入笠山

タテハチョウ科

ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモン (タテハチョウ科) (Argynnis paphia) 羽根裏が緑色を帯びているのでミドリヒョウモンですが、心なしか表の茶色も他のヒョウモンよりもややくすんで緑がかっている感じがします。 写真のように、雄の場合は前翅に3本...
山岳の植物

エゾカワラナデシコ

エゾカワラナデシコ (ナデシコ科ナデシコ属)【蝦夷河原撫子】 (Dianthus superbus var. superbus) 「カワラナデシコ」よりも北方系で、本州中部以北の分布で、霧ヶ峰や美ヶ原など諏訪周辺の高原では、ほぼこの種になる...
9月

ウド

ウド (ウコギ科タラノキ属)【独活】 (Aralia cordata) 山菜としての「ウド」の名は、誰でも知っていると思うが、ウドの芽ではなく成長した「ウドの大木」がどんなものかは、知らない人も多いのではないだろうか。 かく言う自分も、この...
野山の植物

クルマバナ

クルマバナ (シソ科トウバナ属)【車花】 (Clinopodium coreanum) 「イヌゴマ」などに似ていますが、花序がかたまりで段々につき独特の形になります。 里山の路傍から亜高山にまで生育するようですが、山岳高所のものは色が鮮やか...
野山の植物

ユウスゲ

ユウスゲ (APG ススキノキ科ワスレグサ属)(ユリ科)【夕菅】 (Hemerocallis thunbergii) 「ニッコウキスゲ」などと同じ、ワスレグサ属で、同じく「一日花」なのですが、こちらはその名のように夕方近くから開花します。 ...
7月

エンビセンノウ

エンビセンノウ (ナデシコ科)【燕尾仙翁】 (学名:Lychnis wilfordii) 普通の山野草の中では、ちょっと他に同等のものが思い当たらないほど、鮮烈な赤色の花です。 濃い朱色で、画像にした時もそうですが、肉眼で見た時もまわりの空...
6月

ノリウツギ

ノリウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(旧ユキノシタ科)【糊空木】 (Hydrangea paniculata) 「ヤマアジサイ」的な花の構成ですが、花序が円盤型ではなく円錐型になります。 4弁の装飾花はかなり大ぶりになります。 昔、...
野山の植物

チダケサシ

チダケサシ (ユキノシタ科チダケサシ属)【乳蕈刺】 (Astilbe microphylla) 同類の「アカショウマ」や「トリアシショウマ」に似た仲間ですが、これの方が低地にも山の湿地にもに生えるようです。 また、花序が淡いピンク系で形よく...
6月

サルオガセ

サルオガセ (地衣類サルオガセ科) (サルオガセ属 Usnea) 写真の木ではなく、木の枝に吊り下がる白緑色のひげのようなやつです。 空気の綺麗な冷涼・湿潤な山岳にしか生育できません。 「霧藻」という、ロマンチックな日本名がありますが、実際...
6月

クリンソウ

クリンソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【九輪草】 (学名 Primula japonica) プリムラの属名があらわすように、「サクラソウ」の仲間で、鮮やかな紅色の花を数段に連ねて咲く、日本特産種です。 深い山地の湿地や水辺に多く、大きな...
野山の植物

シモツケ

シモツケ (バラ科シモツケ属)【下野】 (Spiraea japonica) コデマリなどの仲間で、山の日当たりのよいところに茂っています。 下野の国で最初に見つかったことから名付けられたそうですが、日本全国に分布します。 高山性の同属に、...
6月

ヤグルマソウ

ヤグルマソウ (ユキノシタ科ヤグルマソウ属)【矢車草】 (Rodgersia podophylla) 山中のやや湿った感じの広葉樹の林下に群落をつくります。 葉の形から「矢車」の名がついています。 花は、ショウマの仲間のようなたいへん細かい...
野山の植物

エンレイソウ

エンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【延齢草】 (Trillium smallii) 普通のエンレイソウは、「ミヤマエンレイソウ」(シロバナ)と違って、緑から暗紫色の地味な萼片となるので華やかさはありませんが、独特...
野山の植物

オトメスミレ

オトメスミレ (スミレ科スミレ属)【乙女菫】 (Viola grypoceras f. purprellocalcarata) これは固有の種ではなく、「タチツボスミレ」の白花で距がピンクの品種です。 いかにも名前の通りに、たいへん清楚で気...
野山の植物

ミヤマエンレイソウ

ミヤマエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【深山延齢草】 (学名:Trillium tschonoskii ) 林内の樹陰にマントを纏った小人のようなユニークな姿。 一本立ちの茎に大きな葉が3枚、その頂点に花がひと...
6月

ツマトリソウ

ツマトリソウ (サクラソウ科ツマトリソウ属)【褄取草】 (Trientalis europaea) たいへん端正な花をつける亜高山種で、名前は「妻取り」かと思ったら「褄取り」だそうです。 白い花弁の縁がピンク色の縁取りのようになるのが「褄取...
9月

ハンゴンソウ

ハンゴンソウ (キク科キオン属)【反魂草】 (Senecio cannabifolius) 同じ「キオン属」ということで、「キオン」によく似ていますが、より大柄で葉が違います。 ハンゴンソウは、葉が3裂や5裂になっていて、大きく茂っています...
9月

キオン

キオン (キク科キオン属)【黄苑】 (Senecio nemorensis) 夏の終りから秋に高原で見かける似たもの同士。 「アキノキリンソウ」「ハンゴンソウ」と、この「キオン」が紛らわしい。 実際には、ここでは「キオン」と「ミヤマアキノキ...
6月

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)【鵯花】 (Eupatorium makinoi) 低山から山地の林道わきなど、風通しがよく、日当たりのよい場所によく群生しています。 花は細かい筒状花の集合体になっています。 「アサギマダラ」がこの花...
山岳の植物

