3月 ジンチョウゲ ジンチョウゲ (ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属) 【沈丁花】 (Daphne odora) 春の訪れを香りで告げる沈丁花は、中国南部原産の植物ですが、室町時代には既に栽培されていたそうです。 庭木としてポピュラーな存在ですが、葉は有毒です。 ... 2024.02.14 3月春街での植物園芸植物樹木ジンチョウゲ科
3月 ミドリハコベ ミドリハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【緑繁縷】 (Stellaria neglecta) 全国の路傍や空き地などに普通に生え、「ひよこ草」として小鳥やウサギの餌としてお馴染みの雑草ですね。 春の七草の一つとして昔から食用にもされてきました。... 2023.02.19 3月野山の植物春街での植物ナデシコ科
3月 トビ トビ (タカ科トビ属)【鳶】 (Milvus migrans) 別名:トンビ 「トンビがタカを生む」ということわざがありますが、そもそもトビは立派な「タカ科」の鳥で、大きさも「鷹」というより「鷲」が相応しいほどです。 どうも鷲や鷹よりも一段... 2021.03.29 3月鳥類
野山の植物 フラサバソウ フラサバソウ (オオバコ科クワガタソウ属) (Veronica hederifolia) 別名:ツタバイヌノフグリ ヨーロッパ・アフリカを原産地とする帰化植物で、日本では明治初期に長崎県で初めて確認されたものの、その後誰も知らず、昭和10年... 2024.03.04 野山の植物春3月4月帰化植物オオバコ科
野山の植物 シハイスミレ シハイスミレ (スミレ科 スミレ属)【紫背菫】 (Viola violacea var. violacea) シハイスミレは「紫背菫」。 その名の通り、葉裏が紫色を帯びます。 西日本では非常に個体数が多く、よく見られるスミレということですが... 2023.01.16 野山の植物春3月4月すみれスミレ科
野山の植物 ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【匂立坪菫】 (Viola obtusa) 「タチツボスミレ」の仲間の中でもゴージャスな雰囲気のスミレです。 花は丸く大型で、花弁が隙間なく重なり、花色も濃紫色でかなり濃いことが多く、花の中心部の白... 2023.01.16 野山の植物春3月4月すみれスミレ科
野山の植物 ニリンソウ ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで... 2024.05.25 野山の植物3月春6月4月スプリング・エフェメラルキンポウゲ科
春 ヒメスミレ ヒメスミレ (スミレ科)【姫菫】 (Viola inconspicua subsp. nagasakiensis) とても小さくて単独で生えるのであまり目立たないスミレです。 個体によってはかなり大きくなりますが、多くは道路や舗装の隙間、空... 2023.01.16 春3月野山の植物4月すみれ街での植物スミレ科
3月 ノジスミレ ノジスミレ (スミレ科スミレ属)【野路菫】 (Viola yedoensis) 人里のすみれの中でもポピュラーなもので、路傍や田畑や土手などに生える無茎型のスミレ。 「スミレ」によく似ていますが、葉がもっと剣型で平たく生えます。 よく言われ... 2023.03.14 3月野山の植物春4月すみれスミレ科
12月 タチツボスミレ タチツボスミレ (スミレ科スミレ属) 【立坪菫】 (Viola grypoceras) 日本で一番普通に、そして数多く存在するスミレ。 いわゆる「スミレ」よりもはるかに多く、おそらく日本のスミレの個体数の半数以上を占めるのでは、とも言われて... 2023.01.16 12月野山の植物春3月4月5月すみれ街での植物スミレ科
野山の植物 イノモトソウ イノモトソウ (シダ植物門イノモトソウ科イノモトソウ属)【井許草】 (Pteris multifida ) 東北地方南部以南に街から山地まで普通に見られる常緑のシダで、湿った石垣などが好きなようです。 栄養葉は幅広で鋸歯があり、胞子葉は細... 2023.02.23 野山の植物3月9月5月イノモトソウ科街での植物羊歯