9月

シマホタルブクロ

シマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【島蛍袋】 (Campanula microdonta) 大島から青ヶ島までの伊豆諸島に分布していて、離島植物の常として島によって変異が多いようです。 関東地方の太平洋側にも点々と分布し、雑種も...

オオビランジ

オオビランジ (ナデシコ科 マンテマ属) (Silene keiskei var. keiskei) 栃木、群馬、埼玉、神奈川、山梨、長野、静岡県に分布する日本固有種で、低山帯~亜高山帯の岩場に生える多年草。 花は紅紫色で、類似の高山植物「...
山岳の植物

イシダテホタルブクロ

イシダテホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【石立蛍袋】 (Campanula punctata var. kurokawae) 四国・徳島県石立山の石灰岩地に稀産するホタルブクロの石灰岩変種で、草丈が最大20-30cmまでの矮性種で...
野山の植物

イヌタヌキモ

イヌタヌキモ (タヌキモ科タヌキモ属) (Utricularia australis) 全国の池や用水路などに生育する水草で、水中に捕虫嚢をもち、微細なプランクトンなどを捕食する食虫植物です。 夏には水上に花茎を突き出し、黄色い小さな花を咲...
9月

ホシホウジャク

ホシホウジャク (スズメガ科)【星蜂雀】 (Macroglossum pyrrhosticta) 夏の天気のよい日向で、花から花へとホバリングしながら吸蜜して飛び回る、蜂のようなハチドリのような蛾です。 同じような生態の「オオスカシバ」に似...

ミヤマイボタ

ミヤマイボタ (モクセイ科イボタノキ属) (Ligustrum tschonoskii) 「イボタノキ」よりも高所に分布する山地性のもので、全国の広葉樹林からブナ帯の林内に生育します。 イボタノキと外見はほぼ同じですが、こちらは葉先が尖った...
野山の植物

ヤナギタンポポ

ヤナギタンポポ (キク科ヤナギタンポポ属)【柳蒲公英】 (Hieracium umbellatum) 北海道、本州、四国に分布する背の高いタンポポで、柳状の葉が互生します。 花は舌状花のみで構成され、散状花序となり総苞片は反り返ります。 葉...
野山の植物

マネキグサ

マネキグサ (シソ科マネキグサ属)【招草】 (Loxocalyx ambiguus) 別名:ヤマキセワタ 千葉県以西の本州と、四国、九州に分布する日本固有種です。 近い種類の「ヤマジオウ」によく似た花で、シソ科らしい形の紅色の花で白い縁取り...
野山の植物

シオデ

シオデ (サルトリイバラ科サルトリイバラ属)【牛尾菜】 (Smilax riparia) 「サルトリイバラ」の仲間で、よく似た感じの雌雄異株のつる草です。 新芽や若葉は山菜として親しまれ、また根は生薬として使われてきました。 サルトリイバラ...
6月

フトヒルムシロ

フトヒルムシロ (ヒルムシロ科ヒルムシロ属)【蛭筵】 (Potamogeton fryeri) ヒルムシロ属には類似種が多く、水中の沈生葉などを調べないと同定が難しいものも多いようですが、このフトヒルムシロは酸性の水質でのみ生育する特殊な性...
野山の植物

ミヤマタニワタシ

ミヤマタニワタシ  (マメ科ソラマメ属)【深山谷渡】 (Vicia bifolia) 「ナンテンハギ」にたいへんよく似ていて、葉が2枚一組でつき、葉柄の付け根に托葉がつきます。 葉の先が細く尖り葉縁が少し波打ちます。 上部の茎は、葉の付け根...
6月

コテングクワガタ

コテングクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【小天狗鍬形】 (Veronica serpyllifolia subsp. serpyllifolia) 日本在来種の「テングクワガタ」とたいへん紛らわしいですが、ヨーロッパ原産の帰化植物。 ...

ミヤマヤナギ

ミヤマヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属) 【深山柳】 (Salix reinii) 別名:ミネヤナギ 亜高山から高山帯に生育する低木で、本州中部以北から北海道に分布します。 風衝地では地面に這うように生えることが多いですが、低地の風当たりのないと...

