バラ科

高山植物

ハゴロモグサ

ハゴロモグサ (バラ科ハゴロモグサ属)【羽衣草】 (Alchemilla japonica) ユキノシタみたいな丸い葉が特徴的な高山植物ですがバラ科です。 つる状に伸びた先に咲く花は黄緑色であまり目立たず、花が落ちて萼片だけ残ったような感じ...
6月

フジイバラ

フジイバラ (バラ科バラ属)【富士薔薇】 (Rosa fujisanensis) 「ノイバラ」に似た日本の原種野バラですが、富士・箱根・丹沢周辺の山地ブナ帯に生育します。 また、何故か紀伊半島の大峰山地、四国の赤石山系や石鎚山系にも隔離分布...
6月

ツクシイバラ

ツクシイバラ (バラ科バラ属)【筑紫薔薇】 (Rosa multiflora var. adenochaeta) 九州、四国に分布する、「ノイバラ」の変種の野生バラです。 ノイバラよりも花が大きく、ピンクのグラデーションでまるで園芸品種のよ...
野山の植物

イヌザクラ

イヌザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【犬桜】 (Padus buergeriana) 別名:シロザクラ 本州から九州の里山に生え、「ウワミズザクラ」に似た穂状の花序をもつサクラです。 ウワミズザクラに比べると花が黄色っぽく、花序の枝の下側...

ユキヤナギ

ユキヤナギ (バラ科シモツケ属)【雪柳】 (Spiraea thunbergii) 早春の花がまだ少ない時期にこぼれるような開花を誇り、公園などの定番植栽であります。 園芸植物なのでいくつかの品種があり、あまり枝垂れないのもあるようです。 ...
12月

シキザクラ

シキザクラ (バラ科サクラ属)【四季桜】 (Cerasus × subhirtella ‘Semperflorens’) エドヒガンとマメザクラの交雑種といわれる園芸品種です。 いわゆる「冬桜」で、11月ごろと3月ごろの二度咲きです。 花は...
12月

フユザクラ(コバザクラ) 

フユザクラ(コバザクラ) (バラ科サクラ属)【冬桜】 (Cerasus parvifolia 'Fuyu-zakura') 「冬桜」というと、「ジュウガツザクラ」や「シキザクラ」「コブクザクラ」など冬に開花する桜の総称として使われますが、狭...
野山の植物

オオシマザクラ

オオシマザクラ (バラ科サクラ属)【大島桜】 (Prunus speciosa) 伊豆大島をはじめ、伊豆半島、房総南部などに自生する、日本の野生サクラ固有種のひとつで、大型の一重の白い花を咲かせ、花期には緑の葉も同時に出ます。 萼片はスリム...

コブクザクラ

コブクザクラ (バラ科サクラ属)【子福桜】 (Prunus "Kobuku-zakura") シナノミザクラとコヒガンザクラ、またはシナノミザクラとジュウガツザクラの交雑種といわれる栽培品種です。 「ジュウガツザクラ」や「フユザクラ」同様、...
野山の植物

ヤマザクラ

ヤマザクラ (バラ科サクラ属)【山桜】 (Cerasus jamasakura) 関東以南に分布する、日本古来の野生サクラで、江戸時代以前に愛でられた桜はほとんど本種です。 学名にもヤマザクラの字が使われています。 白い花が咲くのと同時に赤...

ジュウガツザクラ

ジュウガツザクラ (バラ科サクラ属)【十月桜】 (Prunus x subhirtella 'Autumnalis') エドヒガンとマメザクラの交雑種であるコヒガンザクラを元にして江戸末期に作られた園芸品種。 名の通り、10月ごろから4月ご...
山岳の植物

アズキナシ

アズキナシ (バラ科アズキナシ属)【小豆梨】 (Aria alnifolia) 別名:ハカリノメ 全国の山地の明るい尾根筋に生える低木で、「ズミ」や「エゾノコリンゴ」などと、ちょっと紛らわしい感じです。 花や枝の質感など、いかにもバラ科の感...
野山の植物

オヘビイチゴ

オヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【雄蛇苺】 (Potentilla anemonifolia) ヘビイチゴの仲間の中では高く立ち上がるか長く匍匐するタイプで、全体に大型です。 ただし花自体は小さめで、散状に枝分かれしてつきます。 例によ...

