樹木

4月

イワナシ

イワナシ (ツツジ科イワナシ属)【岩梨】 (Epigaea asiatica) あまり目立たないけれど、よく見ると色合いがとても綺麗です。 とても小さいですが、「低木」です。 小さな実がなり、梨の味がするそうですが本当でしょうか。 北海道西...
6月

チングルマ

チングルマ (バラ科ダイコンソウ属)【稚児車】 (Geum pentapetalum) 代表的な高山植物ですが、これは実は「草」ではなく「木」です。 梅っぽい素朴な白花は誰にでも好まれる種類でしょう。 花の終わった後の穂状の実が特徴で、名前...
高山植物

イワシモツケ

イワシモツケ(バラ科シモツケ属)【岩下野】 (Spiraea nipponica var. nipponica) 高い山地の蛇紋岩地や石灰岩地に生育する日本固有種の低木です。 「コデマリ」のようにまるくかたまった花序がよく目立ちます。 本州...
高山植物

ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ(ツツジ科ツツジ属)【白山石楠花】 (Rhododendron brachycarpum) 北海道から四国にかけての亜高山帯からハイマツ帯にかけて、初夏から夏の山の象徴的な景色ですね。 花の色は地域や個体によってピンク色か...
3月

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ (スイカズラ科スイカズラ属)【鶯神楽】 (Lonicera gracilipes var. glabra) まだ冬枯れの雑木林のなか、たいへん早い時期にあちこちにたくさん咲いています。 個々の花はなかなか綺麗なのですが、くす...
6月

カツラ

カツラ (カツラ科カツラ属) 【桂】 (Cercidiphyllum japonicum) 山では、沢沿いでよく見ます。 樹皮の凹凸がねじれるようになっていることが多いですが、必ずなっているわけでもなさそうです。 まん丸い葉が特徴的で、落ち...

ブラシノキ

ブラシノキ (フトモモ科)【ブラシの木】「カリステモン」 (学名:Callistemon speciosus) 事務所のそばに「ブラシノキ」が咲きました。 いつも通る場所なのに、咲いてみないとこんなものがあったとは気づきません。 「ブラシ」...
6月

オニシバリ

オニシバリ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属)【鬼縛り】 (Daphne pseudomezereum) ジンチョウゲ科で「ジンチョウゲ」と同様の花ですが、花つきが少なく黄緑色なので全然目立ちません。 「鬼縛り」の名は、樹皮がたいへん丈夫なの...
野山の植物

ツリバナ

ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)【吊花】 (Euonymus oxyphyllus) その名の通り、吊り下げたような花が特徴的です。 同じニシキギ科のマユミなどにもよく似た生態ですが、花はだいぶ違います。 花の中央にある緑色の「花盤」が特...
大雪山

マルバシモツケ

マルバシモツケ (バラ科シモツケ属)【丸葉下野】 (Spiraea betulifolia) 「イワシモツケ」とよく似て区別しづらいが、雄蕊が花弁から突き出している。 葉はイワシモツケより鋸歯が目立つようである。 本州中部以北から北海道に分...
6月

キンシバイ

キンシバイ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【金糸梅】 (Hypericum patulum) ビヨウヤナギとかセイヨウキンシバイに比べると、花弁の開き方が控えめで和風な感じがしますが、もともとの原産はやはり中国なのですね。 日本には、江戸...
3月

モミジイチゴ

モミジイチゴ  (バラ科キイチゴ属)【紅葉苺】 (Rubus palmatus var. coptophyllus) 狭山丘陵では山腹の林中に春先の時期たくさん咲いています。 花が下向きに咲き、枝には鋭いトゲがあります。 いわゆる「キイチゴ...
野山の植物

ミカエリソウ

ミカエリソウ (シソ科)【見返草】 (学名:Leucosceptrum stellipilum) シソ科だが、木本です。 「テンニンソウ」の仲間で、樹勢も花も似ています。 思わず見返る、というほど派手な花でもないようですが、自然の林の中で、...

