6月 タチカメバソウ タチカメバソウ (ムラサキ科キュウリグサ属)【立亀葉草】 (Trigonotis guilielmii) キュウリグサ属ということで、「キュウリグサ」にそっくりの花ですが、花も草体もはるかに大きくしっかりしています。 山地の谷沿い... 2023.02.23 6月夏山岳の植物ムラサキ科
野山の植物 エゾムラサキ エゾムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【蝦夷紫】 (Myosotis sylvatica) 別名:ミヤマワスレナグサ 日本で唯一のワスレナグサ属の在来自生種です。 北海道と本州中部に分布し、広義のワスレナグサとして園芸流... 2023.02.16 野山の植物春6月夏5月園芸植物ムラサキ科
野山の植物 シロバナエチゴルリソウ シロバナエチゴルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【白花越後瑠璃草】 (Omphalodes krameri var. laevisperma f. leucantha) 「エチゴルリソウ」の白花です。 単に白花ですが、一応品種とし... 2022.04.27 野山の植物春山岳の植物4月ムラサキ科
春 エチゴルリソウ エチゴルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【越後瑠璃草】 (Omphalodes krameri var. laevisperma) 新潟県と山形県、福島県の西部にのみ分布し、「ルリソウ」と「ヤマルリソウ」の中間的な存在とされてい... 2022.05.12 春4月山岳の植物ムラサキ科
春 ルリソウ ルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【瑠璃草】 (Nihon krameri) 本州中部地方以北~北海道西南部の分布で山野の林内に生えます。 よく似た「ヤマルリソウ」よりも色がまさに瑠璃的で、青色が鮮やかです。 全体に開出毛が多... 2022.03.23 春3月野山の植物山岳の植物ムラサキ科
高山植物 ミヤマムラサキ ミヤマムラサキ (ムラサキ科ミヤマムラサキ属)【深山紫】 (Eritrichium nipponicum) ムラサキ科の中でも、もっとも厳しい環境に生えるといわれる種類です。 「ヤマルリソウ」に似た「ムラサキ」の仲間の花です... 2023.02.03 高山植物夏7月ムラサキ科
春 ハナイバナ ハナイバナ (ムラサキ科ハナイバナ属)【葉内花】 (Bothriospermum zeylanicum) 全国の路傍や畑などに生える雑草で、同じムラサキ科の「キュウリグサ」とよく混同されます。 花自体の形は見分けがつかないほどそ... 2022.09.22 春9月野山の植物夏4月秋5月街での植物ムラサキ科
春 ヤマルリソウ ヤマルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【山瑠璃草】 (Nihon japonicum) 高尾山に春を告げる花として有名なもののひとつで、福島県以南に分布する、「ワスレナグサ」の仲間です。 岩のへりなどの地面にへばりつくようなロゼッ... 2023.04.08 春3月野山の植物山岳の植物4月ムラサキ科
春 ムラサキ ムラサキ (ムラサキ科ムラサキ属)【紫】 (Lithospermum erythrorhizon) 色名の「紫」の語源となった由緒ある植物です。 古代よりこの根から紫色の染料を採った貴重な植物であったわけです。 しかし、紫色の原料... 2021.07.12 春野山の植物夏7月5月ムラサキ科
野山の植物 ノハラムラサキ ノハラムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【野原紫】 (Myosotis arvensis) ヨーロッパ原産の帰化植物で、園芸種をはじめ似たものがいろいろあり、交雑種もあるので区別が難しいようです。 どれもいわゆる勿忘草の仲間で、「... 2022.05.02 野山の植物春5月園芸植物帰化植物ムラサキ科
6月 ヒレハリソウ(コンフリー) ヒレハリソウ(コンフリー) (ムラサキ科ヒレハリソウ属) (学名:Symphytum officinale) 英名の「コンフリー」が一番名前の通りがよいでしょう。 ヨーロッパから西アジア原産の草で、現地では古くから薬草として知られて... 2022.06.09 6月夏街での植物園芸植物帰化植物ムラサキ科
春 ホタルカズラ ホタルカズラ (ムラサキ科ムラサキ属)【蛍葛】 (学名: Lithospermum zollingeri ) 以前から写真で見る独特の青色を実際に見てみたいと思っていましたが、野川公園の自然観察園にありました。 ちょっとペンキで塗った... 2021.04.24 春野山の植物4月5月ムラサキ科
野山の植物 キュウリグサ キュウリグサ (ムラサキ科キュウリグサ属)【胡瓜草】 (学名: Trigonotis peduncularis) 庭や空き地のあちこちに、むやみに生えてくる「雑草」だが、その花は「ワスレナグサ」の超ミニチュア版のようで可愛い。 ... 2021.04.04 野山の植物春3月4月街での植物ムラサキ科