8月 ヒカリゴケ ヒカリゴケ (蘚類ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属)【光苔】(Schistostega pennata)「暗闇で光るコケ」として一般に有名ですが、自ずから発光する生物ではなく、薄暗い場所で外光を反射して光るだけので本当の暗闇では光りません。1科1属... 2023.12.13 8月蘚苔類
タテハチョウ科 ベニヒカゲ ベニヒカゲ (タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)【紅日陰】(Erebia neriene niphonica)黒褐色の羽根で、前翅に橙赤色の帯があり、その中に黒い眼状紋が並ぶ、地味ながら目を引くデザインの高山蝶です。亜高山の日当たりの良い草... 2024.08.29 タテハチョウ科8月
至仏山 ウスユキソウ ウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【薄雪草】(Leontopodium japonicum)ウスユキソウというと高山植物のイメージがあるが、単に「ウスユキソウ」というのは、いわゆる「エーデルワイス」的な完全な高山種ではなく、全国の低山か... 2025.01.02 至仏山日本のエーデルワイス山岳の植物夏7月キク科
7月 イチヨウラン イチヨウラン (ラン科イチヨウラン属)【一葉蘭】(Dactylostalix ringens)イチヨウラン は全国に分布し、亜高山帯の林下に生育する地生の蘭です。地面に一枚だけ楕円形の葉を出し、そこから花茎が直立して一つだけ花を咲かせます... 2023.01.23 7月山岳の植物夏ラン科
6月 マンネンスギ マンネンスギ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【万年杉】(Lycopodium dendroideum)地面からひょっこり生えた、10cmほどのミニチュアの杉の木。枝葉も幹もすべて杉の葉で作られたような感じです。実際は、... 2023.02.16 6月7月山岳の植物ヒカゲノカズラ科羊歯
野山の植物 キバナハタザオ キバナハタザオ (アブラナ科キバナハタザオ属)【黄花旗竿】(Sisymbrium luteum)その名の通り黄色い花のハタザオですが、独自のキバナハタザオ属となり、帰化植物の「カキネガラシ」と同属です。花の終わった後にできる長角果は最大15... 2020.07.04 野山の植物夏7月アブラナ科
7月 グンバイヅル グンバイヅル (オオバコ科クワガタソウ属)【軍配蔓】(Veronica onoei)「テングクワガタ」などに似た感じの花序をもつ「クワガタソウ」の仲間で、本州中部の高原の日当たりのよい草地や岩礫地に生育します。中部といっても、美ヶ原、浅間山... 2020.07.04 7月山岳の植物夏オオバコ科
7月 シャジクソウ シャジクソウ (マメ科シャジクソウ属)【車軸草】(Trifolium lupinaster)シャジクソウ属というのはマメ科のツメクサの仲間で、お馴染みの「シロツメクサ」「アカツメクサ」「コメツブツメクサ」などの身近な雑草ですが、それらはみな... 2023.08.23 7月山岳の植物夏8月海岸の植物マメ科
高山植物 ハクサンオミナエシ ハクサンオミナエシ (スイカズラ科オミナエシ属)(オミナエシ科)【白山女郎花】(Patrinia triloba var. triloba) 別名:コキンレイカ(小金鈴花)「オミナエシ」の高山型の種類で本州中部や北陸、東北地方に分布します。... 2024.08.05 高山植物山岳の植物夏7月8月オミナエシ科スイカズラ科
6月 オオヤマフスマ オオヤマフスマ (ナデシコ科オオヤマフスマ属)【大山衾】(Moehringia lateriflora)全国の山地から亜高山帯に多く生育し、林縁や日当たりのよい草地に生えます。ハコベの仲間に似ていますが、萼片が短いのが特徴です。長楕円形の葉... 2023.02.16 6月山岳の植物夏7月5月ナデシコ科
6月 アヤメ アヤメ (アヤメ科アヤメ属)【綾目】【文目】(Iris sanguinea)アヤメは、「ハナショウブ」、「カキツバタ」と常に混同されがちですが、ハナショウブ、カキツバタが湿地性なのに対して陸生で、湿地にも咲きますが野山の草原状のところに多く... 2021.05.19 6月野山の植物春7月夏5月アヤメ科
6月 イワカガミ イワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【岩鏡】(Schizocodon soldanelloides)初夏の亜高山で出会う花の中でも、誰もが好ましいと思う美しいピンク色の繊細な花ですね。高山植物的イメージが強いですが実際には低山の沢や岩尾根... 2023.04.12 6月高山植物山岳の植物7月夏イワウメ科
高山植物 ハクサンチドリ ハクサンチドリ (ラン科ハクサンチドリ属)【白山千鳥】(Dactylorhiza aristata)高山植物の代表格のひとつで、高山のランの中でも、もっとも華やかな花のひとつです。遠目にはシオガマ類にも似ていますが、色も形ももっとずっとシャ... 2023.01.23 高山植物大雪山夏7月ラン科
高山植物 ハクサンシャクナゲ ハクサンシャクナゲ(ツツジ科ツツジ属)【白山石楠花】(Rhododendron brachycarpum)北海道から四国にかけての亜高山帯からハイマツ帯にかけて、初夏から夏の山の象徴的な景色ですね。花の色は地域や個体によってピンク色から白色... 2024.08.04 高山植物夏山岳の植物7月8月樹木ツツジ科
6月 グンナイフウロ グンナイフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【郡内風露】(Geranium onoei)浅間外輪の池の平湿原に向かう山道わきの林下に咲く、一群の可憐な紫の花。フウロソウの仲間の中でも、これは花が散状ににぎやかに咲く種類です。ここの花の色は、... 2023.02.16 6月山岳の植物夏フウロソウ科
6月 アサギマダラ アサギマダラ (タテハチョウ科アサギマダラ属)【浅葱斑】(学名:Parantica sita)アサギマダラは琉球や台湾への「渡り」をすることで有名ですが、夏場は主に標高の高い山地にいます。夏に日本各地で発生した個体の多くは、秋には南に渡り、... 2023.08.11 6月タテハチョウ科7月10月8月蝶類
6月 コマクサ コマクサ (ケシ科コマクサ属)【駒草】(Dicentra peregrina)「高山植物の女王」と称されるコマクサ。繁殖地が一部高山に限られ、絶滅の危機にあるという感じで昔は幻の花のイメージが強かったが、最近はむしろ各地で保護が行き届き、人... 2024.08.04 6月高山植物大雪山山岳の植物7月夏8月ケシ科