野山の植物 トキリマメ トキリマメ (マメ科タンキリマメ属)【吐切豆】(Rhynchosia acuminatifolia)「ノササゲ」、「タンキリマメ」と並んで、似た感じの黄色いマメの花です。特にタンキリマメと良く似ていますが、葉の付け根側が広く、葉先が細く尖り... 2023.10.27 野山の植物夏7月10月11月マメ科
山岳の植物 オンガタヒゴタイ オンガタヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【恩方平江帯】(Saussurea x satowii)「タカオヒゴタイ」と「セイタカトウヒレン」の自然交雑種とされるもので、両者の特徴を兼ね備え、高尾山系を中心に稀に見られるものです。タカオヒゴタイ... 2023.09.19 山岳の植物10月アザミ秋キク科
野山の植物 アマチャヅル アマチャヅル (ウリ科アマチャヅル属)【甘茶蔓】(Gynostemma pentaphyllum)全国の山林や里山の日陰に生える蔓植物です。独特の5枚葉が放射状につく鳥足状複葉の葉が特徴的です。雌雄異株で、黄緑色の小さな星形の花が咲き、雌株... 2023.01.18 野山の植物山岳の植物10月ウリ科
野山の植物 アオミズ アオミズ (イラクサ科ミズ属)【青水】(Pilea pumila)全国の湿った林下や沢沿いの林縁に広く生育する一年草で、山菜として有名です。名の通りみずみずしい青い葉が生え、葉腋から雄花と雌花が混生した花序が出ます。雄花は白っぽい花被片と2... 2024.09.29 野山の植物9月10月秋イラクサ科
10月 メタカラコウ メタカラコウ (キク科メタカラコウ属)【雌宝香】(Ligularia stenocephala)東北以南の本州、四国、九州の山地~亜高山の湿った林縁や湿地に生え、黄色い疎らな花が咲きます。同属の「オタカラコウ」によく似ていますが、葉が矢じり... 2023.08.12 10月山岳の植物夏秋8月キク科
野山の植物 フジレイジンソウ フジレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【富士伶人草】(Aconitum x fudjisanense)「アズマレイジンソウ」と「レイジンソウ」の中間的形質をもち、関東や中部に分布すると思われる種間交雑種。雑種起源なだけに、見分けのポ... 2023.12.13 野山の植物9月10月山岳の植物秋キンポウゲ科
山岳の植物 タカオヒゴタイ タカオヒゴタイ (キク科トウヒレン属)【高尾平江帯】(Saussurea sinuatoides)高尾山で初めて発見され「タカオ」の名を冠された花は「タカオスミレ」を代表にいくつかありますが、これもそのひとつ。「タカネヒゴタイ」や「ミヤマヒ... 2023.09.19 山岳の植物10月アザミ秋キク科
野山の植物 ヒキオコシ ヒキオコシ (シソ科ヤマハッカ属)【引起し】(Isodon japonicus) 別名:エンメイソウ(延命草)引起しという妙な名前は、その昔、弘法大師が腹痛に苦しんでいる旅人にこの葉を噛ませたところ、たちどころに回復したという故事に因むそう... 2023.10.08 野山の植物10月山岳の植物秋シソ科
野山の植物 ヤマゼリ ヤマゼリ (セリ科ヤマゼリ属)【山芹】(Ostericum sieboldii)秋の低山の林下や林縁に咲き、「シラネセンキュウ」を貧弱にしたような雰囲気です。「カノツメソウ」にもよく似ていますが、葉が広く丸っこい点が明らかに違います。若葉は... 2024.12.02 野山の植物7月10月夏11月秋セリ科
野山の植物 フユノハナワラビ フユノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科)【冬の花蕨】(Botrychium ternatum)秋に葉がでて成長し、春に枯れてしまう冬緑性のシダの多年草で、上に伸びた胞子ハナワラビ類の中で、秋に葉が出て成長し春に枯れてしまう冬緑性の種類で、... 2023.10.31 野山の植物1月10月2月11月羊歯ハナヤスリ科