ロドレイア

ロドレイア (マンサク科)【シャクナゲモドキ】 (Rhodoreia henryi) 会社の近くで、前にセンナの花があったところを通ったら、なにやら見慣れない深紅の花が。 厚葉の常緑樹で、遠くからぱっと見たらツバキかなんかかと思って見過ごし...
6月

ヤブコウジ

ヤブコウジ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【藪柑子】 (学名: Ardisia japonica) 【十両】 別名、十両(ジュウリョウ)で、千両、萬両、などと並ぶ「縁起物赤い実シリーズ」です。 常緑低木であり立派な「樹木」ですが、丈はせいぜい...
12月

ウメモドキ

ウメモドキ (モチノキ科モチノキ属)【梅擬】 (Ilex serrata) 雌雄異株の低木で、葉が梅に似ているという名前ですが、真っ赤な実が園芸用や庭木に好まれ多く植えられています。 自然では本州以南の落葉広葉樹林に生え、葉がまだ緑の時期か...
12月

クロガネモチ

クロガネモチ (モチノキ科モチノキ属)【黒鉄黐】 (Ilex rotunda) 「クロガネ」というくらいで、葉の感じが頑丈そうです。 実のつきかたも豪勢ですね。 茨城県以西に分布する暖地性の常緑樹で、高さが10m以下ぐらいにとどまることもあ...
12月

モチノキ

モチノキ (モチノキ科)【黐の木】 (学名:Ilex integra) 樹皮から「トリモチ」を作る木ですが、この「モチ」の字もこれまた難しい漢字ですね。 「モチノキ属」の中では大きな実です。 師走の季節、あちこちで赤い実がいろいろ生っていま...
12月

マンリョウ

マンリョウ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【万両】 (Ardisia crenata) 十両、百両、千両、などと並ぶ「縁起物」シリーズです。 実のつき方が多く賑やかなので、特にお正月の縁起物とされますね。 ヤブコウジ科の他のものと違い、葉の縁...
12月

ユリノキ

ユリノキ (モクレン科ユリノキ属)【百合の木】 (学名: Liriodendron tulipifera) 所沢航空公園で、以前から懸案の「ユリノキ」の花を撮影してきました。 見上げるところにたくさん花が咲いているのですが、遠くを下から見て...
6月

ツガザクラ

ツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【栂桜】 (Phyllodoce nipponica) 高山に咲くツツジ科の小花はいろいろなものがありますが、これはたいへん小型でこぢんまりした種類です。 小さくても草ではなく低木で、岩の陰に小さく固まっ...
3月

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ (ミカン科ミヤマシキミ属)【深山樒】 (Skimmia japonica) 「シキミ」の名が付きますが「シキミ」とは全くの別科で、枝葉の様子が似ているということによるようです。 宮城県以南から九州にかけての低山に分布する低木で...
9月

クコ

クコ (ナス科)【枸杞】 (学名:Lycium chinense) クコ(枸杞)の花。 控えめな色彩で渋いですね。 中国原産で、実は中華デザートなどでおなじみ。 木は長い枝がよく茂り繁殖力も強いようで、外来帰化植物として分布を広げているそう...
野山の植物

クサギ

クサギ (シソ科クサギ属)【臭木】 (Clerodendrum trichotomum) 葉をちぎって揉むと独特の臭さがあるという名称ですが、「テイカカズラ」にもちょっと似た、厚手の花が特徴的で、花はすばらしい芳香を放ちます。 実は赤黒の独...
9月

ヤマハギ

ヤマハギ (マメ科ハギ属)【山萩】 (Lespedeza bicolor) 全国の野山に普通にある植物ですが、しかし「ハギ類」は種類も多くどれも似たようなものばかりなので、野山での分類はなかなか難しいでしょう。 ヤマハギは花序が茎から突き出...
9月

デュランタ・レペンス

デュランタ・レペンス (クマツヅラ科) ( Duranta repens ) (別名:ハリマツリ 針茉莉 / タイワンレンギョウ 台湾連翹) いつもよく通る神保町の裏道の一角に古いお店の前に植木の茂みがあるのですが、見慣れない綺麗な花が咲い...
6月

ナナカマド

ナナカマド (バラ科ナナカマド属 )【七竈】 (Sorbus commixta) 亜高山帯の紅葉の主役のひとつとして有名ですが、初夏の花も綺麗です。 同じバラ科のコデマリ的な白い集合花で、足元だけ見て歩いていると意外と気が付きませんが一見の...

