羊歯

12月

フモトシダ

フモトシダ (シダ植物コバノイシカグマ科)【麓羊歯】 (Microlepia marginata) 林下の日陰でもやや乾いたところに生える中型の羊歯です。 葉も茎も細かく柔らかい毛っぽく、ビロード的な手触りがあります。 羽片の付け根の耳片が...
野山の植物

マメヅタ

マメヅタ (シダ植物ウラボシ科)【豆蔦】 (Lemmaphyllum microphyllum) これほど羊歯らしくない羊歯もないかと思われる着生シダの仲間です。 大木の幹や苔むした岩、場合によってはコンクリートの法面などにも蔦のように茎を...
野山の植物

タチシノブ

タチシノブ | 山川草木図譜 タチシノブ (シダ植物ホウライシダ科)【立忍】
野山の植物

リョウメンシダ

リョウメンシダ (シダ植物オシダ科)【両面羊歯】 (Arachniodes standishii) わりあい大きくなる羊歯なのですが、その割に3-4回羽状複葉と細かく切れ込んでいるので、よけい細かく見えます。 色も黄緑っぽい明るい色で葉質も...
6月

ミサキカグマ

ミサキカグマ (シダ植物オシダ科) (Dryopteris chinensis) いかにも普通の羊歯という姿のシダで、林内や路傍の斜面によく見られます。 最下羽片の一番下の第一小羽片が大きく飛び出すため、全体の形が長五角形のようになるのが特...
6月

トラノオシダ

トラノオシダ (シダ植物チャセンシダ科)【虎の尾羊歯】 (学名 Asplenium incisum Thunb.) 全国の日当たり風通しのよい崖や岩場に生える小型の羊歯で、わりあい乾いたところが好きなようです。 葉が薄く柔らかで爽やかな感じ...
野山の植物

シシガシラ

シシガシラ (シダ植物シシガシラ科) (Blechnum nipponicum) 全国の山林内の湿気のある日陰に生える普通種です。 シンプルな単羽状の葉がロゼット状の株になり、中心から胞子葉が高く伸びます。
3月

ノキシノブ

ノキシノブ (ウラボシ科ノキシノブ属)【軒忍】 (Lepisorus thunbergianus) その名の通り、古い茅葺屋根の軒下によく見られた着生シダです。 普通は全国の低山の樹木や岩上に生えますが、里山、街中などにも公園の樹や庭石、古...
野山の植物

コシダ

コシダ (シダ植物ウラジロ科コシダ属)【小羊歯】 (Dicranopteris linearis) 独特の光沢のある硬い葉のシダで、福島以南に分布する南方系の種類です。 日当たりのある林内に群生し、「ウラジロ」同様主軸から左右対称に羽片を広...
野山の植物

ヤマヤブソテツ

ヤマヤブソテツ (シダ植物オシダ科ヤブソテツ属) 【山藪蘇鉄】 (Cyrtomium fortunei var. clivicola) 普通の「ヤブソテツ」よりも葉が幅広く、耳片が突き出ています。 イメージですが、葉も中軸も色が濃い感じがし...
野山の植物

ヤブソテツ

ヤブソテツ(シダ植物オシダ科ヤブソテツ属)【藪蘇鉄】 (Cyrtomium fortunei) 「ソテツ」の名がついていますが、蘇鉄とは全く関係なく、これはシダ植物です。 普通よくあるシダのように葉が細かく分かれていないのでシダらしくないで...
野山の植物

ハリガネワラビ

ハリガネワラビ (シダ植物ヒメシダ科)【針金蕨】 (学名 Thelypteris japonica) 羽状の葉の感じがシンプルでスリムな羊歯で、林下に普通に生えています。 最下部の羽片が下向きにハの字に生えるのが特徴的。 茎の下部は硬く細い...
野山の植物

シケシダ

シケシダ (シダ植物イワデンダ科)【湿気羊歯】 (Deparia japonica) 林下の湿地や沼の畔、水田や水路の脇など水気の多いところに全国的に普通に生育する代表的な羊歯です。 広く分布するだけに変異も多く近縁種も多いようですが、普通...
野山の植物

