エイザンスミレ (スミレ科スミレ属)【叡山菫】
(Viola eizanensis)

2022/04/07 高尾山
スミレ類としては異質の、細裂した独特な葉を持つ種類です。
同様に細裂する「ヒゴスミレ」に比べて葉は幅広く基本3裂します。
花の色が、白に近いものから紅色に近いものまでいろいろ幅があります。
林下の登山道や林道の脇など、腐葉土でちょっと湿った風通しのよい半日蔭に生えるようです。
この名前の「エイザン」は比叡山からつけられたそうです。
特に白花のものを「シロバナエゾスミレ」と分けて呼ぶ場合があります。
花期を過ぎた夏ごろには葉が大きく育ち幅広になってきます。
葉を極端に幅広にして不規則分裂させたような近縁種に「ヒトツバエゾスミレ」というものがあります。

2015/4 御岳山

2023/04/29 群馬県水上町

2023/04/29 群馬県水上町

2021/03/10 高尾山

2021/03/10 高尾山

2015/4 御岳山

2015/4 御岳山

エイザンスミレ 御岳山

2016/04 御岳山

2016/04 御岳山

2017/04 御岳山

2017/04 御岳山

2017/04 御岳山

2017/04 御岳山

2018/03 棒の折山

2018/03 棒の折山

2018/03 棒の折山

右上に写るのはヒナスミレ 2019/04 朝霧高原

白花 2019/04 朝霧高原

2019/04 朝霧高原

2019/04 朝霧高原

2019/04 朝霧高原
狭山丘陵では希少なエイザンスミレ。情報収集してようやく見られました。

2017/04 狭山丘陵

2017/04 狭山丘陵

2017/04 狭山丘陵

2017/03 狭山丘陵

2017/03 狭山丘陵

2017/03 狭山丘陵

2018/03 狭山丘陵

2018/03 狭山丘陵

狭山丘陵 2019/03/20

狭山丘陵 2019/03/20
【Youtube 山川草木図譜チャンネル】