ハイノキ

ハイノキ(ハイノキ科)【灰の木】 (Symplocos coreana) 都会の中のビルの植栽。 南方系の常緑樹ですが、いわゆる「照葉樹」というには、葉がわりあい薄く柔らかく広葉樹的です。 あまり見たことがあるようなないような、特徴のない樹...
6月

レンゲツツジ

レンゲツツジ (ツツジ科ツツジ属)【蓮華躑躅】 (Rhododendron molle subsp. japonicum) 各地の初夏の高原の名物となっています。 明るく開けた場所に手頃な高さのかたまりに収まって茂るので、とても闊達な風景に...
6月

タイサンボク

タイサンボク (モクレン科モクレン属)【泰山木】 (学名:Magnolia grandiflora) 公園樹としてはポピュラーな北米原産の常緑樹です。 初夏の白い花は大きく見栄えがするので人気があります。 かなりな大木に成長し、皇居東御苑に...
6月

ヒメシャラ

ヒメシャラ (ツバキ科ナツツバキ属)【姫沙羅】 (Stewartia monadelpha) 「ナツツバキ」と同類ですが、小ぶりでシンプル。 太平洋側に分布する日本特産種だそうです。 照葉樹林の中でも目立つ、独特の赤茶色の幹が特徴的で、伊豆...

ベニバナトチノキ

ベニバナトチノキ (ムクロジ科トチノキ属)(トチノキ科) (Aesculus x carnea) 北米原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のマロニエの雑種ということです。 木の上に咲く大きな花序は、かなり眼を引きます。 【Youtube ...

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ (ツツジ科ドウダンツツジ属)【灯台躑躅】 (学名 Enkianthus perulatus) スズランのような小さな白い花の可愛さで植木に多いですが、自生のものは関東以西の岩山に生えるそうです。 山野の自生の木は意外と少ない...
3月

ソシンロウバイ

ソシンロウバイ (ロウバイ科ロウバイ属)【素心蝋梅】 (Chimonanthus praecox f. concolor) 「ロウバイ」は中国原産「ロウバイ科」の木ですが、公園などで多く栽培されているのは「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」がほと...
野山の植物

アセビ

アセビ (ツツジ科アセビ属)【馬酔木】 (Pieris japonica) 所沢・航空記念公園にアセビがずっと植えられた小道があります。 この季節、まだ蕾は固く小さいのですが、青い蕾の株と赤い蕾の株があります。 白花と赤花の違いなのか? ど...
6月

アベリア

アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)(スイカズラ科ツクバネウツギ属) (Abelia grandiflora) 会社近くのビルの植栽の中に、ちらっと白い花らしきものが見えた。 よく見ると、ヤブウツギとかに似た形のきれいな白花がいくつか咲いてい...
6月

シロバナネムノキ

シロバナネムノキ (マメ科カリアンドラ属) (Calliandra portoricensis) シロバナネムノキは、単に「ネムノキ」の白花ではなく、雄しべがすごく細くて長くてまんまるで、不思議な花です。 花のそばにある、いぼいぼの丸いのは...
大雪山

アカモノ(イワハゼ)

アカモノ (ツツジ科シラタマノキ属) (Gaultheria adenothrix) 別名:イワハゼ このまま照明器具のデザインにしたらいいと思うような、可愛い小さな花。 花のデザインが「ツガザクラ」、とも見えるのですが、葉がツガザクラでは...
6月

ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク (ツツジ科ヨウラクツツジ属)【裏白瓔珞】 (学名:Menziesia multiflora) 那須の山に登って、思ったより花が見当たらないのであてが外れていましたが、岩峰にさしかかる巻き道で、釣り鐘型の紅色の小花を多数発見...
6月

メタセコイア

メタセコイア (ヒノキ科メタセコイア属) (学名:Metasequoia glyptostroboides) 別名:アケボノスギ メタセコイアは、公園などで各地に植えられ、結構どこにでもある針葉樹です。 しかしこれは、戦前に化石として発見さ...