クゲヌマラン

クゲヌマラン (ラン科キンラン属)【鵠沼蘭】 (Cephalanthera longifolia) 「ギンラン」にたいへんよく似ていますが、花が閉じ気味で花の「距」が無いか、ごく僅かな膨らみとなっています。 普通のギンランよりも葉が細身でや...
山岳の植物

アズキナシ

アズキナシ (バラ科アズキナシ属)【小豆梨】 (Aria alnifolia) 別名:ハカリノメ 全国の山地の明るい尾根筋に生える低木で、「ズミ」や「エゾノコリンゴ」などと、ちょっと紛らわしい感じです。 花や枝の質感など、いかにもバラ科の感...
野山の植物

ソクズ

ソクズ (レンプクソウ科ニワトコ属) (Sambucus chinensis) 別名:クサニワトコ 本州以南の里山や人里に生え、背丈ぐらいの高さに茂ります。 灌木のような大柄な草ですが、個々の花は小さく、セリ科のような集散花序をつけます。 ...
野山の植物

サガミラン(サガミランモドキ)

サガミラン(サガミランモドキ) (ラン科シュンラン属)【相模蘭】 (Cymbidium nipponicum)(Cymbidium macrorhizon var. aberrans) 別名:サガミランモドキ このランは「マヤラン」とよく似...

ナガエミクリ

ナガエミクリ (ミクリ科ミクリ属)【長柄実栗】 (Sparganium japonicum) 北海道南西部から九州の湖沼や河川に生える抽水植物で、湧き水などの綺麗な水辺に生育します。 花茎の上部に丸く雄しべを出した雄花がつき、下には丸く雌し...
高山植物

クロマメノキ

クロマメノキ (ツツジ科スノキ属)【黒豆の木】 (Vaccinium uliginosum var. japonicum) 別名:アサマブドウ 本州中部以北から北海道にかけて、亜高山帯に生える低木です。 「コケモモ」や「クロウスゴ」などと同...

ミクリ

ミクリ (ミクリ科ミクリ属)【実栗】 (Sparganium erectum var. coreanum) 全国の川や湖沼に生える抽水植物ですが、天然の岸辺や湿地が減少する中で絶滅危惧種となっています。 雌雄異花で、雌花が結実すると栗のイガ...
野山の植物

フウラン

フウラン (ラン科フウラン属)【風蘭】 (Vanda falcata)または(Neofinetia falcata) 着生ランの一種で、純白のたいへん美しい特徴的な花を咲かせます。 関東以西の太平洋岸、中国、四国、九州、沖縄に分布する希少種...
高山植物

ウラジロタデ

ウラジロタデ (タデ科オンタデ属)【裏白蓼】 (Aconogonon weyrichii var. weyrichii) 別名:ウラジロイタドリ よく似た「オンタデ」の母種にあたり、葉の裏側に細かい白い毛が密生して「ウラジロ」状態となってい...
野山の植物

コナスビ

コナスビ (サクラソウ科オカトラノオ属)【小茄子】 (Lysimachia japonica) 全国の路傍から山地まで広く分布する普通種ですが、長らく実物を見たことがありませんでした。 「ナスビ」の名がつけられていますが、実際にはサクラソウ...
野山の植物

アオヤギソウ

アオヤギソウ (シュロソウ科シュロソウ属)【青柳草】 (Veratrum maackii var. parviflorum) 低山の林や湿地に生え、この手のシュロソウ類の基本種となります。 山地に生える「シュロソウ」や「ムラサキタカネアオヤ...
野山の植物

サクユリ

サクユリ (ユリ科ユリ属)【作百合】 (Lilium auratum var. platyphyllum) 「ヤマユリ」の変種で、伊豆諸島に固有に自生する種類です。 自生地では、不毛な溶岩の荒地に根付いた草地に咲く強健なユリです。 ヤマユリ...
山岳の植物

シキンカラマツ

シキンカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【紫錦唐松】 (Thalictrum rochebruneanum) 群馬、長野、福島などの山地で沢沿いや湿った草原などに生育する花です。 カラマツソウ属の仲間でももっとも色の美しい種類で、黄色...
7月

クロヅル

クロヅル (ニシキギ科クロヅル属)【黒蔓】 (Tripterygium regelii) 東北から近畿にかけての日本海側や四国九州の山地林内に分布する蔓性木です。 林内のヤブの中に咲いていると、どれが本体か判りにくく、何の花か悩むところです...