マルバダケブキ

マルバダケブキ (キク科メタカラコウ属)【丸葉岳蕗】 (Ligularia dentata) 深山の山中で1m以上と花序の背が高く、大きな丸い葉と花の濃黄色がとても目立ちます。 これも蝶が好きな花で、タテハ類などがよくやってきます。 本州中...
大雪山

ヤマハハコ

ヤマハハコ (キク科ヤマハハコ属)【山母子】 (Anaphalis margaritacea) いかにも山の母子草で、「ハハコグサ」と「ウスユキソウ」の中間という感じです。 本州中部以北から北海道まで分布範囲は広く、山地の道路わきから、高山...
山岳の植物

ヤナギラン

ヤナギラン (アカバナ科ヤナギラン属)【柳蘭】 (Chamerion angustifolium) 亜高山近くの夏のスキー場などによく見られ、これは高山植物というより高原の花ですね。 花の華やかさと、咲いている場所が開けて明るいところなので...
6月

キバナノヤマオダマキ

キバナノヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【黄花の山苧環】 (Aquilegia buergeriana f. flavescens) この花はいつ見ても気品があります。 「ヤマオダマキ」の距と萼片が淡いクリーム色の変種です。 園芸種...
9月

ツリフネソウ

ツリフネソウ (ツリフネソウ科ツリフネソウ属)【釣船草、吊舟草】 (学名: Impatiens textori) 別名:ムラサキツリフネ たいへんユニークな花ながら、わりと身近に何処にでも有るというつもりでいましたが、東京を含め幾つかの県で...
7月

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ (シソ科イブキジャコウソウ属)【伊吹麝香草】 (Thymus quinquecostatus) 厳しい岩稜の砂礫に芝桜のように見事なグランドカバーとなっています。 また、岩の点在する場所では岩の間に植え込んだようになって...
高山植物

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【白山風露】 (Geranium yesoense var. nipponicum) 高山植物の中でも、たいへん見ばえのするトップクラスでしょう。 如何にも絵にかいたような「お花」の形と淡いピンク...
9月

サワギキョウ

サワギキョウ (キキョウ科ミゾカクシ属)【沢桔梗】 (Lobelia sessilifolia) キキョウ類の中でも異端児的な花の形をしています。 ミゾカクシ属ということで、「ミゾカクシ」に花の形が似ています。 高原や山地の湿原などでよく見...

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【小深山片喰】 (Oxalis acetosella) 針葉樹林の林下にひっそりとした感じで咲く、亜高山性のカタバミです。 ちょっとスミレなどに似た風情があり、とても清楚で可愛い花が咲きます。 白い...
野山の植物

サクラソウ

サクラソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【桜草】 (Primula sieboldii) 国指定特別天然記念物の田島ヶ原サクラソウ自生地を見てきました。 4/19日には恒例のさくら草祭りが開催されるそうですが、すでにほぼ最盛期なのかもしれま...
野山の植物

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属)【節黒仙翁】 (Lychnis miqueliana) 不思議な名前の花だが、やや薄暗い林下でこの色の大きめの花は、はっとする感じのインパクトがあります。 独特な感じのオレンジ色は、他に有りそうであま...
6月

マイヅルソウ

マイヅルソウ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【舞鶴草】 (Maianthemum dilatatum) 細かい白い花が可愛い、鈴蘭に近い植物です。 森林の湿った林下に群生します。 樹林の中の下草として群生している、ハート型...
6月

アサギマダラ

アサギマダラ (タテハチョウ科アサギマダラ属)【浅葱斑】 (学名:Parantica sita) アサギマダラは琉球や台湾への「渡り」をすることで有名ですが、夏場は主に標高の高い山地にいます。 夏に日本各地で発生した個体の多くは、秋には南に...
6月

クガイソウ

クガイソウ (APG:オオバコ科クガイソウ属)(ゴマノハグサ科)【九蓋草】 (Veronicastrum japonicum) 純然たる高山植物というわけではありませんが、標高の高いところに多い山地や高原の花です。 藤色から白色の円錐状の総...
野山の植物

ヒカゲノカズラ

ヒカゲノカズラ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門) (Lycopodium clavatum) ヒノキの森の中で、一瞬、杉の枝が落ちているのかと思ったら、「ヒカゲノカズラ」だった。 緑のモールのような太ひものような植物で、...
野山の植物

コバギボウシ

コバギボウシ (キジカクシ科ギボウシ属)(ユリ科)【小葉擬宝珠】 (Hosta sieboldii var. sieboldii f. spathulata) ギボウシ類には園芸品種がいろいろありますが、日本の山野草としても20種類ぐらいあ...
6月

ウツボグサ

ウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【靫草】 (Prunella vulgaris subsp. asiatica) 幅広い環境に分布しますが、やはり高所では紫色が鮮やかになるようです。 綺麗な唇弁花は、咲き終わると落ち、常にまばらに咲いてい...
野山の植物

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ (フウロソウ科フウロソウ属)【現の証拠】 (Geranium thunbergii) 効き目がよいので「現の証拠」と言われる胃腸薬となる有名な薬草。 フウロソウ類らしく、いかにも花らしい花で可愛いですね。 「ハクサンフウロ」...
9月

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属) 【釣鐘人参】 (Adenophora triphylla var. japonica) その名の通り、ベルのような花を輪生につけて、里山から亜高山まで、山野の愛らしい花の筆頭格とも思います...
野山の植物

ヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【山蛍袋】 (Campanula punctata var. hondoensis) 普通の「ホタルブクロ」の山地型で、ほとんど違いは無いが、萼片の間の付属片が無く、その部分が盛り上がっています...