オオバノイノモトソウ

オオバノイノモトソウ (シダ植物イノモトソウ科) (Pteris cretica) 「イノモトソウ」に似ていますがより大型で葉の幅が広く、中軸に翼が無いのが最大の違いです。 胞子葉が一段高く生え、これは別もののように細長いのでイノモトソウと...
9月

シノブ

シノブ (シダ植物シノブ科) 【忍】 (Davallia mariesii) 昔、硝子の風鈴の定番が苔玉のような型枠にシノブを植えたもので、いかにも涼やかで大好きでした。 よく、近所の大きめの家の庭の外が日当たりのよい土手状になったところに...
野山の植物

コバノヒノキシダ

コバノヒノキシダ (シダ植物チャセンシダ科)【小葉の檜羊歯】 (Asplenium sarelii) 野山の岩場や石垣に生えるシダです。 「シノブ」にも似た細かい切れ込みの葉が特徴的で、茎の中軸は平たく中心が凸型なので3本線のように見えます...
3月

ヒメノキシノブ

ヒメノキシノブ (シダ植物ウラボシ科ノキシノブ属)【姫軒忍】 (Lepisorus onoei) 樹幹や岩上の苔むしたようなところに生える着生シダです。 全国に普通にありますが、「ノキシノブ」よりも小さく先が円く、より山地性となります。 ソ...
山岳の植物

イワオモダカ

イワオモダカ (シダ植物ウラボシ科ヒトツバ属)【岩面高】 (Pyrrosia hastata) 全国の山地の岩上や樹上に着生して生育する着生シダ。 常緑性ですが、冬の乾燥期などには干からびて枯れ葉状になるようです。 葉の形は成長や個体によっ...
野山の植物

コウヤワラビ

コウヤワラビ (シダ植物コウヤワラビ科)【高野蕨】 (Onoclea sensibilis var. interrupta) 田んぼ周りのような、わりあい日当たりのよい湿地や水辺に生える羊歯植物です。 羊歯としては羽状の形状が幅広で切れ込み...
野山の植物

ベニシダ

ベニシダ (オシダ科)(シダ植物)【紅羊歯】 (Dryopteris erythrosora) わりあい明るいところに普通に生える羊歯で、新芽の時期に赤いのと、ソーラス(胞子嚢群)も赤くなるのでこの名がついたようです。 里山や雑木林、街中の...
野山の植物

トクサ

トクサ (シダ植物トクサ科トクサ属)(砥草、木賊) (Equisetum hyemale) 日本庭園や坪庭などに植えられることが多く、ちょっと異彩を放つ植物です。 この節がすぽんと抜けるのが面白くて、子供のころ近所の庭のを抜きまくって叱られ...
野山の植物

ナガバヤブソテツ

ナガバヤブソテツ (シダ植物オシダ科ヤブソテツ属)【長葉藪蘇鉄】 (Cyrtomium devexiscapulae) 神保町の裏の小料理屋の入り口に植えられていたものですが、このように和風の設えに合うので日本庭園などでよく見られます。 正...
9月

コタニワタリ

コタニワタリ(シダ植物 チャセンシダ科 Asplenium scolopendrium) 「オオタニワタリ」の仲間は、沖縄の密林など樹上に着生する南方系の植物ですが、コタニワタリは全国幅広く分布します。 むしろ寒冷な山岳にあるイメージですが...
9月

クジャクシダ

クジャクシダ (シダ植物 ホウライシダ科) (学名: Adiantum pedatum) 属名が表わすように、園芸店で売っている「アジアンタム」の仲間ですが、シダとしては寒冷な土地に生える種類です。 葉の分かれかたが特徴的で、扇のように広が...
野山の植物

ヒカゲノカズラ

ヒカゲノカズラ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門) (Lycopodium clavatum) ヒノキの森の中で、一瞬、杉の枝が落ちているのかと思ったら、「ヒカゲノカズラ」だった。 緑のモールのような太ひものような植物で、...