苗場山

山岳の植物

スギヒラタケ

スギヒラタケ (担子菌類キシメジ科)【杉平茸】 (Pleurocybella porrigens) 木材腐朽菌の一種で、主に低山や里山の針葉樹の倒木や枯れ木に生えるキノコです。 原木に半円形につき、ほぼ純白で重なり合って群生します。 味や香...
山岳の植物

ヒメモチ

ヒメモチ (モチノキ科モチノキ属)【姫黐】 (Ilex leucoclada) いわゆる「日本海要素」の常緑低木で、しなやかな細い幹が這うように生え、多雪地の環境に適応しています。 北海道西部から東北、北陸、山陰の日本海側の山地林床に分布し...
山岳の植物

ミヤママスタケ

ミヤママスタケ (担子菌類ツガサルノコシカケ科)【深山鱒茸】 (Laetiporus montanus) 「サルノコシカケ」的に、立木や枯れ木の幹に何段にも重なり生える木材腐朽菌。 鮮やかな朱色の大型のキノコで、森の中で異様な存在感を示して...

タケシマラン

タケシマラン (ユリ科タケシマラン属)【竹縞蘭】 (Streptopus streptopoides subsp. japonicus) 薄暗い感じの針葉樹林下にひっそりと生育し、「アマドコロ」や「ナルコユリ」に似た姿で、互生する葉の下に細...
高山植物

イワショウブ

イワショウブ (チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属)【岩菖蒲】 (Triantha japonica) 別名:ムシトリゼキショウ 細長い花茎の先に白い花序をつけ、夏の終りの湿原を彩る可憐な花です。 亜高山の湿原や高山の雪田の縁などに多く見...
高山植物

ホソバコゴメグサ

ホソバコゴメグサ (ハマウツボ科コゴメグサ属)(ゴマノハグサ科)【細葉小米草】 (Euphrasia insignis subsp. insignis var. japonica) 関東地方北部から東北地方の一部に分布、実際上は尾瀬、谷川岳...
9月

ツルリンドウ

ツルリンドウ (リンドウ科ツルリンドウ属)【蔓竜胆】 (Tripterospermum japonicum) その名の通り、ツル性のリンドウです。 林下の日陰につるを伸ばし、葉腋にうす紫のリンドウの花をつけます。 ツル性で他の枝に巻き付いた...
6月

ヤマトユキザサ

ヤマトユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【大和雪笹】 (Maianthemum viridiflorum) 別名:オオバユキザサ 深い山地の林下にひっそりとした感じで咲きますが、薄緑色の細かい花はよく見ると星形で綺麗です。...
6月

マイヅルソウ

マイヅルソウ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【舞鶴草】 (Maianthemum dilatatum) 細かい白い花が可愛い、鈴蘭に近い植物です。 森林の湿った林下に群生します。 樹林の中の下草として群生している、ハート型...
大雪山

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ (ミズキ科ミズキ属)【御前橘】 (Cornus canadensis) ミズキ科ミズキ属ということで、「ヤマボウシ」や「ハナミズキ」に似た系列の花です。 ミズキ同様、4枚の白い花弁に見えるのは総苞です。 完全な「高山植物」と...