メギ科

野山の植物

キバナイカリソウ

キバナイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【黄花錨草】 (Epimedium koreanum) 名前の通り、薄黄色のイカリソウですが、単に「イカリソウ」の色違いではなく別種です。 北海道、近畿以北の主に日本海側に多く分布し、山地の林内に生え...

タツタソウ

タツタソウ (メギ科タツタソウ属)【竜田草】 (Jeffersonia dubia) 別名:イトマキグサ 朝鮮半島北部から中国東北部、アムール地方に分布し、山地の林床に生育します。 日露戦争当時、軍艦「竜田」の乗員が持ち帰ったことから名付け...

ヒロハヘビノボラズ

ヒロハヘビノボラズ (メギ科メギ属)【広葉蛇登らず】 (Berberis amurensis) 別名:ヒロハノヘビノボラズ、オオバノヘビノボラズ 「広葉蛇登らず」という奇妙な名前は、蛇が登れないほどの鋭く長い刺をもっているところから来ていま...
12月

ホソバヒイラギナンテン

ホソバヒイラギナンテン (メギ科メギ属)【細葉柊南天】 (Berberis fortunei) 名前の通り「ヒイラギナンテン」の細葉タイプです。 しかし全くの別種で、ヒイラギナンテンの花期が春なのに対して、こちらは秋から冬に咲きます。 羽状...
3月

メギ

メギ (メギ科メギ属)【目木】 (Berberis thunbergii) 別名:コトリトマラズ 「メギ科」というと、「イカリソウ」や「サンカヨウ」「ルイヨウボタン」「ヒイラギナンテン」など個性的な少数派を擁する科です。 その名前の元締めで...
3月

ヒメイカリソウ

ヒメイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【姫碇草】 (Epimedium trifoliatobinatum)(Epimedium x youngianum) 名前の通り、普通の「イカリソウ」よりも小型で、「イカリソウ」と「バイカイカリソウ」...
6月

ナンテン

ナンテン (メギ科ナンテン属)【南天】 (学名:Nandina domestica) 「難転」の意をもって縁起物とされる南天ですが、個々の花を見るとちょっと「ヒヨドリジョウゴ」の感じにも似ています。 ナンテンの赤い実は、各種毒性物質を含んで...
野山の植物

トキワイカリソウ

トキワイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【常盤碇草】 (Epimedium sempervirens var. sempervirens) 普通の「イカリソウ」が基本薄紅色の花の落葉性多年草なのに対し、基本白花の常緑多年草です。 花の咲く上...

ルイヨウボタン

ルイヨウボタン (メギ科ルイヨウボタン属)【類葉牡丹】 (Caulophyllum robustum) 変わり種の多い「メギ科」に属し、しかも「ルイヨウボタン属」は世界に数種しかないというマイナー植物。 葉の形が牡丹に似ているということで、...
6月

サンカヨウ

サンカヨウ (メギ科サンカヨウ属)【山荷葉】 (Diphylleia grayi) 純白の清楚な花をつけ、山野草ファンの中でも人気の高い花です。 「フキ」か「カニコウモリ」のような平たい大きな葉と、それをそのまま小さくしたような葉をもち、小...
野山の植物

バイカイカリソウ

バイカイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【梅花碇草】 (Epimedium diphyllum) この花は中国地方から四国九州の分布なので、実物を見たことがなかったが、都立薬用植物園で見ることができました。 開花終盤で花がいくつかしかありま...

ハッカクレン

ハッカクレン (メギ科ポドフィルム属)【八角蓮】 (学名:Podophyllum pleianthum)別名:六角蓮 台湾や中国の深山に生える草ということで、何とも見慣れない植物です。 二股に分かれた茎の先に、6-9裂した傘のような葉をつけ...
野山の植物

イカリソウ

イカリソウ  (メギ科)【碇草、錨草】 (Epimedium grandiflorum var. thunbergianum) 深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。 4本の触手のように突き出ているのは花の「距」...
3月

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン (メギ科メギ属)【柊南天】 (学名: Berberis japonica) 中国原産で公園や植え込みによく使われますが、一部野生化しているものもあるようです。 「ヒイラギ」の葉にそっくりですが、ヒイラギはモクセイ科の樹木で...