアケビ (ラン科ツチアケビ属)【土木通】(Cyrtosia septentrionalis) 別名:ヤマシャクジョウ葉緑素をもたない菌従属栄養のランで、奇っ怪な実をつけるので有名です。「オニノヤガラ」などのように地面からいきなり1mもの... 2024.10.28 野山の植物6月夏10月8月ラン科
6月 マツモトセンノウ マツモトセンノウ (ナデシコ科センノウ属)【松本仙翁】(学名:Lychnis sieboldii)これも江戸時代に盛んに栽培された古典園芸植物ですが、原種原産地がはっきりしない謎の花のようです。名前の由来も、長野県の松本周辺が原産地だからと... 2024.06.14 6月9月野山の植物7月夏園芸植物ナデシコ科
6月 ハンカイソウ ハンカイソウ (キク科メタカラコウ属)【樊会草】(Ligularia japonica)静岡以西の低山の湿地に生え、直径10cm以上の大きなオレンジ色の花を咲かせます。花と全体の雰囲気は「マルバダケブキ」などにも似ていますが、葉が全く違い、... 2023.07.28 6月野山の植物夏キク科
9月 ヤマトリカブト ヤマトリカブト (キンポウゲ科 トリカブト属)【山鳥兜 】(Aconitum japonicum subsp. japonicum)もっとも有名な毒草で全草有毒、特に根は即効性の猛毒です。昔から「附子」と呼ばれ、有名な狂言では、「吹く風にあ... 2024.10.27 9月野山の植物山岳の植物10月秋キンポウゲ科
野山の植物 シノブ シノブ (シダ植物シノブ科) 【忍】(Davallia mariesii)昔、硝子の風鈴の定番が苔玉のような型枠にシノブを植えたもので、いかにも涼やかで大好きでした。よく、近所の大きめの家の庭の外が日当たりのよい土手状になったところに生えて... 2020.02.06 野山の植物9月10月羊歯シノブ科
9月 サクラタデ サクラタデ (タデ科イヌタデ属)【桜蓼】(Persicaria conspicua)その名に違わず、とても綺麗な桜色の花を咲かせます。日本のタデ属の中でもっとも大きい花とされていますが、それでもタデですからとても小さな花です。雌雄異株で、ち... 2024.10.29 9月野山の植物夏10月秋8月タデ科
野山の植物 クサフジ クサフジ (マメ科ソラマメ属)【草藤】(Vicia cracca)里山から山地の日当たりの良い場所や草原に生える雑草ですが、夏の陽をあびた紫の花がとても綺麗です。吊り下がる「藤」ではなく、立ち上がる形の「藤」の花です。海岸性の「ヒロハクサフ... 2023.07.14 野山の植物6月夏7月マメ科
9月 アキカラマツ アキカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【秋落葉松】(学名 Thalictrum minus var. hypoleucum)(別名:高遠草)低地から山地まで広く分布します。「カラマツソウ」よりも黄色っぽい花と蕾で、花が密度濃く多数つき... 2023.07.12 9月野山の植物7月山岳の植物夏秋8月キンポウゲ科
7月 コメツツジ コメツツジ (ツツジ科ツツジ属)【米躑躅】(Rhododendron tschonoskii)必ずしも高山性というわけではありませんが、けっこう標高の高い稜線のところに咲いています。日当たりのよい開けた岩場がちの尾根上や山腹でよく見られます... 2023.07.09 7月山岳の植物夏樹木ツツジ科
6月 センジュガンピ センジュガンピ (ナデシコ科センノウ属)【千手岩菲】(Lychnis gracillima)本州中部以北から東北地方に分布し、山地の林内や林縁に咲く「亜高山植物」という感じです。樹林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、純白の花色は意外... 2023.07.13 6月7月山岳の植物夏8月ナデシコ科
6月 オオバジャノヒゲ オオバジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【大葉蛇の鬚】(学名:Ophiopogon planiscapus)庭や公園によく植えられる「ジャノヒゲ」よりも大きく、花軸が木の枝のようなこげ茶色。個々の花はユリ科らしい花だ... 2023.07.01 6月野山の植物7月夏街での植物キジカクシ科ユリ科
野山の植物 クガイソウ クガイソウ (APG:オオバコ科クガイソウ属)(ゴマノハグサ科)【九蓋草】(Veronicastrum japonicum)純然たる高山植物というわけではありませんが、標高の高いところに多い山地や高原の花です。藤色から白色の円錐状の総状花序... 2024.08.05 野山の植物9月6月7月山岳の植物夏オオバコ科ゴマノハグサ科