夏 ギンボシヒョウモン ギンボシヒョウモン (タテハチョウ科)【銀星豹紋】(Speyeria aglaja)ヒョウモンチョウの中では、翅表の模様にあまり特徴がないのですが、後翅裏には銀白色斑があり「ウラギンヒョウモン」とよく似ています。銀白色斑の配列や褐色紋の有無... 2025.08.11 7月タテハチョウ科夏
7月 ウラギンヒョウモン ウラギンヒョウモン (タテハチョウ科)【裏銀豹紋】(Fabriciana adippe)夏の高原などで全国的に見られるヒョウモンチョウで、後翅裏に銀白色の斑紋が入る種類です。同様に銀紋のある「ギンボシヒョウモン」によく似ています。銀紋の配列... 2025.08.11 7月タテハチョウ科
7月 オオウラギンスジヒョウモン オオウラギンスジヒョウモン (タテハチョウ科)【大裏銀筋豹紋】(Argyronome ruslana) 一見したところ、3脈が目立ったので「ミドリヒョウモン」かと思いましたが。後で調べると斑紋のパターンが若干違いました。全国の林縁や渓流沿い... 2025.08.11 7月タテハチョウ科
7月 コヒョウモン コヒョウモン (タテハチョウ科)【小豹紋】(Brenthis ino)夏本番となった高原に舞うヒョウモンチョウ類の中でも、やや小型でやや丸っこいので優しい感じのする蝶です。「ヒョウモンチョウ」との区別が微妙で、じっくり見れるか、後で写真判定... 2025.08.11 7月8月タテハチョウ科蝶類