マメザクラ

マメザクラ (バラ科サクラ属)【豆桜】 (Cerasus incisa var. incisa) 別名:フジザクラ 富士箱根の山地を中心に、長野、神奈川の一部も含めた、いわゆる「フォッサマグナ要素」の分布域をもつ桜です。 白から淡紅色の花は...
3月

カンヒザクラ

カンヒザクラ (バラ科サクラ属)【寒緋桜】 (Cerasus campanulata) 別名:ヒカンザクラ 中国南部から台湾にかけての山地に分布する南方系の植物で、日本では石垣島に自生しているようです。 沖縄方面では桜というのはこの寒緋桜を...
3月

ボケ

ボケ (バラ科ボケ属)【木瓜】 (Chaenomeles speciosa) 日当たりのよい低山に自生する「クサボケ」は、日本原産のものですが、「ボケ」は中国原産の移入種です。 花の色は赤と限らず、白やミックスもあります。 枝には棘があり、...
3月

アメリカザイフリボク

アメリカザイフリボク (バラ科ザイフリボク属)【亜米利加采振木】 (Amelanchier canadensis) ジューンベリー 北アメリカ北東部の低地が原産の広葉樹で、6月ごろに食用の実がなることからジューンベリーと呼ばれます。 日本の...
9月

ナガボノシロワレモコウ

ナガボノシロワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【長穂白吾木香】 (Sanguisorba tenuifolia var. alba) ナガボノワレモコウ ナガボノワレモコウには、白花「ナガボノシロワレモコウ」と赤花「ナガボノアカワレモコウ」...
9月

ワレモコウ

ワレモコウ (バラ科ワレモコウ属)【吾亦紅】 (Sanguisorba officinalis) 全国の野山の草地や高原にポピュラーな花で、夏から秋の気配を感じさせる存在ですね。 誰でも知っていながら、実際にはどういう花の構造か理解していな...
6月

カワラサイコ

カワラサイコ (バラ科キジムシロ属)【河原柴胡】 (Potentilla chinensis) 日当たりのよい河原や砂礫地に生える草で、独特の細かい羽状複葉の葉が特徴的です。 葉だけ見るとキジムシロ属とは思えませんが、花を見ればキジムシロ的...
野山の植物

テリハノイバラ

テリハノイバラ (バラ科バラ属)【照葉野茨】 (学名:Rosa luciae) 「ノイバラ」に次いでポピュラーといわれる野薔薇で、照葉の名のように葉に光沢があり、色が濃く硬く厚みがあります。 奇数羽状複葉の小葉はどれもほぼ同じ大きさとなりま...
野山の植物

ダイコンソウ

ダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【大根草】 (Geum japonicum) 一見「キンポウゲ」か「キツネノボタン」に似た雰囲気に長く立ち上がった黄色い花で、山地の林下や沢沿いに咲きます。 実際はバラ科で、よく見ればキジムシロ類にやや...
6月

バライチゴ

バライチゴ (バラ科キイチゴ属)【薔薇苺】 (Rubus illecebrosus) 別名:ミヤマイチゴ 「ミヤマイチゴ」と呼ばれるように、山地性のキイチゴです。 鋭く尖った鋸歯と並行葉脈が目立つ羽状の葉が特徴的で、枝にはまばらに棘がありま...

シロバナノヘビイチゴ

シロバナノヘビイチゴ (バラ科オランダイチゴ属)【白花蛇苺】 (Fragaria nipponica) 別名:モリイチゴ 東北南部から中部地方の太平洋側の亜高山に近い山地に生え、「ヘビイチゴ」の名がついていますが、オランダイチゴ属なので果物...
野山の植物

ニガイチゴ

ニガイチゴ (バラ科キイチゴ属)【苦苺】 (Rubus microphyllus) いわゆる「キイチゴ」の一種で本州以西に分布し、林縁や荒れ地、道端などに茂ります。 葉の形がわりあい不定なようで、卵型から3裂までの中間形になるようです。 小...
6月

ニワナナカマド

ニワナナカマド (バラ科ホザキナナカマド属)【庭七竈】 (Sorbaria kirilowii) 別名:チンシバイ【珍珠梅】 中国原産の園芸種で「ナナカマド」の仲間ですが、独自のホザキナナカマド属となっています。 普通のナナカマドよりも繊細...
野山の植物

カジイチゴ

カジイチゴ (バラ科キイチゴ属)【梶苺】 (Rubus trifidus) 大型のキイチゴの仲間で、光沢の有るモミジ葉も大型です。 白い花を上向きに咲かせ、実はオレンジ色で熟すと簡単に取れ食べられます。 関東以西の分布です。
6月

