コクサギ (ミカン科コクサギ属)【小臭木】
(Orixa japonica)

2022/04/07 高尾山
低山の湿った林内などに生える低木で、雌雄異株ということです。
小枝につく葉が、2枚づつの互生となっており、「コクサギ型葉序」と名付けられています。
「サルスベリ」などが同じコクサギ葉序となっています。
「クサギ」と同様の臭いがあることがら、「小クサギ」という名になっていますが、クサギはシソ科で全く類縁はありません。
3-4個1セットの実をつけ、熟すと弾けて種を飛ばします。

2022/04/07 高尾山

2022/04/07 高尾山

コクサギの雄花 2019/05 高尾山

2018/06 白金自然教育園

2018/06 白金自然教育園

2018/06 白金自然教育園

コクサギの雄花 2019/05 高尾山

コクサギの雄花 2019/05 高尾山

実 2023/05/06 高尾山

花後の実 2018/06 白金自然教育園

2018/06 白金自然教育園

コクサギの葉序 2019/04神代植物公園

コクサギ型葉序模式図
【Youtube 山川草木図譜チャンネル】