日光植物園

山岳の植物

ツルガシワ

ツルガシワ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【蔓柏】(Vincetoxicum macrophyllum var. nikoense)「タチガシワ」に似ている仲間ですが、先が蔓状に長く伸びます。対生する葉は大きな卵型で鋸歯は無く、蔓部分の葉...

ギンパイソウ

ギンパイソウ (ナス科アマモドキ属)【銀盃草】(Nierembergia rivularis)南米原産の多年草で、園芸用に使われ、白い花の形が盃型なので「銀盃」の名を付けられています。5列した純白の花は中心部が黄色くなっています。葉は丸っこ...
7月

オオモミジガサ

オオモミジガサ (キク科オオモミジガサ属)【大紅葉傘】(Miricacalia makinoana) 別名:トサノモミジソウ「モミジガサ」にそっくりですが、「オオモミジガサ属」という、これ一種だけの別属となっています。掌状に9-11裂する葉...
野山の植物

ミツバ

ミツバ (セリ科ミツバ属)【三葉】(Cryptotaenia canadensis subsp. japonica)お吸い物や茶碗蒸しでお馴染みの、あのミツバです。全国の山野の沢沿いや湿地に生える日本原産種です。三つ葉の名の通り、3小葉の複...
山岳の植物

オクノミズギク

オクノミズギク (キク科オグルマ属)【奥の水菊】(Inula ciliaris var. pubescens)「ミズギク」の変種で八甲田山を基準産地とするもので、青森県と山形県でしか記録れていないそうです。山地の湿原に生え、総苞片が開出して...
野山の植物

ヘビノネゴザ

ヘビノネゴザ (シダ植物イワデンダ科)【蛇の寝茣蓙】(Athyrium yokoscense)全国の低山や山地の林内に普通に生える夏緑性シダで、姿かたちも普通のいかにも羊歯という感じで特に特別な個性はありません。しかし、このシダは植物に有害...
山岳の植物

イワナンテン

イワナンテン (ツツジ科イワナンテン属)【岩南天】(Leucothoe keiskei) 別名:イワツバキ岩場に生え「ナンテン」のような葉なのでイワナンテンの名がついていますが、個々の葉は「ツバキ」にも似ていて「イワツバキ」の別名もあります...
野山の植物

トンボソウ

トンボソウ (ラン科ツレサギソウ属)【蜻蛉草】(Platanthera ussuriensis)「ツレサギソウ」の仲間は、どれもよく似たようなものが数多くあり、区別に困ることが多いのですが、「トンボソウ」は20cmほどと小型で、「オオバノト...

ハタザオギキョウ

ハタザオギキョウ (キキョウ科ホタルブクロ属)【旗竿桔梗】(Campanula rapunculoides)ヨーロッパ原産で、日本には1920年代に渡来したそうです。花は青紫色の釣鐘形で、下向きに穂状に並んで咲き、下の方から咲いていくようで...
野山の植物

シロテンマ

シロテンマ (ラン科オニノヤガラ属)【白天麻】(Gastrodia elata var. pallens)菌従属栄養性のランで、光合成を行わずナラタケ属の菌から養分を得る、葉のない植物です。「オニノヤガラ」や「アオテンマ」に似た姿で白花です...
6月

シンワスレナグサ

シンワスレナグサ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【真勿忘草】(Myosotis scorpioides) 別名:ワスレナグサ「ワスレナグサ」というのは、園芸では数種の原種及びそれらを交雑・品種改良したものの総称とされているようです。植物学的な...
野山の植物

コシジシモツケソウ

コシジシモツケソウ (バラ科シモツケソウ属)【越路下野草】(Filipendula auriculata)「シモツケソウ」の日本海側タイプで、山形から富山県にかけての豪雪地帯に分布します。「シモツケソウ」や「アカバナシモツケソウ」などとよく...
山岳の植物

シデシャジン

シデシャジン (キキョウ科シデシャジン属)【四手沙参】(Asyneuma japonicum)花弁が極端に細長く捻じれてもいるので、花序がごちゃごちゃして一見どのような形か判りにくい花です。個々の花はカモメヅルをうんと引き伸ばしたような5裂...
野山の植物

トウゴクシソバタツナミソウ

トウゴクシソバタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【東国紫蘇葉立浪】(Scutellaria laeteviolacea var. abbreviata)タツナミソウの仲間は種類を見極めるのがなかなか難しいグループですが、このトウゴクシソ...
野山の植物

アオヤギソウ

アオヤギソウ (シュロソウ科シュロソウ属)【青柳草】(Veratrum maackii var. parviflorum)低山の林や湿地に生え、この手のシュロソウ類の基本種となります。山地に生える「シュロソウ」や「ムラサキタカネアオヤギソウ...
山岳の植物

シキンカラマツ

シキンカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【紫錦唐松】(Thalictrum rochebruneanum)群馬、長野、福島などの山地で沢沿いや湿った草原などに生育する花です。カラマツソウ属の仲間でももっとも色の美しい種類で、黄色い蕊と...
山岳の植物

クサアジサイ

クサアジサイ (アジサイ科クサアジサイ属)【草紫陽花】(Cardiandra alternifolia)アジサイの仲間ですが、独自のクサアジサイ属となり、クサの名の通り草本です。高さ50cmぐらいまでにしかならず、湿った林下でまばらな花序を...
9月

キレンゲショウマ

キレンゲショウマ (APG:アジサイ科キレンゲショウマ属)(ユキノシタ科)【黄蓮華升麻】(Kirengeshoma palmata)「レンゲショウマ」に似て黄花である、という名前ですが、ちっとも似ていません。種類としてもキンポウゲ科ではなく...
9月

トチバニンジン

トチバニンジン (ウコギ科トチバニンジン属)【栃葉人参】(Panax japonicus)栃の木の葉のような5枚葉の葉を輪生する、ちょっと変わった感じのする草です。ウコギ科らしい、ヤツデやウドのような球状の緑の雄性花をつけ、時期が経つと雌性...
野山の植物

ハエドクソウ

ハエドクソウ (ハエドクソウ科ハエドクソウ属)(クマツヅラ科)【蠅毒草】(学名:Phryma leptostahya subsp asiatica)有毒成分を含む草で、昔から殺虫剤の原料とされていたことから、「蠅毒草」とは、ずいぶんな命名で...