4月

野山の植物

ソシンロウバイ

ソシンロウバイ (ロウバイ科ロウバイ属)【素心蝋梅】(Chimonanthus praecox f. concolor)「ロウバイ」は中国原産「ロウバイ科」の木ですが、公園などで多く栽培されているのは「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」がほとんど...
3月

テングチョウ

テングチョウ (タテハチョウ科)【天狗蝶】(Libythea celtis)昔は独立したテングチョウ科とされていたが、現在はタテハチョウ科のテングチョウ亜科。鼻先に突き出たパルピ器官という部分が特徴でこの名があるが、わりあい地味な小型の蝶。...
6月

メタセコイア

メタセコイア (ヒノキ科メタセコイア属)(学名:Metasequoia glyptostroboides) 別名:アケボノスギメタセコイアは、公園などで各地に植えられ、結構どこにでもある針葉樹です。しかしこれは、戦前に化石として発見され、日...
6月

マムシグサ

マムシグサ(カントウマムシグサ)  (サトイモ科テンナンショウ属)【蝮草】(Arisaema serratum)全国の山地に普通に生え、この手のテンナンショウ属の中でもポピュラーな種類です。「マムシ」の名前は茎(偽茎)にある茶色いまだら模様...