春 オカタツナミソウ オカタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【丘立浪草】(Scutellaria brachyspica)タツナミソウの仲間も多くの種類があり、なかなか分かりにくいですが、これは「オカ」の名が付くように低山や丘陵地に多い種類です。「タツナミソ... 2023.01.15 春6月9月野山の植物10月山岳の植物夏5月シソ科
野山の植物 エリマキツチグリ エリマキツチグリ (担子菌類ヒメツチグリ科)【襟巻土栗】(Geastrum triplex)有名な「ツチグリ」によく似ていますが、星状にめくれ上がった外皮に普通のツチグリのようなひび割れ鱗模様が無く無地平坦です。さらに熟すと外皮が同心円状に... 2023.10.15 野山の植物10月キノコ菌類(キノコ)
野山の植物 オシダ オシダ (シダ植物オシダ科)【雄羊歯】(Dryopteris crassirhizoma)北海道から本州、四国の山地に分布する大型のシダで、根茎が横に伸びないので放射状の株立ちになります。「イノデ」の類にも似ていますが、イノデ類よりも毛深く... 2023.02.16 野山の植物10月山岳の植物11月オシダ科羊歯
山岳の植物 レイジンソウ レイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【伶人草】(Aconitum loczyanum)トリカブトの仲間で、主に四国や九州の明るい林や草原に生育します。伶人が被る冠のような花は淡い紅紫色で、花にも花柄、茎にも毛が生えています。トリカブト... 2022.09.28 山岳の植物夏10月秋キンポウゲ科
野山の植物 ハバヤマボクチ ハバヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【葉場山火口】(Synurus excelsus)「オヤマボクチ」と同属でよく似ていますが、これは関東あたりから西のほうの分布域となります。「葉場山」とは、草刈場(茅場)の山のことで、これが生える場所を... 2023.10.08 野山の植物9月10月秋アザミキク科
野山の植物 クサソテツ クサソテツ (シダ植物コウヤワラビ科)【草蘇鉄】(Matteuccia struthiopteris)湿って日当たりの良い林縁や河岸斜面などに群生する、明るい黄緑色で綺麗な姿の羊歯です。葉身先端部の羽片は急に細くなる感じで、葉を放射状につけ... 2020.10.15 野山の植物4月10月8月羊歯コウヤワラビ科
6月 カニコウモリ カニコウモリ (キク科コウモリソウ属)【蟹蝙蝠】(Parasenecio adenostyloides)「コウモリソウ」の仲間で蟹のような葉だからカニコウモリ。名前もインパクトありますが、確かにインパクトのある葉の造形です。山地や亜高山帯の... 2024.09.09 6月9月10月山岳の植物夏8月秋キク科
9月 カワミドリ カワミドリ (シソ科カワミドリ属)【河碧】(Agastache rugosa)全国の山野に分布する、いかにもシソ科らしい花ですが、花が多数密集して萼も長い筒状のせいか、花序がぼそぼそした感じです。「カワミドリ」という妙な名前の由来は不明だそ... 2023.09.19 9月野山の植物10月秋シソ科
6月 コバノタツナミソウ コバノタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【小葉立浪】(Scutellaria indica var. parvifolia)普通の「タツナミソウ」よりも葉が小さく背も低い変種です。主に低地や海岸性で、路傍などにも生える種類です。丸い葉に... 2023.01.15 6月野山の植物春10月4月5月シソ科
野山の植物 ヤマトリカブト ヤマトリカブト (キンポウゲ科 トリカブト属)【山鳥兜 】(Aconitum japonicum subsp. japonicum)もっとも有名な毒草で全草有毒、特に根は即効性の猛毒です。昔から「附子」と呼ばれ、有名な狂言では、「吹く風にあ... 2024.10.27 野山の植物9月10月山岳の植物秋キンポウゲ科
