6月 メタセコイア メタセコイア (ヒノキ科メタセコイア属) (学名:Metasequoia glyptostroboides) 別名:アケボノスギ メタセコイアは、公園などで各地に植えられ、結構どこにでもある針葉樹です。 しかしこれは、戦前に化石と... 2020.06.06 6月12月4月樹木ヒノキ科
6月 ビヨウヤナギ ビヨウヤナギ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【美容柳】 (Hypericum monogynum) 最近、けっこうあちこちで見かける山吹色の目立つ花。 遠くからみるとヤマブキのように見える色と茂みですが、全く違います。 調べて... 2019.10.06 6月夏街での植物園芸植物樹木オトギリソウ科
6月 ナツツバキ ナツツバキ (ツバキ科ナツツバキ属)(夏椿、沙羅) (学名:Stewartia pseudocamellia) 別名:シャラノキ(娑羅樹) 庭のナツツバキが咲き始めてます。 というか、すでにいくつかの花は咲き終わって地面に落ちて... 2019.12.02 6月園芸植物樹木ツバキ科
6月 マルバウツギ マルバウツギ (アジサイ科ウツギ属)【丸葉空木】 (Deutzia scabra) ウツギ属の落葉低木。ツクシウツギともいう。 「ウツギ」という名の仲間は、たいへん多く、違う科に属する木も多い。 近くで見ると、と... 2022.06.03 6月野山の植物春山岳の植物夏5月樹木アジサイ科
春 ガクウツギ ガクウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(額空木) (学名:Hydrangea scandens) 純白が目立つこの花、何だか妙なガクアジサイだな、と思ってましたが、あとで調べたらガクウツギ。 そういえば葉と茎がアジサ... 2023.01.25 春野山の植物6月山岳の植物夏5月樹木アジサイ科
6月 ベニバナノツクバネウツギ ベニバナノツクバネウツギ (スイカズラ科ツクバネウツギ属)【紅花衝羽根空木】 (学名:Abelia spathulata var. sanguinea) これは、最初「ヤブウツギ」だと思っていましたが、花色がヤブウツギの真紅より... 2019.07.16 6月山岳の植物夏樹木スイカズラ科
6月 マムシグサ マムシグサ (サトイモ科テンナンショウ属)【蝮草】 (Arisaema serratum) 名前も名前だが、現物も不気味な「マムシグサ」。 仲間の「ウラシマソウ」に比べれば不気味さの度合いは低いし、この黄... 2022.05.04 6月野山の植物春夏4月5月8月サトイモ科
6月 コマクサ コマクサ (ケシ科コマクサ属)【駒草】 (学名:Dicentra peregrina) 「高山植物の女王」と称されるコマクサ。 繁殖地が一部高山に限られ、絶滅の危機にあるという感じで昔は幻の花のイメージが強かっ... 2023.01.14 6月高山植物大雪山山岳の植物7月夏8月ケシ科
春 サラサドウダン サラサドウダン (ツツジ科ドウダンツツジ属)【更紗灯台】 (Enkianthus campanulatus) ひとつひとつの花がとても可愛い、サラサドウダン。 風に吹かれると、チリンチリンと鳴りそうですね。 ... 2023.02.03 春6月山岳の植物夏ツツジ科