ベニバナニシキウツギ

ベニバナニシキウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【紅花二色空木】 (Weigela decora f. unicolor) 那須岳の登山道の脇に真っ赤なウツギを見かけ、最初はヤブウツギと思ったのですが、どの資料を当たってもヤブウツギは山梨...
6月

オノエラン

オノエラン (ラン科カモメラン属)【尾上蘭】 (Galearis fauriei) 亜高山帯の岩場の間の草地などの日向に生える蘭で、本州中北部や紀伊半島に分布する日本特産種です。 基部に2枚の葉をもち、茎には包み込むような苞葉があります。 ...
6月

ハマナデシコ

ハマナデシコ (ナデシコ科ナデシコ属)【浜撫子】 (Dianthus japonicus) 本州から九州、沖縄にかけて主に太平洋側を中心に、海岸の岩場や砂礫地に生育する海浜植物です。 花が派手で綺麗なので園芸用に栽培もされています。

ムラサキコマノツメ

ムラサキコマノツメ (スミレ科スミレ属)【紫駒の爪】 (Viola verecunda f. violascens) 「ツボスミレ(ニョイスミレ)」の紫色品種で、白いツボスミレに混ざって現れるようです。 この株も普通の白色のものと同居して咲...
高山植物

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ (APG:ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)(ゴマノハグサ科)【大葉溝酸漿】 (Erythranthe sessilifolia) 野山や低山でみる「ミゾホオズキ」よりも大きく派手な花をつける高山植物。 本州の中部以北の日本...

スカシユリ

スカシユリ (ユリ科ユリ属)【透百合】 (Lilium maculatum) 別名:イワトユリ、イワユリ 海岸性のユリで、背が低く大きな橙色の花をつけます。 太平洋側と日本海側で別の個体群とされていて、太平洋側(中部以北の海岸)を「イワトユ...
6月

ノジトラノオ

ノジトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【野路虎の尾】 (Lysimachia barystachys) 「オカトラノオ」に似ていますが、もう少し湿気の多い河岸や湿地などに生育する希少種です。 オカトラノオよりも葉が細長く、葉柄の付け根...
6月

オオバノトンボソウ 

オオバノトンボソウ (ラン科ツレサギソウ属)【大葉蜻蛉草】 (Platanthera minor) 別名:ノヤマトンボ , オオバトンボソウ 「ツレサギソウ」の仲間の中でもポピュラーな種類で、低山から丘陵地、都市近郊の平地林にも広く生育する...
6月

コンテリクラマゴケ

コンテリクラマゴケ (シダ植物イワヒバ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【紺照蔵馬苔】 (Selaginella uncinata) 「クラマゴケ」や「イワヒバ」の仲間の常緑シダ植物で、地上を這い密に重なり合って茂ります。 中国原産で、独特の青い...

シャク

シャク (セリ科シャク属)【杓】 (Anthriscus sylvestris) 全国の野山の湿ったところに生える、いかにもセリ科らしい花です。 花も葉も細かく繊細で、細かく複葉の切れ込んだ葉はまるで羊歯類のようで、「ヤブニンジン」によく似...
高山植物

ナエバキスミレ

ナエバキスミレ (スミレ科スミレ属)【苗場黄菫】 (Viola brevistipulata var. kishidae) 日本各地にいくつかある「オオバキスミレ」の変種のひとつで、上信越から東北南部の亜高山に分布するタイプです。 オオバキ...
6月

ガクウラジロヨウラク

ガクウラジロヨウラク (ツツジ科ヨウラクツツジ属)【萼裏白瓔珞】 (Rhododendron multiflorum var. longicalyx) 「ウラジロヨウラク」の変種で、ウラジロヨウラクとほぼ全く同じですが、花の萼がたいへん長く...
6月

ガガブタ

ガガブタ (ミツガシワ科アサザ属)【鏡蓋】 (Nymphoides indica) スイレンのような葉をもつ水草で、本州以西の沼やため池などに生育します。 「アサザ」と同属で似たような毛羽のある花弁の花ですが、ガガブタの方がもっと細かく、ま...