アズマイバラ

アズマイバラ (バラ科バラ属)【東薔薇】 (Rosa onoei var. oligantha) 別名:オオフジイバラ、ヤマテリハノイバラ 「ノイバラ」に似て、同じようなところに生えますが、ノイバラよりも花が少なめで、葉が厚めで光沢がありま...
野山の植物

シャリンバイ

シャリンバイ (バラ科シャリンバイ属)【車輪梅】 (Rhaphiolepis indica var. umbellata) 海岸性の植物ということで塩害や乾燥、大気汚染に強いということで公園や道路の植栽によく使われます。 放射状につく葉序を...
野山の植物

ヤマブキ

ヤマブキ (バラ科ヤマブキ属)【山吹】 (Kerria japonica) 子供のころ、近所の住宅街の庭や生け垣沿いにヤマブキが植えられた家が多かったせいか、長らく山吹は園芸品種の植木だと思っていました。 もちろん、栽培も多くされますが、日...
野山の植物

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【蛇苺】 (Potentilla hebiichigo) この手の草いちごの総称としても「蛇苺」と呼ばれますが、蛇の出そうな草薮に生る苺という意味でしょう。 その名のせいもあり、子供の頃には「毒いちご」とも...
野山の植物

ヤブヘビイチゴ

ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】 (Potentilla indica) 見分けのつけにくい「ヘビイチゴ」の仲間ですが、ヘビイチゴよりも大きな花が咲き、草姿全体がごっつい感じです。 花だけ見ると他のキジムシロ類とそっくりです...
野山の植物

ミツバツチグリ

ミツバツチグリ (バラ科キジムシロ属)【三葉土栗】 (学名: Potentilla freyniana ) 「キジムシロ」「ツルキンバイ」など、このての似たものが多く、さらには「ヘビイチゴ」の類もそっくりなので現場で見極めが難しい花です。 ...
高山植物

コガネイチゴ

コガネイチゴ(バラ科キイチゴ属)【黄金苺】 (Rubus pedatus) 中部以北から北海道に分布する、亜高山~高山性のキイチゴです。 せいぜい10cmほどの低い丈にしかなりませんが低木です。 5枚葉に見える葉は、よく見ると実は3小葉で、...
大雪山

タカネトウウチソウ

タカネトウウチソウ (バラ科ワレモコウ属)【高嶺唐打草】 (Sanguisorba canadensis subsp. latifolia) 「シライトソウ」や「サラシナショウマ」に遠目にちょっと似ていますが、それらは全くの別科で、これはバ...
大雪山

オオタカネバラ

オオタカネバラ (バラ科バラ属)【大高嶺薔薇】 (学名:Rosa acicularis) 別名:オオタカネイバラ 「タカネバラ」の近縁種でよく似ていますが、タカネバラと分布域を分け、それ以北と北海道に生えます。 亜高山の林縁に見られ、緑の林...
高山植物

メアカンキンバイ

メアカンキンバイ (バラ科タテヤマキンバイ属)【雌阿寒金梅】 (学名:Sibbaldia miyabei) 北海道・千島列島固有の高山植物で、大雪山では岩礫の草地や風衝地に生えています。 キジムシロ類に似ていますが、葉が3出3裂のつやのない...
大雪山

エゾノマルバシモツケ

エゾノマルバシモツケ (バラ科シモツケ属)【蝦夷の丸葉下野】 (学名:Spiraea betulifolia var. aemiliana) 「マルバシモツケ」の変種で、北海道の高山にだけ分布する、より小型の低木です。 マルバシモツケがとき...
高山植物

ウラジロナナカマド

ウラジロナナカマド (バラ科ナナカマド属)【裏白七竃】 (Sorbus matsumurana) 北海道、本州の中部地方以北に分布する亜高山帯から高山帯の低木。 普通の「ナナカマド」に比べて葉の光沢が無く、裏面が白っぽく先端が丸っこく、鋸歯...
野山の植物

エチゴキジムシロ

エチゴキジムシロ (バラ科キジムシロ属)【越後雉筵】 (Potentilla togasii) 「キジムシロ」とほぼ同様ですが、日本海側の多雪地帯に分布し、小葉が大きな3枚+小さな2枚の基本5枚セットになっています。 「キジムシロ」と「ミヤ...