9月 ウラナミシジミ ウラナミシジミ (シジミチョウ科)【裏波小灰蝶】(Lampides boeticus)翅の表は光沢のある青紫で黒褐色の縁取りがあり、端正で綺麗なシジミです。メスは全体に黒っぽく地味ですが、どちらも名の通り羽根の裏面は独特の波模様がとても綺麗... 2023.11.05 9月シジミチョウ科10月
野山の植物 センブリ センブリ (リンドウ科センブリ属)【千振】(Swertia japonica)秋の日当たりのよい山道にちょこっと咲く小さな花で、独特の尖った花弁と薄紫の細いラインでシャープな印象を与えます。リンドウ類のお約束で、日が当たっている明るいときだ... 2024.12.16 野山の植物10月山岳の植物11月秋リンドウ科
野山の植物 シロヨメナ シロヨメナ (キク科シオン属)【白嫁菜】(Aster ageratoides var. ageratoides) 別名:ヤマシロギク同じ時期に区別に悩む、他の「カントウヨメナ」や「ノコンギク」より花が小さめで、花弁がややまばらな印象がありま... 2024.12.07 野山の植物10月秋野菊キク科
野山の植物 クルマバナ クルマバナ (シソ科トウバナ属)【車花】(Clinopodium coreanum)「イヌゴマ」などに似ていますが、花序がかたまりで段々につき独特の形になります。里山の路傍から亜高山にまで生育するようですが、山岳高所のものは色が鮮やかなよう... 2023.09.30 野山の植物山岳の植物夏7月10月秋シソ科
9月 ユウガギク ユウガギク (キク科シオン属)【柚香菊】(Aster iinumae)ユウガギクは「優雅」ではなく、「柚子の香り」という意味で名づけられたそうですが、嗅いでみても、またWEBなどで調べても、あまりそのような香りは感じられないようです。総苞が... 2023.11.05 9月野山の植物7月10月11月秋野菊キク科
6月 ヤマハッカ ヤマハッカ (シソ科ヤマハッカ属)【山薄荷】(Rabdosia inflexa)この手のシソ科は、紛らわしい種類がいろいろあるが、これは「ヤマハッカ」のようです。上唇弁に紫の細かい斑紋が入り、下唇弁は前に突き出して内側に巻き込み舟型になるの... 2023.02.07 6月9月野山の植物10月11月秋シソ科
9月 シモバシラ シモバシラ (シソ科シモバシラ属)【霜柱】(Keiskea japonica)茎の片側に並んで立ち上がる、シソ科としては面白い花序です。白い花が立ち並ぶ様子は「霜柱」のようですが、冬に枯れたあとも根が吸水活動を続け、枯れ茎のまわりに氷柱を形... 2024.11.14 9月野山の植物10月8月11月秋シソ科
野山の植物 リュウノウギク リュウノウギク (キク科キク属)【竜脳菊】(Dendranthema japonicum)いわゆる野菊の中でも、晩秋遅くに咲く種類です。いかにも「野菊」という花のイメージで、葉に含まれる揮発成分が香るので「竜脳香」の名がついたそうです。「ヨ... 2024.11.14 野山の植物10月秋11月野菊キク科
6月 アサギマダラ アサギマダラ (タテハチョウ科アサギマダラ属)【浅葱斑】(学名:Parantica sita)アサギマダラは琉球や台湾への「渡り」をすることで有名ですが、夏場は主に標高の高い山地にいます。夏に日本各地で発生した個体の多くは、秋には南に渡り、... 2023.08.11 6月タテハチョウ科7月10月8月蝶類
野山の植物 ウツボグサ ウツボグサ (シソ科ウツボグサ属)【靫草】(Prunella vulgaris subsp. asiatica)幅広い環境に分布しますが、やはり高所では紫色が鮮やかになるようです。綺麗な唇弁花は、咲き終わると落ち、常にまばらに咲いています。... 2023.07.21 野山の植物6月大雪山10月山岳の植物夏7月8月シソ科