東村山

野山の植物

ホザキナナカマド

ホザキナナカマド (バラ科ホザキナナカマド属)【穂咲七竈】 (Sorbaria sorbifolia var. stellipila) 本州中部以北から北海道に自生する「ナナカマド」の仲間ですが、独自のホザキナナカマド属となっています。 普...

オッタチカタバミ

オッタチカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【おっ立ち片喰】 (Oxalis dillenii) 終戦後に進駐軍とともにやってきたといわれる、北アメリカ原産の帰化植物です。 とはいえ、在来の「カタバミ」や「タチカタバミ」とたいへん似ているので...

ニオイスミレ

ニオイスミレ (スミレ科スミレ属)【匂い菫】 (Viola odorata) 別名:スイートバイオレット ヨーロッパ系原産のスミレの中で最もポピュラーなもので、園芸店で山野草としてでなく単に「スミレ」として売っているものは、これである率が高...
野山の植物

タカサゴユリ

タカサゴユリ (ユリ科)【高砂百合】 (学名 Lilium formosanum) 別名:ホソバテッポウユリ、タイワンユリ 「テッポウユリ」によく似ていますが、それよりもたいへん葉が細く、花の外側わきに紫色がかった細帯が入ります。 台湾原産...

オランダハッカ

オランダハッカ (シソ科)【阿蘭陀薄荷】 (学名 Mentha spicata var. crispa) スペアミント、別名:ミドリハッカ ヨーロッパ原産の、いわゆる「スペアミント」で、江戸時代に導入されたそうです。 すでに全国的に市街地を...
7月

クリ

クリ (ブナ科クリ属)【栗】 (学名: Castanea crenata) 山野に自生する原種は、シバグリ(柴栗)またはヤマグリ(山栗)と呼ばれます。 畑で実を採るものはもちろん栽培品種ですが、多摩地方にはあちこちに栗林が残っています。 独...
6月

ゼニアオイ

ゼニアオイ (アオイ科ゼニアオイ属)【銭葵】 (Malva sylvestris var. mauritiana) 初夏の川沿いや空き地、住宅の庭先に鮮やかな彩りを添えます。 原産地は地中海沿岸ということで、日本へは江戸時代に観賞用として入...

メキシコマンネングサ

メキシコマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【メキシコ万年草】 (学名:Sedum mexicanum) ベンケイソウ科らしく、多肉の葉ですが、細かいので繊細な感じがします。 丈夫なので這い広がり、条件が良いとグランドカバーになり...

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシ (ケシ科ケシ属)【長実雛芥子】 (学名 Papaver dubium) 地中海原産の帰化植物で、日本には1960年代から入ってきたそうです。 道路づたいに繁殖を広げ、市街地や住宅地を中心に日本全国に広がっています。 多摩地方...
3月

キュウリグサ

キュウリグサ (ムラサキ科キュウリグサ属)【胡瓜草】 (学名: Trigonotis peduncularis) 庭や空き地のあちこちに、むやみに生えてくる「雑草」だが、その花は「ワスレナグサ」の超ミニチュア版のようで可愛い。 淡い空色と淡...
9月

ケヤキ

ケヤキ (ニレ科ケヤキ属)【欅】 (学名: Zelkova serrata) 関東では、およそ一番身近に存在する巨樹といえばケヤキでしょう。 街道沿いの街路樹から、学校、公園、神社仏閣、屋敷森などで巨樹を見ることができます。 東村山市天然記...
野山の植物

アメリカスミレサイシン(プリケアナ)

アメリカスミレサイシン(ソロリア・プリケアナ)(スミレ科) (Viola sororia 'Priceana') 「アメリカスミレサイシン」の園芸品種。 これも一部野生化している。 いかにも園芸種っぽいので、野山で見つけると何とはなしの違和...