野反湖

6月

ダケカンバ

ダケカンバ (カバノキ科カバノキ属)【岳樺】 (Betula ermanii) 北アルプスなどの亜高山帯の風景に欠かせない代表的な広葉樹で、「シラカンバ」よりも高いところに生えます。 しばしば高山帯にも灌木のかたちで生え、豪雪地にも根曲がり...
6月

ジョウシュウオニアザミ

ジョウシュウオニアザミ (キク科アザミ属)【上州鬼薊】 (Cirsium okamotoi) 上越国境の山岳地に生える、分布の狭いアザミです。 棘は鋭く、花は単生か数個がかたまって点頭してつきます。 総苞片が7-8列で、総苞は著しく粘るとさ...
野山の植物

コテングクワガタ

コテングクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【小天狗鍬形】 (Veronica serpyllifolia subsp. serpyllifolia) 日本在来種の「テングクワガタ」とたいへん紛らわしいですが、ヨーロッパ原産の帰化植物。 ...
7月

アズキナシ

アズキナシ (バラ科アズキナシ属)【小豆梨】 (Aria alnifolia) 別名:ハカリノメ 全国の山地の明るい尾根筋に生える低木で、「ズミ」や「エゾノコリンゴ」などと、ちょっと紛らわしい感じです。 花や枝の質感など、いかにもバラ科の感...
6月

オノエラン

オノエラン (ラン科カモメラン属)【尾上蘭】 (Galearis fauriei) 亜高山帯の岩場の間の草地などの日向に生える蘭で、本州中北部や紀伊半島に分布する日本特産種です。 基部に2枚の葉をもち、茎には包み込むような苞葉があります。 ...
6月

ムラサキコマノツメ

ムラサキコマノツメ (スミレ科スミレ属)【紫駒の爪】 (Viola verecunda f. violascens) 「ツボスミレ(ニョイスミレ)」の紫色品種で、白いツボスミレに混ざって現れるようです。 この株も普通の白色のものと同居して咲...
高山植物

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ (APG:ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)(ゴマノハグサ科)【大葉溝酸漿】 (Erythranthe sessilifolia) 野山や低山でみる「ミゾホオズキ」よりも大きく派手な花をつける高山植物。 本州の中部以北の日本...
野山の植物

シャク

シャク (セリ科シャク属)【杓】 (Anthriscus sylvestris) 全国の野山の湿ったところに生える、いかにもセリ科らしい花です。 花も葉も細かく繊細で、細かく複葉の切れ込んだ葉はまるで羊歯類のようで、「ヤブニンジン」によく似...
高山植物

ナエバキスミレ

ナエバキスミレ (スミレ科スミレ属)【苗場黄菫】 (Viola brevistipulata var. kishidae) 日本各地にいくつかある「オオバキスミレ」の変種のひとつで、上信越から東北南部の亜高山に分布するタイプです。 オオバキ...
6月

ガクウラジロヨウラク

ガクウラジロヨウラク (ツツジ科ヨウラクツツジ属)【萼裏白瓔珞】 (Rhododendron multiflorum var. longicalyx) 「ウラジロヨウラク」の変種で、ウラジロヨウラクとほぼ全く同じですが、花の萼がたいへん長く...
6月

サンリンソウ

サンリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【三輪草】 (Anemone stolonifera) 一見すると「ニリンソウ」そっくりで、遠目に見過ごしてしまえばそれまでですが、実は別種の植物。 一本の茎から3輪の花が咲くという名ですが3輪と...
6月

ベニバナイチヤクソウ

ベニバナイチヤクソウ (ツツジ科イチヤクソウ属)【紅花一薬草】 (Pyrola incarnata) その名の通り、紅花のイチヤクソウなのですが、イチヤクソウの単に色違いというわけではなく山岳性~亜高山性の別種です。 普通の「イチヤクソウ」...
高山植物

コケモモ

コケモモ (ツツジ科スノキ属)【苔桃】 (Vaccinium vitis-idaea) 亜高山から高山に生える小低木で、釣り鐘型の花の代表格でもあります。 ジャムやコケモモ酒になる実の方が有名かもしれません。 実はベリーの一種で、カウベリー...
野山の植物

カラマツソウ

カラマツソウ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【落葉松草】 (Thalictrum aquilegiifolium var. intermedium) 花弁が無く蕊だけの独特な花は、とても繊細な美しさがあります。 カラマツソウの仲間でも「ミヤ...
野山の植物

タニウツギ

タニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【谷空木】 (Weigela hortensis) 主に日本海側気候の地域に分布するので、その地域の最盛期になると野山のあちこちにピンク色の茂みとなりたくさん咲くようですが、関東地方などでは見かけませ...
6月

イワカガミ

イワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【岩鏡】 (Schizocodon soldanelloides) 初夏の亜高山で出会う花の中でも、誰もが好ましいと思う美しいピンク色の繊細な花ですね。 高山植物的イメージが強いですが実際には低山の沢や...
6月

ツマトリソウ

ツマトリソウ (サクラソウ科ツマトリソウ属)【褄取草】 (Trientalis europaea) たいへん端正な花をつける亜高山種で、名前は「妻取り」かと思ったら「褄取り」だそうです。 白い花弁の縁がピンク色の縁取りのようになるのが「褄取...
6月

レンゲツツジ

レンゲツツジ (ツツジ科ツツジ属)【蓮華躑躅】 (Rhododendron molle subsp. japonicum) 各地の初夏の高原の名物となっています。 明るく開けた場所に手頃な高さのかたまりに収まって茂るので、とても闊達な風景に...
大雪山

アカモノ(イワハゼ)

アカモノ (ツツジ科シラタマノキ属) (Gaultheria adenothrix) 別名:イワハゼ このまま照明器具のデザインにしたらいいと思うような、可愛い小さな花。 花のデザインが「ツガザクラ」、とも見えるのですが、葉がツガザクラでは...