野山の植物 センブリ センブリ (リンドウ科センブリ属)【千振】(Swertia japonica)秋の日当たりのよい山道にちょこっと咲く小さな花で、独特の尖った花弁と薄紫の細いラインでシャープな印象を与えます。リンドウ類のお約束で、日が当たっている明るいときだ... 2024.11.30 野山の植物山岳の植物10月秋11月リンドウ科
3月 ウバユリ ウバユリ (ユリ科ウバユリ属)【姥百合】(Cardiocrinum cordatum)ユリの仲間には違いないのですが、なんとも地味な花ではあります。ユリとは思えない丸い大きな葉を付けますが、開花期には枯れ落ちてくることが多いので、歯(葉)が... 2024.10.07 3月野山の植物夏7月10月8月ユリ科
9月 アキノキリンソウ アキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【秋の麒麟草】(Solidago virgaurea subsp. asiatica)高山植物の「ミヤマアキノキリンソウ」とは、連続的な亜種の関係のようです。ミヤマと比べると、こちらは花序が葉腋... 2024.09.08 9月野山の植物7月10月夏秋キク科
10月 シラネセンキュウ シラネセンキュウ (セリ科シシウド属)【白根川笈】(Angelica polymorpha)低山の湿り気のある林の縁や沢沿いなどに生え、秋に細かい花を平たい花序につけます。葉柄の鞘部が薄い色で袋状に膨らみ、茎が分岐のたびに折れ曲がりジグザグ... 2024.11.04 10月山岳の植物夏8月秋セリ科
野山の植物 セキヤノアキチョウジ セキヤノアキチョウジ (シソ科ヤマハッカ属)【関屋の秋丁字】(Plectranthus effusus)春の「エンゴサク」類に似ているが、秋のシソ科代表である「ヤマハッカ」などと同グループ。同類の「アキチョウジ」は、中部東海以西に分布、「セ... 2023.10.29 野山の植物10月秋11月シソ科
6月 ヤマハッカ ヤマハッカ (シソ科ヤマハッカ属)【山薄荷】(Rabdosia inflexa)この手のシソ科は、紛らわしい種類がいろいろあるが、これは「ヤマハッカ」のようです。上唇弁に紫の細かい斑紋が入り、下唇弁は前に突き出して内側に巻き込み舟型になるの... 2023.02.07 6月9月野山の植物10月11月秋シソ科
野山の植物 ナギナタコウジュ ナギナタコウジュ (シソ科ナギナタコウジュ属)(学名:Elsholtzia ciliata )いかにもシソ科らしい草だが、近縁の「カワミドリ」などとも似ている。シソ科の中でも花は小さなほうだが、最大の特徴は、花が花序の片側に揃ってつくところ... 2021.10.19 野山の植物10月秋11月シソ科
野山の植物 リンドウ リンドウ (リンドウ科リンドウ属)【竜胆】(Gentiana scabra var. buergeri)秋の低山ハイキングで見る野草の代表格ですが、里山や水田周辺では日当たりの良い草地が減っていることで少なくなっているそうです。そういえば里... 2023.07.10 野山の植物10月11月秋リンドウ科
9月 クジャクシダ クジャクシダ (シダ植物 ホウライシダ科)(学名: Adiantum pedatum)属名が表わすように、園芸店で売っている「アジアンタム」の仲間ですが、シダとしては寒冷な土地に生える種類です。葉の分かれかたが特徴的で、扇のように広がった葉... 2023.02.03 9月野山の植物10月山岳の植物5月8月羊歯ホウライシダ科
9月 テンニンソウ テンニンソウ (シソ科テンニンソウ属)【天人草】(Leucosceptrum japonicum)直立した花序はつぼみの固い段階では棍棒状で、下からばらばら開花してゆくようです。林の中のやや開けた、湿った土のところに生えていて、地下茎で増殖... 2024.09.12 9月野山の植物10月山岳の植物秋シソ科
野山の植物 サラシナショウマ サラシナショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【更科升麻】(Cimicifuga simplex)真っ白い巨大なネコジャラシ。ちょっと人工的な感じさえする純白で、まだ咲かないつぼみの状態では、「ヨウシュヤマゴボウ」にちょっと似てなくも... 2023.02.23 野山の植物9月10月山岳の植物夏8月キンポウゲ科